めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

秋は早寝早起きで

2007-08-31 | 健康・養生
雨のせいで一気に涼しくなり、すっかり秋らしくなっていますね。

これからは暑くなったり冷え込んだりと気温の差が激しくなるので風邪を引かないように注意しないと


秋は睡眠が重要だと言う事ですが、秋のリズムは「早寝早起き」です。

これは自然界のリズムと適応していて、「早寝」は、これから自然界が“貯える”方向に向かっていくのに対応しています。(つまり、夜更かしは陰の消耗につながる)

そして「早起き」することで、気が伸びやかになり肺の気の運動がスムーズに行われます。

肺の気の運動がスムーズに行われる、つまり肺の気の働きがスムーズに行われると、呼吸が正常に行われ、抵抗力が正常に機能し、風邪もひきにくくなるのです

そしてたっぷりと睡眠をとり夏の睡眠不足を補う事も体質を強くし、抵抗力を高める助けとなります。


具体的な時間はと言うと、、、“夜は9時から10時の間に就寝し、朝は5時から6時の間に起床する”との事。

ちなみに私は今朝は朝の4時前でした ←原因はモチロン、、、 ニャー


この通りに実行するのはなかなか難しいと思うけど、自分基準で夏の「遅寝早起き」のリズムに比べて「早寝早起き」にすればよいのではないでしょうか?




ああ、それにしてもまだ夜も明けぬ暗いうちから騒ぐ姫

ストレス解消に遊んであげたくても私相手じゃ不満らしくて

彼女は大黒柱様と遊びたいらしい


あーあ。 家出しよっかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨皮見当たらず

2007-08-30 | 中国的
夏バテで肉類からすっかり遠ざかっていたこの夏

先日血液検査を受ける機会があり検査をしてもらったのですが、「貧血です」と言う結果が出てしまいました

最近ようやく食欲も回復しだしてきたので、そろそろ肉を食べるかな~と思い、「何が食べたいか?」を考えてみて思いついたものと言えば


の肘肉(骨&皮付き←これ重要!必須!)の煮込み、脊椎のスープ(骨の周りの肉が美味しい)、腎臓、心臓、、

日本では手に入れにくいものばかり

骨・皮・スジが恋しい~

豚足って気分でも無いしなぁ  スペアリブでも満足できない


もっとも、「豚足」だって未調理のを手に入れるのは容易ではないですからねぇ

「牛スジ」はあるのに「豚スジ」が無いのはナゼ???



中国での数年間の生活ですっかり虜になってしまったモノが日本では手に入らなくて悲しい

始めは「げげーっ」って思った鶏の足(もみじ)も大好きになったし、虫(野生の蚕の幼虫)だって食べてしまった←デモ虫は二度と食べたくない。単純に好みの問題だけど

日本ではどう処理されているのかしら???

動物の餌?ラーメン屋さんをはじめ飲食店?


いつか自分で飼えばいいかな?なんて思ってみたけど、アサリ(貝)でさえ一晩置くと愛着がでて食べれない私

絶対無理だろうなあ



なんて色々と現実逃避をしてしまっているけど、貧血対策を考えねば!

きっとトレーニング(と言うほどの運動量でもないが)していないのも関係あるんだろうな


体を動かせばお腹も減るし、気血の巡りも良くなって内臓の働きも活発になり食欲も消化能力もするはず

頭ではよーくわかっているんだけど


まっ 急に頑張るのは良くないので、ボチボチと始めるとしよう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ運動を、、、

2007-08-29 | 健康・養生
今朝はヒンヤリと涼しくてとてもいい感じ

ここのところ回復傾向にあった食欲がぐーんとして、朝からモリモリ食べてしまいました


昨日はついに理想を現実にすべく、蒸し蒸しとするサウナのような家を抜け出し、自転車で公園まで行きウォーキングをしてきました

大きな木が沢山ありとても気持ちの良い公園で、夕方なので私と同じようにウォーキングをしている人、ジョギングをしている人、犬の散歩をしている人が沢山います。

皆運動しやすい服装&靴で運動する中、私はロングスカートにサンダルと言う格好でスローペース

散歩も兼ねているので上を見上げたり、周りの景色を眺めたりと優雅なウォーキングなので、いっそのこと、、、と舗装されたコースを歩かずに落ち葉の上をザクザクと歩く事にしました。

すると、ザクザクの中にもバキッバキッと言う音が混じります。なんだ


と思ってよーく見てみるとなんと“どんぐり”が!

結構沢山落ちていてビックリ

一歩舗装道路を外れただけでなんだか森の中にいるような雰囲気なのですが、その中では秋をしっかりと感じる事がきました。


結構大きな公園なので、外周を一回りしただけで20分もかかり、飽きることなく運動する事が出来て

それにとーっても気持ちよかった~  

新鮮でキレイな気を沢山もらって、更に身体を動かす事で気の巡りも良くなり、体の隅々にまで新鮮な気が行き渡り、全部きれいに洗われた様な感じがします。

家でリラックスできる音楽を聴いたり本を読んだりするのもいいけど、それよりも何倍も何倍もリフレッシュ出来た様な気がします。

“身体と心はつながっている”ので、両方からアプローチした方がリフレッシュの効果も高くなるのかな?



だらだらと先延ばしにして実現まで2週間近くかかってしまいましたが
一度この心地よさを体験したらもう「面倒くさい」なんて気持は消えちゃいました!


毎日は無理だとしても、時間があれば積極的に出かけよう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒木耳のお粥

2007-08-28 | 薬膳&食療(その他)
昨日乾物入れをゴソゴソやった時に見つけた「黒木耳」

乾燥させて圧縮させてあるのでマッチ箱よりも小さいサイズの塊が、水に戻すと大きなボールに山盛りにまで膨れ上がります。

だからなかなか気軽に使えなくて

軽く火を通して冷凍しておけばいいんだろうケド、なぜかそうする気になれなくて、、、しばらく食べていませんでした。


せっかく見つけたので久しぶりに食べようと思い、塊を割って4割ほどもどして、、、やっぱりスゴイ量だわ (写真の手前の塊は残りの6割)

何気なく本をパラパラとめくってみると、ちょうど今の時期にオススメの薬膳レシピに黒木耳のお粥があります! おおーっ グッドタイミング

今朝はちょうど冷やご飯もあったので、即席お粥を作ってみました



《黒木耳のお粥》

材料:黒木耳30g 米100g ナツメ3粒 氷砂糖少々

作り方: お米とナツメを鍋に入れお粥を炊く→沸騰したら水に戻してよく洗った黒木耳と氷砂糖を入れ弱火で煮込む。

効果:気を補い胃を養う、陰を補い津液(体内で有用な水分)を生じる、肺を潤し出血を止める。→慢性の呼吸器系疾患で痰に糸のような血が混じる、慢性の痔等の病気持ちの人にピッタリ




これは本にあるレシピです。 甘いんですねっ

白木耳はデザートに使われているのを目にする事の方が多いですが、黒木耳は


私はナツメも入れずに黒木耳だけ。鯛のカブトの出汁で煮たので美味しかった~



黒木耳…味甘、性平(温寒の偏りナシ)、胃と大腸に帰経。涼血止血効果があり特に熱性の出血に効果アリ。

高血圧や動脈硬化を予防すると言われています。カルシウムの吸収に有利な成分も含まれているそうで

まだまだあるし、今週は“黒木耳の週”にしようかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑豆春雨のスープ

2007-08-27 | 薬膳&食療(その他)
ああ暑い

もう天気予報なんて大嫌いっ


今日は朝から“むあっ”とする空気が漂っているので、けだるい身体を引きずって乾物入れをゴソゴソ、、、

あった! 緑豆春雨 暑気払いには欠かせない「緑豆」の加工品。同じような効果を期待できます

昨日お魚屋さんで鯛のカブトを買ってきてスープを作ったのですが、そのスープを今度こそ無駄にせずに使うぞと気合を入れるも、この暑さ

「大根を煮るって気分でも無いし、冷茶漬けもなぁ、、、」ぼやけた頭で考えていたところ、急にいいアイデアが

そのスープをたっぷり春雨に吸わせて食べよう~


となりました。 スープのおかげで春雨を思い出したような感じ。まさに今の気候にピッタリ


春雨は水やお湯でもどさずに直接スープに入れてスープをしっかりと吸収してもらいます。ああ楽しみ

そして身の半分は姫様の御飯に。今日は人参を茹でてつぶしたものとおからを混ぜて。なんだか離乳食作っているみたいだわ

ずっとヨーグルトが好きだったのに、この夏バテでヨーグルトを受けつけなくなってしまった私 しばらく買わなかったので、姫のおやつは牛乳にしていましたが、近頃夏バテ気味でお腹の調子を崩したようなので、姫の為にヨーグルトを買ってきました。

でも

食べないのですよ。前ほどすっ飛んでやって来なくなって

牛乳だとすっ飛んでやって来るのにぃ~

どこまで私の食の好みに似ているんだ


そんな訳で手作りの餌も私の大好物「鯛」を使って作ってあげる事にしました

喜んでくれるといいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を動かして涼しくなる?

2007-08-26 | 健康・養生
残暑厳しい日が続きます

それでも朝晩は秋らしさを感じるようになってきました。


ここ数日真昼間の暑い時間に外を歩く機会が多かったのですが、その時にふと感じました。 外を歩いている方が涼しい

モチロン、木陰を歩いている時の話ですけどねっ

家の中で「あづい~ だるい~」なんてうだうだしているよりも、木陰とは言え“むあっ”とした自動車の排気ガスが漂う外を歩いている方がなんだかスッキリシャッキリするのです。


なるほどね

暑いからといって動かずにいると、体内の気の巡りも悪くなり、散熱が上手く行われないばかりか気がよどみ熱を持ってしまうのです。

それとは逆に身体を動かすと気の巡りが良くなり、散熱もスムーズに行われ、そして適度に汗をかくことによって体温の上昇が更に抑えられる


頭では理解できてもなかなか行動には移せないですけどね


そんなエラソウナ事言ってる私も、少し前に大きな木が沢山生い茂ったとても居心地のよい公園を見つけたので「ここまで自転車で来てウォーキングすると良いだろうな~」と思いましたが、未だ実現できていません

昨日は「これじゃーイカン」と思い、家の中でストレッチ&ラジオ体操もどきをやってみました。

汗をじとっとかいて一瞬身体が熱く“もあっ”として気持悪かったですが、それもほんの僅かな時間。その後は身体がスッキリと軽くなって気持ちよかった~




本当は水と緑の豊富な場所へ避暑に行くのが一番なんだけどなあ、、、、

我が家の夏休みはまだまだ先。『秋の涼(&味覚)を求めて』の旅を計画中なのでとーっても楽しみ

それまでにまだあと少し暑さに耐えねば




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てないで!大根おろしの汁

2007-08-25 | 薬膳&食療(野菜)
秋です。

今日は「最後の最後の、本当に最後の猛暑だ」と言う事ですが(昨夜の天気予報による)、さすがに朝はまだヒンヤリ。風も心地よいです。

少し前まではお魚を買いに行っても箱にどさっと入れられているのは「鯵」である事が多かったですが、最近はどこへ行っても「秋刀魚」になっちゃって

鯵好きな私としては悲しいそれに、なんとなくまだ秋刀魚の気分じゃないのよね~


秋刀魚が出回るようになってから野菜コーナーで幅を利かせているのが大根  焼き魚に大根おろしって最高の組み合わせ

特に秋刀魚のように脂がのった魚には是非添えたいです。

大根おろしを作るのは大変なんだけど、どうせ作るならたっぷりと作りたい!
お行儀良く“ちょこん”と盛るのではなく、好きなだけどーぞってくらい別のお椀に盛り付けたい


ところで、大根おろしを作った時にでる「お汁」は皆さんどうされているのでしょうか?

大事なエキスがたっぷり含まれているお汁ですからね。我が家では当然利用。辛くない時はそのまま飲む(調理者の特権?)
そして辛い時や、量が多いときはお味噌汁やスープに入れちゃいます。

ちょうど「秋の女性向け薬膳」で紹介してあるレシピの中に大根汁を使ったものがあるので紹介します


《大根生姜汁》

材料:大根100g 生姜5g

作り方:大根はおろして汁を絞り取る→生姜をおろして汁を絞り取る→合わせて飲む

効果:脂っこさを解く、腸を潤す



簡単ですね~   材料の量はあくまでも目安ですので割合を参考にして下さい。

わざわざ作らなくても大根おろしを作った時にでた「お汁」に生姜をすりおろしてそのまま加えて飲めばいいですよね


と言う事は、脂っこい料理に「大根おろし」を添えれば胃もたれを防いでくれるってワケですね

秋刀魚や鯖、鰯の焼き魚、おろし煮、天ぷらに添える大根おろし、焼肉を食べる時の大根おろし等々 脂っこい料理+大根おろしの組み合わせは多いです。

効果なんて知らなくてもその組み合わせが美味しいって事は、身体もそれを望んで要求するようになっているのですね


私は大根おろしとシラスを合わせたものを熱々のご飯にのっけて食べるのも好きです。焼き魚を食べ切れなかった時には残りの身をほぐして大根おろしと合わせておけば、「おろし合え」として美味しく食べれます


これからの季節どんどん活躍しそうな「大根おろし」

沢山食べたいけど、やっぱり作るのが大変~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏モツを食べる

2007-08-24 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
我が家の女性陣は夏バテでヘロヘロ

大黒柱は一人で元気です。昨夜もまた飲みに行き、「遅くなる」との連絡ナシに夜中の2時ごろに帰ってきました。 ←反省の色ナシ


姫は夏バテなのか?夜行性なので昼間はダラダラとしているだけなのか?よくわかりませんが、とにかく老けた様な気がします。

最近新しい技を覚え、私を起こすために“お腹に飛び乗りそのまま駆け足でお腹の上を歩いていく”という極めて危険な事をやってくれるので、困っています


ただでさえ夜中や明け方に騒ぐので寝不足気味なのに、その上「ぐふっ」と言って目を覚ますのはあまり目覚めがよくない

我が家の場合、は当てにできないので「自分の身は自分で守る」必要があります。ああ、住環境と言いなんだか中国生活の延長のような気が



いたずら坊主のような姫ですが、やはり心配。そんな訳で鶏レバーでも食べて元気になってもらおう!と思い、早速鶏レバー(心臓つき)を買ってきました。

私はレバーが大嫌いですが、ハツ(心臓)は食べれます。だからハツは私がいただいて レバーをさっと下湯でして姫の分を少しとり、野菜とおからを少し混ぜてご飯を作る事に


途中で「うーん、そう言えば確かあまりレバー好きでなかったような気が」と思い出したので念の為レバーだけを差し出すと、ニオイをかいでぷいっとどこかへ行ってしまいました



そっ そうかあ~  姫は肉より魚の方が好きだしね。 おからやら野菜と混ぜる前に気付いてヨカッタ

と言うわけでレバーはペーストにして大黒柱用に。

それにしても姫の好みって私の好みとソックリ! ちょっとコワイくらい

ハツは量が少ないので私が独り占めして食べちゃいました。姫は欲しがったかな?
だって、最近満足な睡眠を得られてないのですもの。私一人がね。原因は姫ですし。(中医学では睡眠と“心”の関係は深いと考える)

それにお酒を飲む(飲みすぎる)大黒柱には肝臓の方がふさわしいしね~ そう言えばこの人視力もあまり良く無いわ。


ちなみに食材辞典には

心…五邪をはらう
肝…味甘苦、性温  補肝、補腎壮陽、安胎止漏

と書いてあります。

「肝腎同源」と言われるように肝と腎の結びつきは強いので腎に関する記載もあるのですね。



臭みをとるように下処理をかなり丁寧にすませ、更に玉葱、セロリ、ハーブ等々加えて作ったレバーペーストですが、やはり私はダメ~

フォアグラや肝関係の珍味の美味さが理解できない、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑の心得

2007-08-23 | 二十四節気
今日からは「処暑」と言う時節になります

「処」には「終わる」と言う意味があり、暑さももうすぐに終わりますよ~と言う事です。

とは言え、今日以降も暑い日があり「あと18日は汗をかく」そうですが、それでも「その暑さは所詮夏の暑さには及ばない」と。 ふぅ~ やっとだ



この時期の自然界の様子は、「鷹が狩をして沢山の鳥を蓄える→天地の気が静寂をおびる→穀類が熟す」と言う風に移り変わっていきます。

「熱」→「涼」へと移り変わるなか、自然界の陽気は外へ発散していたものが収まり始め、人体内の陰陽の気の盛衰もこれに伴い変わります。

この流れに合わせて生活のリズムも調整する必要があり、先ず一番重要なのが「睡眠」で、秋に十分な睡眠時間をとることが「養生のポイント」でもあります。


そしてこの時期に食べたい食材には、白木耳、百合根、蓮の実、蜂蜜、黄魚(“石もち”と同じニベ科の魚で黄色い。日本の白い“石もち”じゃダメかな?)、干し貝柱、昆布、くらげ、セロリ、ホウレン草、もち米、白胡麻、豆類、牛乳があり、これらは「清熱安神」効果が期待でき、睡眠の質を高める事が出来ます。

精神が落ち着かなくて(脳が休まらなくて、神経が興奮したままで)良く眠れない人には特にオススメ

“ホウレン草の胡麻和え”なんていいですね

私は最近野菜の和え物にセロリの塩もみを加えて食感と僅かな香りを楽しむのを気に入っているので、このまま食べ続けようと思います




今日は朝から雨

久しぶりにヒンヤリした朝を迎えて気分爽快 

昨日暑い中用事を全部済ませておいてよかった~


暑くてジューシーな果物が食べたくなるけど、この時期はやっぱり梨!同じように暑くて咽が渇いても1ヶ月前なら「絶対西瓜!」な気分だったのに。

不思議なものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜パック

2007-08-22 | 美容
今朝も朝から良い天気

今日は、更に更に気温が上がるそうですね

天気予報でお兄さんが「今日がピーク」だって言ってましたけど、、、そう言えば明日からは次の時節




冬瓜の食べる部分は無くなってしまいましたが、ワタをとっておいたのでそれでパック&保湿液を作ってみました。

バーミキサーを夕食の準備に使ったついでに、ワタをガガガーッとつぶして漉した液が“保湿液”で、残った絞りカスが“パック剤”というわけです。

パックは、見た目は“滑らかな大根おろし”か“スムージー”といった感じです。


冬瓜は美容には欠かせない野菜

食べても外用に使っても   糖分が脂肪に変わるのを抑制する物質が含まれているそうなので、甘いものを食べ過ぎて太りやすい人にはオススメの食材ですね。(でも、やっぱり甘いものを食べ過ぎるのを控えるのがベストですが

そしてパックに使ったり液を塗ったりする事で、お肌に潤いを与えツヤのある美しい肌を作る効果が期待できるそうです。

万人に効果があるとは限りませんが、もし冬瓜が家にあるなら捨てる部分(ワタや皮)を使ってパックしてみてもいいですね。

私は中国にいた頃はよく「ワタパック」をやっていました。パックとは言えないかもしれないけど、、、とにかくワタをぎゅっぎゅっと手で絞ってびちょびちょになったのを肌に塗るのです。

そうするとあーら不思議 肌がしっとりスベスベになるんです

ひと夏(1週間の半分くらい)やっていましたが、一度かぶれる様なヒリヒリした事があったのみでそれ以外は特に悪い反応もなく“しっとり”の効果を得る事がきました。


今回初めて加工してパックらしいものを作ってみたわけですが、モチロン防腐剤なんてありませんので2~3日使えるかどうか???

この夏1回きりですが、「効果を期待して」と言うよりは、「捨てる前に一遊び」と言った感覚で楽しんでいます

こういったパックは、いくら自然素材とは言え人によって「合う合わない」があるので、先ずは少量を手の外側の皮膚(丈夫なところ)で試してから顔などに塗った方が安全です。

ちなみに私の肌は比較的敏感な方で、市販の普通の化粧品ではかぶれてしまいます “卵パック”や“蜂蜜パック”もかぶれることが多いです。

その時の体調にもよるので、やはり美容は外からだけではなく内からのケアも必要だな~ 外と中はつながっているんだな~  と思うのであります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする