今朝起きたら、珍しく足に温かみを感じました。
(冷えているのが通常なので、温かいと逆に違和感を感じるという…汗)
どうしたの?
としばし考えて、、、、
あ、そうか!
ひつじ!
昨夜はラム肉のスープでした。
羊の効果ってすごいー!
天気予報で雪マークがついて外出予定だったので、数日前から羊のスープにしようと決めていました。
雨の中歩いたので体は冷え冷え。
辛い外出でした。
前夜に食べておけば良かった…
前夜と翌朝に食べれば万全の対策だったのにな。
と、ベッドの中で微睡みながら思いました。
やっぱり予防って素晴らしい。
痛感。
ラム肉のスープは、玉ネギとトマト缶(またはジュース)があればほぼ成功に導いてくれ、更にクミンを加わればほぼ失敗す事は無くなると思っています。
クミンがなければほんの少しのカレー粉でもOK。
本当に少しです。入れた本人すら入れた事を疑うほど少し。ひとつまみの半分くらい。(カレー粉にはクミンが多めに入っています。でも入れすぎるとカレーの主張が全面に出てくる。なのでほんのわずかだけ。)
他にはセロリとかキャベツとかニンジンとか、お好みで。
昨夜は大根とマッシュルームとニンジンを足しました。
羊肉特有のニオイがあまり好みでない私ですが、スープとして美味しく食べれましたよ。
西洋のハーブでも美味しくできます。
気になる方はぜひお試しを〜
先日の雨に降られずぶ濡れで帰宅した私。
帰宅して真っ先にお風呂を沸かし、夕方から長風呂をして、汗をじんわりかいてからベッドに寝転がってひと息。
脱力感が半端なくて、夕食の準備が滞る滞る。
大黒柱さんは外食の予定だったので、もともと常備菜や冷やご飯ですませるつもりでしたが、もう動きたくない状態で。
骨付きの鶏肉を外出前に仕込んでおいたので、それを引っ張り出してきて、ザクザクと大きめに切った新玉を加えて、サッと温めてスープの完成。
匂いに反応して大興奮の猫には、玉ねぎを入れる前に取り分けたスープを。
一緒に鶏肉でほんわか温まりました。
ネギ生姜でカァーっと温まるよりも、鶏でじんわり温まる方が心地よくて好きです。
疲れている時はお肉は無理して食べずに、お肉のエキス(スープ)だけでもじゅうぶんですよ。
お肉は取り分けておいて、翌日にアレンジして食べるのもいいですね。
サラダや和え物にするのもオススメです。
ブルブルブル
昨日は夕方から所用で外出したのですが、同行者に一人膝丈スカートの女子が!
昼間はそれほど寒くなかったのに、夕方から急に風が強くなりぐっと寒くなっていたので、そのスカート女子が気の毒で。
タイツ二枚重ねなのに寒いと騒いでいたので、スッカスカの隙間だらけで巻いていたマフラーを、隙間なくグルグルに巻いてあげました。
オシャレよりも防寒重視です。
出先では迷わず羊肉を選択。
羊肉は体を温める効果が高いですから。
そのスカート女子にも羊肉をお薦めしておきました。
実はそれほど好きではない羊肉ですが、体が喜んでいるのか?美味しかったですよ〜(このお店はどのお料理も絶品!だからでもある。)
帰りも寒かったー!
その寒さの中で、夜間道路工事を始めようと準備をしていて…
こんな日は工事をお休みに。若しくは、手当を補充できるような環境であればいいのになと思うと同時に、もっと寒い中で戦争が行われている事に心を痛めました。
資源の不足や環境破壊が問題視されている中での戦争。
地球規模で考えると、人間って愚かだなあと思わずにいれません。
みんながお互いを尊重し合って生きていけるといいですね。
タラレバ
と聞いて、先ずレバーが思い浮かんだ私は間違いなく食いしん坊でしょう。
レバーは苦手なんですけどね。
味も食感も全部ダメ。
だから、フォアグラも美味しく食べれなかったです… 残せない性分なので完食しましたけどね。
あれは辛かったー!
酒飲みの大黒柱さんのお弁当のおかず用に調理します。
自分では滅多に味見をしませんけど。ワハハ
薬膳のテッパンとも言える、「臓で臓をケアする」的な考えです。
私も女子だからちょっとは食べた方が良いのだけど。
無理して食べても良い事ないので、食べません。
それしか手段がないなら食べるかもしれないけど。
いや、食べないな。
ストレスは無敵です。
悪い意味で無敵。
良いものも全部ダメにしちゃって、それ以上に悪影響があり得ますから。
恐るべしストレス!
寒い日が続いていて足先が冷えるようになっていた私。
近いうちに羊を食べようと思っていて、いつもと違うお店に立ち寄ったら出会えました。
よーし。
今夜はポカポカで眠れるぞ〜♪
肉汁も美味しくいただけるようにスパイス煮込みにして、一切遠慮をしない大黒柱さんに食べてしまわれないように自分の分を確保して、ゆっくりいただきました。
早々に食べ終わりまだ物足りなさそうにこちらを見ている大黒柱さんに気付かないふりをして…
遠慮ばかりしていないで自分の体を大事にするって決めたのだ!
ゴメンナサイネ〜 オホホ〜
と、心の中で呟いておきました。
期待通りにポカポカ!
翌朝も体がいつもより温かく、一瞬熱でもあるのかと焦りました。
あと1回くらい食べようかな〜
羊は体を温める効果が強いです。
だから炎症があるとか口内炎があるとか、そんな時には食べないように気をつけましょう。
今は2番目の丑の時間(午前1~3時)に入っています。
五臓六腑では「肝」が相応する臓腑になるのでこの時間の飲酒は肝に大きな負担がかかるらしい。
また、目を酷使している人は肝を酷使しているのと同じらしく、仕事で一日中パソコンに向かっているような人は特に肝を養生しましょうと記載があります。
目は五行の分類では肝と同じ属になり、視力は肝の管轄です。だから目をよく使う人はそうでない人に比べて肝への負担が大きくなりやすいのです。
肝を養生するには丑の時間にしっかりと眠る事の他にいくつかありますが、中国の薬膳の考え方で「臓を以って臓を補う」と言うような考え方があるのでレバーを食べるのも一つの方法です。
とは言え、一週間に2回も3回も食べ続けるのは弊害が出ると思いますけど。
我が家ではひと月に1~2回くらい購入して調理しています。
私は苦手なので大黒柱サ専用です。
パソコン族ではありませんが、細かい作業が多そうな感じですし、なんてったって飲酒の習慣がありますからね。そして彼の祖父はアルコール中毒だったそうで、、、筋金入りの酒飲みです。
夕食のレパートリーを増やす助けになるのもありがたい。
私は品数が少なかろうが同じおかずが続こうか平気なんだけど、そうじゃない人もいるみたいなので!(こういう文句は自分じゃ作らなくて作り手の苦労を知らないから言えるんだと思う。)
まあとにかく、先日も「ああ、今日のおかずどうしよう…」と困っていた時に目に留まったレバーを見て「最近買っていなかったからコレにしよう!」と購入して調理しました。
ちょうど本を読んで肝を養う事の重要さを再認識した後だったので自分でも食べれるようにとスパイスやら何やら工夫して味付けしてみたんだけど…
ニオイはOK♪
味は………無理。
好きな野菜も入れてみたんだけど…無理でした。
心臓や腎臓は美味しく食べれるのに!肝臓はどうしても無理なのでした。
今は2番目の丑の時間(午前1~3時)に入っています。
五臓六腑では「肝」が相応する臓腑になるのでこの時間の飲酒は肝に大きな負担がかかるらしいです。
また、目を酷使している人は肝を酷使しているのと同じらしく、仕事で一日中パソコンに向かっているような人は特に肝を養生しましょうと記載があります。
目は五行の分類では肝と同じ属になり、視力は肝の管轄です。だから目をよく使う人はそうでない人に比べて肝への負担が大きくなりやすいのです。
肝を養生するには丑の時間にしっかりと眠る事の他にいくつかありますが、中国の薬膳の考え方で「臓を以って臓を補う」と言うような考え方があるのでレバーを食べるのも一つの方法です。
とは言え、一週間に2回も3回も食べ続けるのは弊害が出ると思いますけど。
我が家ではひと月に1~2回くらい購入して調理しています。
私は苦手なので大黒柱サン専用です。
パソコン族ではありませんが、細かい作業が多そうな感じですし、なんてったって飲酒の習慣がありますからね。そして彼の祖父はアルコール中毒だったそうで、、、筋金入りの酒飲みです。
夕食のレパートリーを増やす助けになるのもありがたい。
私は品数が少なかろうが同じおかずが続こうか平気なんだけど、そうじゃない人もいるみたいなので!(こういう文句は自分じゃ作らなくて作り手の苦労を知らないから言えるんだと思う。)
まあとにかく、先日も「ああ、今日のおかずどうしよう…」と困っていた時に目に留まったレバーを見て「最近買っていなかったからコレにしよう!」と購入して調理しました。
ちょうど本を読んで肝を養う事の重要さを再認識した後だったので自分でも食べれるようにとスパイスやら何やら工夫して味付けしてみたんだけど…
ニオイはOK♪
味は………無理。
好きな野菜も入れてみたんだけど…無理でした。
心臓や腎臓は美味しく食べれるのに!肝臓はどうしても無理なのでした。
理由はやっぱりコチラ
以前パルシステムでの取り組みを見た時は国産のうなぎを応援しよう!と何度か年に一度注文しましたが、その後やっぱり色々と考えて「ウナギ→イワシ」に変更しています。
そして今年は先ほどの記事を読んで「やっぱりウナギは幻の魚って事で」と大黒柱サンに一言断りイワシの蒲焼きをいただいたわけです。(これは我が家の考えなので、食べる人を批判する気は一切ありません。我が家はそうしたくてしているだけです。)
でも一つ心苦しい事があります。
スーパーに沢山並ぶウナギ。どう考えても売り切れそうにありません。売り切れないって事は、、、、、 廃棄処分。
去年はスーパーに勤める知人が「国産のウナギはやっぱり高いから大量に売れ残っちゃって。貴重な国産だから店長に廃棄にせず持ち帰れないか?と聞いたけどやっぱりダメって言われちゃって。捨てたのよぉ〜」と言っていました。
とても悲しい現実ですね。
もし私に商才や財力があるなら日本全国の廃棄される食品をなんとか利用したいと思います。 大黒柱サンとは真逆で普段から財力よりも「アイデア」に頼るのが好きな私ですが、この問題は本当に難しい。けど「なんとかならないかな〜」とは思い続けます。
だいぶ話がそれてしまいましたが、、、
今日は「魚の薬膳」について書こうと思ったのでした(汗)
お肉やお野菜は温めるとか冷やすとか考える事の多い私ですが、魚はあまり考えない事が多いです。だって、魚に関しては中国の食文化を参考にしようと思えなくて… 中国を批判するわけではないのですが、、、実際に薬膳のレシピも魚よりもお肉の方が多いし、性質だって本によって記載内容が異なっていたりします。
そんな事にいちいち頭を悩ませるのも体に悪い気がするので魚に関しては「美味しく、偏る事無くいただく」をモットーにいただいています。
一部の魚や貝類、海藻については多少知識も入っているので参考にしますが、魚はお店での「出会い」を重要にしています。
今回のイワシもバラ売りで比較的新鮮だったので購入し、「どう料理しようか?」とさばいている時に「あ、明日は土用の丑の日だった!」と思い出して蒲焼き用に下ごしらえしました。
頭と骨はさっと焼いて昆布とともにスープのダシに。
蒲焼きは仕上げに山椒をふってそれっぽくいただきました。
大黒柱サンは代替品の「ナマズの蒲焼きを食べてみたい」と言ってましたが…
さて、今日も暑くなりそうです(涙)
しっかり朝食を食べてミントティーを片手に元気に過ごしたいと思います。
機会があればそのうち…
と思っていたら
いました!

まるっと一羽丸ごと!
筋膜はやっぱり丈夫でした。
大黒柱サンがあてにならない事を再確認できました。
時間的にはまたもや自分で自分の首を絞める結果となりましたが
美味しく食べれたし
まあ、ヨカッタという事にしておきましょう。
やっぱり圧力鍋で力まかせにやるより弱火でコトコトゆっくり煮込んだスープは絶品ですね。
鶏ガラも美味しかった!
体に優しく元気パワーを充電できました。
鶏ガラで久しぶりに中国の市場の「鶏ガラの薫製」を思い出しました。
大きな鍋で鶏ガラをたくさん薫製して売っているのがとーってもいいニオイで!毎回通る度に誘惑が。
誰かが購入して調味料やシャンツァイ等とあえてもらっている現場に立ち会った日にはもう! 私も食べたい!! と言いたい気分でした。
薫製って色々と心配事があるのでほんの数回しか購入していないけど、久しぶりに食べたいなーっ