めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

お飾り

2020-12-30 | Weblog

私が自分で花を買って生けるなんて事はまず無いわけで。

 

この日も一度素通りして、「ん⁉︎」と引き返しての購入でした。

お正月の飾りにも使えそう!

なんて全く頭にありませんでしたよ。

だって、、、、

 

 

 

クコの実じゃない!

 

 

根が生えてくる事を期待しての購入です。

欲張りかな。

 

秋冬は陰の季節なので陰の補い時。

クコは陰を補う食材です。葉っぱはお茶にしてみようかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘祭り

2020-12-29 | Weblog

今年の年末年始は優雅に過ごしはずだったのに…

気付けば、

 

どんだけ働かせるつもりよ!

 

と呟く始末。

 

いつまでも見栄はっていないで大好きなインスタントラーメンとレトルトカレーとかの類を美味しい、好きだって認めればいいのに。

ぶつぶつ…

 

 

さて、写真の中で一番小さなオレンジ色の柑橘は何でしょう?

中くらいに柑橘は何でしょう?

 

 

小さいのは金柑ではなく温州みかんです。

中くらいのは…

 

大きなユズ。

 

一番大きいのは…

 

 

晩白柚です。

熊本名物らしいですね。

 

今日の夕方剥きました。

分厚い皮のフッカフカのお布団に包まれた実は、程よい酸味と主張しない控えめな甘さが疲れた体にしみ渡りました。

もちろん剥いている時から香りに癒されましたよ♪

 

はあ。

もう高望みせずに、せめて一日はゆっくりできるように作戦を練りたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根ポリポリでお腹スッキリ

2020-12-27 | 薬膳&食療(野菜)

自分以外の人の分も三食用意する必要がある。

 

と言うのは家事をしない人の想像以上に大変な事だと思います。

特に我が家の大黒柱さんみたいに、「お昼は簡単なものでいいよ。」とか「テキトウなものでいいよ。」とか 食事の準備を適当にできて簡単だと考えている上に「で」発言をするような人にはその大変さを理解するのは難しい様で。

去年は、「やっぱりクリスマスにはローストチキンが無いと。」なんて言う意見を尊重しましたが、今年はスルー。

彼お得意の

 

自分に都合の悪い話は笑い流す

 

を真似させてもらいました。

と言うわけで、イブの日はイワシとサバのロースト。

クリスマス当日は豚汁にカレイの干物をさっと炙ったものを添えて。

 

和風な献立ですね。

計画的にではなく、美味しそうなお魚があったから。

 

お野菜は常備菜をあれこれと。

お魚が美味しくて、作りたての大根ポリポリがあっという間に無くなりました。

寒くなって大根も一段と美味しくなりましたしね。

 

これからご馳走を食べる機会が増えるでしょうから、大根はますます活躍しそうです。

消化を助けお腹の通りを良くしてくれる大根。

芋豆でお腹が張りやすい人にはとてもお勧めです。

お腹が張るのは気が停滞しているから。それをサーっと流して通してくれます。もう超スッキリ!

大根おろしは手間がかかるし、時間の経過とともに劣化していくので大根の浅漬けが便利ですよ。噛む事で消化管の働きも活発になるので、ポリポリと噛む方がいいと思っています。

 

旬の美味しい野菜を食べて快適に過ごしましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日はスープで温まろう

2020-12-26 | 薬膳&食療(その他)

週末は骨付き肉のスープにする事が多い我が家。

ポトフなんて盛り付けによってはオシャレだし楽だしで一時はよく作っていました。

最近はポトフよりもスープになる事が多いのは、やっぱり野菜をあれこれと入れたいからかな?

もしかしたら… 人参をほぼ丸ごとどーんと入れて、大黒柱さんが嫌悪感をあからさまに示したからだったかも(汗)

 

鶏か豚か?だったら鶏のほうが温まるので、ポカポカとスープで温まりたいときは骨付きの鶏肉を選びます。

骨付きだと滋味深い出汁がでるので堂々と「今日はスープが主役です!」と言えますしね。実際に美味しいのでそれとご飯があればじゅうぶんだと思えてしまう。

 

朝のうちにシャトルシェフ(保温調理鍋)に仕込んでしまえば帰宅時に心に余裕もあり、急いだり焦ったりする必要もありません。

鶏肉のスープは本当に体が温まります。

生姜の様にカーッとぽっかぽか!になるのではなく、じわじわ、じわじわとお風呂に浸かって温まっているかのような感じに温まります。

そしてなにより、鶏肉は「気」を補ってくれるので、一日疲れた体にエネルギーをチャージする事が出来ます。

スープだと、スープに溶け込んだ鶏肉の成分が体に負担無く吸収されます。

食べる元気が無ければスープを飲むだけでもいいのです。

実際に病後や術後の薬膳ではスープが目立ちます。

煎じ薬のような物だと考えたら解りやすいかな?

となると具の鶏肉は出がらし(笑)

 

まあ、煎じ薬ほど長くは煮込まないだろうから出がらしにはならないでしょうけど…

 

スープを沢山飲める様に薄味に仕上げるのを忘れないようにして、スープを捨てる事のないようにしてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋にもレタス

2020-12-25 | Weblog

最近おかずのストック作りを忘れていたので、買い物に頭を悩ませることが増えています。

そんなある日の夕方。

買い物によったお店でアンコウを見かけました。

 

今日は寒い。

お鍋っぽい具沢山のスープだとパパッと作れるし温まるし、何よりアンコウはとっても美味しい!

 

これだけ条件がそろっていたら買う以外の選択は無いのですが、大きな壁となる「商品の値段」。

あーっ どうしよう。

と、先ずは現場を離れて他の候補を探しにお肉コーナーへ行ってみたけど「コレ!」というものに出会わず。

白菜をきらしていたのでお野菜コーナーの白菜を見に行くも、産直の白菜は無く。

代わりにレタスが大量にあったのでレタスを購入して再びアンコウのもとへ。

 

そんなに迷う時間もないし、あったとしてもモッタイナイし。

と言うよりも、悩みすぎて気分が悪くなりそうで…  

気分が悪くなると買い物自体をやめてしまうので、そうなる前に決断を!

 

夕食はアンコウ鍋風の具沢山スープになりました。 パチパチパチ

昆布の出汁にネギ、しめじ、アンコウを入れて暫く煮て、仕上げにお豆腐を入れて再び沸いたら大量のレタスとターサイをザクザク切ったものを入れてさっと煮て火を止めます。

レタスとターサイをまず引き上げてスープボウルに入れ、残りの具とスープを脇に盛り付けて完成。

 

レタスとターサイの彩りとシャキシャキ感がとーっても美味しくて幸せでした。

ネギのおかげで体もポッカポカに温まりましたよ~

 

翌朝のお粥はモチロン!

アンコウのスープでおじやです。

お粥+アンコウのコラーゲンでお肌にも良さそうです。

鍋にレタスもいいですよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病は不幸のモトではない

2020-12-24 | Weblog

先日、お久しぶりの方とお会いしてきました。

会おう会おうとお互い予定を調整しているのに急な予定で急遽キャンセルになり、もう今年中は無理かな?と思い始めていたので本当によかった。

彼女は不妊治療のサポートをさせていただいていたのですが、始めて半年も経たないうちにリウマチが発症してしまい、不妊治療を断念する事になりました。

彼女がリウマチを診てもらっている先生と相談して決めた事なので、それを尊重して今は彼女自身の健康を中心に考えています。

リウマチの治療は西洋医学でも、日々の体調の管理は中医学の得意分野ですからね。

 

今は新しい治療に変えて症状も軽くなり、体調も安定しているとの事。

もともと笑顔の素敵な女性ですが、さらにキラキラしていてこちらも嬉しくなりました。

 

自分の体と一生付き合っていくのだから、あるがままを全部ひっくるめて大事にしてあげたいなとあらためて思いました。

変わらないことを思い悩んでくよくよしていても幸せを感じる事はできません。

何を持っているか?よりも、幸せだと感じる事ができるか?が心身の健康にも大きく関わってきそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスのしゃぶしゃぶ

2020-12-22 | 薬膳&食療(その他)

中国にいる時に同居人の台湾人ヨッシーが食べていて「なるほどー!」と驚いたのが

レタスのしゃぶしゃぶ。

と言っても日本人の想像するそれとは異なりますけどね。

野菜をさっと湯通しする調理法です。

この写真のレタスと同じ様なレタスを市場で売っているのを見かけて、「サラダを食べない中国人がこのサラダ映えするフリフリのレタスをどうやって食べるんだろう?」とずっと疑問に思いつつも聞きそびれていました。

 

ヨッシーはオイスターソースみたいなのを少しかけて食べていました。

中国の「火鍋」でも具材にレタスがあったと思います。

いずれにしても、さっと湯通ししてタレにつけて食べます。

山盛りのレタスも火を通せばお皿に薄く盛り付ける程度。

サラダを食べると野菜を沢山食べた気になりますが、実際は…  よく言われる話ですね。

 

体への負担も少ないのでオススメです。

特に体の陽気が不足して体が冷えやすい人は、生食の消化で体内の陽気を消費する事は避けたいです。

 

さっと湯通ししてからドレッシングやタレで。

お鍋の時にでも是非やってみてください。

苦味が苦手な人は色の薄い結球タイプのレタスから始めるのがオススメですよ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたらレタスを

2020-12-21 | 薬膳&食療(野菜)

生でサラダにして食べる事が多いであろうレタスなので、春夏のほうがよく食べる人が多いかもしれませんが、この季節のほうが虫がつかなくて育てやすいです。

フリフリとかチリチリの葉っぱのレタスは見た目に華やかでいいけど、洗うのがとーっても大変ですからね。

生食はあまりしない我が家なので、そんなに頻繁に買うわけではないレタス。

でも

クールダウン食材なので、定期的には買っています。

煮込む必要が無くスープの仕上げにパッと入れるだけでOKなので、時間の無い時に買うことが多いかな。

 

レタスの紹介記事はこちら

 

先日購入したレタスは変わったレタスで。

せっかくだからと生でもいただきました。

ほんの数枚だけど。

ほろ苦さがクセの強い青魚に合ってよかったです。

半分以上はスープに入れていただきました。火を止めてから入れて余熱で仕上げるとシャキシャキ感が残って美味しくいただけます。

火を通しすぎると苦味が強くなるような気がするので注意して下さい。

そして、

 

疲労回復効果を少しでも期待したい場合は絶対火を通して食べましょう。

 

年末に向けてなんだか予定が立て込んでいる我が家。

12月が忙しいのはどうしてですかね?本当に毎年不思議に思います。

今年は修理関係が多く、ナゼこの時期に?と言った感じ。

行事食の準備へのプレッシャーが大きいのも原因の一つか?

よく考えたら、土日だけでも三食の準備が大変だと嘆いているのに6日も休みが続くのですからね…

 

今年はお粥とレタスとネギで健康を維持できるように!しようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードロスを考える

2020-12-18 | エコ生活

久々にお目にかかった恐竜みたいなトカゲみたいな野菜。

本当はカリフラワーの方が好きなんだけど、この子値引きされていたんです。

 

お得だ!わーい♪

 

という理由ではなく、廃棄へと向かっているのかと思うと手を差し伸べずにはいられなくて。

新鮮なお野菜も求めるけど、その逆も放ってはおけない。

なんだか他人事に思えなくて(笑)

「まだまだいけるよね?ぜーんぜん大丈夫だよね?」

と連れて帰ってきました。

 

地球環境の事を考えたらフードロス問題は絶対に放っておけないし、日本の食料自給率を考えたら積極的に取り組むべき問題だと思います。

時々見かける、商品を引っ掻き回して奥の方から一番新しい日付のものを手に入れる人。

こんな事をする人はたいてい「立つ鳥跡を濁す(!)」といった感じで去って行くので、見かける度に色々と考えてしまいます。

 

そんな事もあって2日ほどマッタク買い物に行かなかったら、まあ楽だ事!

 

今日は穏やかな気持ちで買い物に行けそうです♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え対策は下半身から

2020-12-17 | 健康・養生

昨日も冷えましたね〜

今年は自転車が辛い冬になりそうです。

 

先日同じく自転車に良く乗る女子から、「レッグウォーマーをしたらすごく温かい!」と言ってもらえました。

ヨカッタ。

これ、本当にお勧めです。

靴下を何重にも重ねてはく方法もあるようですが、あまり締め付けすぎると指を動かしにくくなるし、血行も悪くなりやすいように思います。

だからレッグウォーマーもキツイのではなく緩めのタイプの方がいいですよ。

 

制服等を規則があり足元を温められない人は、帰宅後にお風呂や足浴でしっかり温めてあげてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする