めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

出る。出す。

2024-03-23 | 健康・養生

どんどん葉が落ちていき、ついに命尽きたか?と心配していたボトルツリー。

なんと新しい葉が出てきました。

 

ああ、ヨカッタ。

 

本当に良かった。

 

 

お金では買えない幸せ。

私が欲しいのは、そんな事が多いです。

もちろんお金はある方がいいですけど。

お金だけでは解決できない事も多いように思います。

 

先日所用で都心に出かけました。

そこでお昼過ぎに打ち合わせの為に4人でカフェを探したのですが、午後2時前だったのでまだ混んでいないかな?と思ったけど、どこも満席。

驚いたのが、若い人が結構多かった事。

 

自分が同じような年齢の頃は、カフェに入るのは、もうひと回り年齢が上の人達がする贅沢な事だと思っていたので。

あの頃と今じゃ色々と条件も違うでしょうし、今でもカフェにはほぼ入らないので価値観の違いもあるのでしょう。

デモ

お金のかかる生活様式が多数派になりつつあるので、少数派の私は時々色々と考えてしまいます。

 

お化粧の様に、「脱毛も最低限のマナー」などと言われる日も来るのかな?

(因みに、私は人様の目に触れることの無い部分の毛が無くなればいいなと思います。衛生面でかなり快適になりそう。)

とか、小さな事から大きな事まで色々と。

 

 

 

 

こんなモヤモヤした思いも、時にはワハハと笑って吐き出せる相手がいると、気分良くいられるのでしょうね。

たとえ解決しなくても、掃き出してデトックス。

大事です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘効果

2024-03-18 | 薬膳&食療(果物)

柚子をいただきました。

 

お庭に木があって、今年は沢山実って。

いろんな人にもあげたけど、まだ残っていて、もう使いきれなくて。

傷み始めているかもしれないけど。

これで良ければ。

 

ええもう、喜んでいただきます!

 

柚子はいろんな種類があるように思いますが、これは皮が剥きやすい柚子でした。

外皮の一部をこそげ取り、保存。

こそげとる作業が一番香りを発するので、もう部屋中がすごい柚子の香りです。

いつもはすぐに慣れるのか?剥いている時だけ強く感じますが、この日は量が多いからか?いつまでも柚子の香り。

爽やかさの強い柚子で、私好みの香りです。

 

モヤモヤした気分も一掃出来そうなほどの爽やかさ。

ああ、この香りを好きだと感じられて良かった。幸せ。

好きだと感じられない人は、この香りの効果の恩恵を受けれないわけですから。

気の巡りが良くなって、気分転換ができて、前向きになれる。

 

嫌いな人にはストレスでしかないですからね。

 

で、そのストレスを感じているのがネコ。

この日はニャーニャーと主張が激しくて。

いつもは爆睡している時間なのに、どうしたのかしら?とトイレをチェックしたり、撫でてかまってあげたりしても変わらず。

もしや、、、

この柚子臭への抗議なの?

 

と、換気扇をつけ暫くしたら大人しくなりました。

ああ、やはりキッチンは独立していた方がいいみたい。

今度からはお風呂場や洗面所で作業しようかな?

 

次からは気をつけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽を養う

2024-03-15 | Weblog

春。

陽を養う季節です。

防寒に気をつけつつも、適度に体を動かし新陳代謝を徐々に活発にしていく時期。

 

でも、風の時期でもあるので、汗をかいた後は注意。

汗をかいたら直接風には当たらないように。

風が心地よいと感じず嫌だなと思う人は、一枚多めに羽織って風を避けましょう。

 

じっと待つ。(一途)

 

 

エライですね。

私は待てません。いや、待つけれど、待ちたくない。

大黒柱さんが「やりたくない事」を先延ばしにして有耶無耶にするのは常套手段だから。

取り返しのつかない事になってから、「仕方ない。」で済まそうとしますけど。

いえいえ、予防の手立てはいくらでもありましたから。

「仕方ない」事にしたのはあなたです。

そうやって反省しないからいつまで経っても改善されないのですよ。

初めから不可抗力な事ではなかったですよ。

 

でも、正論には全て水戸黄門の印籠みたいに「仕事」を振りかざしてくるからなあ。

 

先日我が家の財政状況的に軽視できない事を、いつもの流れで有耶無耶にしようとしたので、

「仕事が忙しくて疲れて出来ないと言うけれど、それならネットサーフィンをせずに早く寝れば良いのでは?ネットサーフィンをする時間を当てれなかった?」

と、ド正論の指摘をしたのですが、

「余暇が無く仕事とノルマだけの生活は嫌だ!家でのノルマよりも余暇を優先させたい!」とご立腹で。

 

え?

私はそんな事よくありますけど。

 

それがイヤなら一人で気ままに自由に生活をすればいいのに。

 

 

もうすぐ出てくるかな?(←魚を焼いている)

 

 

言わなくてもモヤモヤ。

言っても(話が通じず)モヤモヤ。

他人は変えれないとは言うけれど、かと言ってこの状況を受け入れるのもキツイなあ。

 

相談を受ける立場だったらどうアドバイスするだろう?

と立場を変えて考えてみたりもしてきたけれど。

 

また考えてみるかー

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘系

2024-03-11 | 薬膳&食療(果物)

どれも爽やか。

皮を剥き始めた時は、部屋の空気が一瞬にして変わります。

大好きな瞬間。

 

気分を変えたい時にはピッタリな食べ物ですね。

いや、食べなくてもいいけど。

 

 

自分で剥いてまでは食べない。

 

剥いてあったら遠慮なくバクバク食べる。(←食べ尽くし系)

 

剥いてもらえるのが当たり前だと思っている。

 

 

コレって人としてどうなの?

と思わなくもないですが。

 

美味しいものは人を幸せにしますからね。

美味しくいただきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌がキレイって?

2024-03-08 | かっさ

先日出先で用事を終えた後に通りがかった池で、オタマジャクシを見つけました。

ひと月ほど前は卵があって、「理科の資料集の写真以外で初めて見たかも!」と感動していた池です。

小さな小さな黒い塊に細い尻尾がクネクネっと。

可愛らしい〜

 

春だなあ。

ふと周りを見ると、花を咲かせている木もあります。

お正月よりも「今年もこの季節を迎えたのか。」と言う思いが強いかもしれない。

年度の代わり目だからかな?

 

日差しも力強くなりお肌のケアが気になる季節かもしれませんね。

先日カッサのレッスンを受けてくださった方から、「お肌がキレイですねって褒められました〜♫」

と報告がありました。

 

聞けば、夜寝る前に乳液を塗るついでにささっとケアしているそうで。

良い習慣が身につき、効果を実感できている。

こんな嬉しい報告をしてもらえて、とても嬉しいです。

 

ひとりニヤニヤしちゃうくらい嬉しい〜

 

 

日々気持ちが落ち込む事もありますけど、だからこそ嬉しい事に感謝して大事にしていきたいなと思いました。

 

オタマジャクシの成長も楽しみにしたいなと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッサ日和

2024-03-07 | かっさ

最近自分以外の人にカッサプレートを使う機会が多いです。

それで気付くことが沢山あり過ぎて、あらためて、「見た目だけでは判らないものだ。」と実感しています。

話したとしても、判断基準に個人差があるので、「本人はそう思っていても実は違っている。」なんてことも多いですし。

私の足先の冷えの様に、「すっかり慣れてしまってそれが当たり前になり異常だと気付かない。」なんて事もあります。

 

デモ

 

カッサの反応は真実。

「え?そんなに痛い?」だったり、「え?本当に何も感じないの?」だったり、意外に思うことが本当に多くて。

 

痛みの原因は2つあって、「不通則痛」と「不栄則痛」です。

カッサが役立つのは前者の痛み。

 

日によって痛い場所が変わるのも面白く。自分でやっていても意外に思う事があるのですが、やってもらった人曰く、

 

「やってもらうと全然違うー!」

 

らしく。

私もその経験がしたいなと、久々に強く思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする