めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

蓮花

2013-08-31 | Weblog
我が家の夏休み

ここ数年は近場で過ごす事がおおかったのですが、今年は宿泊すらなしの日帰りで。

イルカと新幹線を見に行ってきました。

イルカの流線美に惚れ惚れし、ジャンプ力を生み出す筋力に「私も秋からは…」とヤル気を奮い立て、新幹線はやっぱりホームに入ってくる姿が一番だなあ、と思いつつ何本も何本も見送り、夏のいい思い出になりました。

でも、この蓮畑も見に行きたかったー!



「蓮の実が生る様子を見に行きたい」と言うこちらの一方的なお願いに快く応じて下さった方が、行けない事をお伝えしたらステキな写真を送って下さいました。
(写真掲載についても快諾。本当にありがたいことです。)

どこまでも広く広く続く空。蓮畑はどこまで続くのかな? 広大な蓮畑を想像していたら、なんだか自分が蓮畑の中にいるような気になりました。



蓮はお茶や食材として一般的に使われる以外に、色々な部分が生薬として使われます。葉と実、茎(れんこん)が生薬になります。

蓮子…蓮の実(芯は取り除いてある)

蓮子芯…蓮の実の芯

蓮須…おしべ

蓮房…蓮の実が入っている蜂の巣状のふさ

蓮葉…蓮の葉

蓮梗…蓮の葉や花の茎


名前に「蓮」がつきませんが、れんこんの節も生薬として使われています。



花には気分を盛り上げる効果がありますが、蓮の花は見ると心が落ち着くように感じます。

そこが、花をそれほど好まない私が蓮の花を好む所以なのかも


「花の割合に対して緑の葉が多い」というのもいいですね。←グリーン好き



特急を使えば日帰りできない距離でもないので(でもできればゆっくりと一泊したい)

来年こそは行きたいな☆




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強の秋

2013-08-30 | 薬膳&食療(果物)
漢字ばかり並ぶ本が中心の私の本棚でしたが

春からはカタカナ・ひらがな・漢字交じりの教科書もちらほらと仲間入りしております。

やっぱり耳で何度も何度も聞くと頭に入るのが早いですね。


「窩」の発音も、「うぉー」 から 「か」 にすっかり 変換できましたし♪ (それだけ!?)






何度見ても「自然の神秘」な美しさにうっとりのこの果物。

秋の気配が感じられるようになってからは「イチジクはまだかな?まだかな?」とそわそわしていました。

今年はエビ様のイチジクです♪


 


割る瞬間はいつもドキドキ 

「中の構造はどうなっているのかな~」 ←知っているくせに








奥までどんどん、どんどん、どんどん繋がっていそうなこの構造。色合いもなかなかリアルです。




この秋は英語の勉強にぼちぼち手をつけようかと思っています。

それは必要に迫られたから。


英語のみを話す方とお話しする機会が増えそうなのです。

何度かお話しましたが、いやーもう、気合を入れてないと中国語がポロッと飛び出すのです。

「しゃべりたい!」という衝動により出てくるのは中国語。

その衝動にブレーキをかけてコントロールしながら英語を搾り出す感覚でした。

もっともっと話したいことは沢山あるので、こりゃー本腰入れてやらないと!




しかし、勉強しようとすると睡魔が…

と言う事で、やはり基本はカラダですね。。。



「急がば回れ」でボチボチやります。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルーンジャム

2013-08-29 | 薬膳&食療(果物)
今年もプルーンジャムを作りました。

プルーンジャムは皮がポイントです。

実は酸味も甘味もあまり感じず、これを干せばあのドライプルーンになるの?とちょっと疑いたくなる味。

ですが、皮についている実や、皮の部分をかじると…  うううううっ  とうなると同時にきゅうぅぅーっと身が縮むような酸味。

ジャムにしたときの鮮やかな赤色も皮からです。



秋は酸味のある果物が旬を迎え、汗をかいて熱を放散する体制の夏の体をきゅぅーっとしめてくれます。


今年は「勉強の秋」と「運動の秋」を頑張るつもりですが、やっぱり食欲もチラリと♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を終える果物

2013-08-27 | 薬膳&食療(果物)
夜になると虫の声が心地よく感じられるようになってきました。

いよいよ秋らしく♪



我が家にも今年初のぶどうが。

毎年8月の終わりです。

暦の上では既に秋ですが、感覚として夏を終える果物がぶどうなのです。



・かわきを潤す

・筋骨を丈夫にする


等の効果が薬膳の文献には記載されていますが、なんといってもやっぱり「美味しいから食べる!」



ぶどうの果汁は体に滲み込むそばから即エネルギーになっていくかの様で、元気いっぱい体を動かしたくなってきます。

あと何回楽しめるか?

しっかり満喫したいとおもいます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いメロン

2013-08-22 | 薬膳&食療(果物)
「黄色いメロンってありましたっけ?」


若いスタッフがたずねています。


黄色いメロン…黄色いメロンと言えば、なんといってもエリザベス(伊利沙白)!!真っ白でジューシー、適度なやわらかさの果肉はその名に相応しく、まん丸でつやつやしっとりな皮も美しい。


等と思い出に浸っていると、「ああ、ウリの事よ」と言うベテランスタッフの声。


売り場に残っていた10個ほどのウリは、ある買い手によって買い占められたのでした。。。。

めったに売っていないですからね。その気持ち、よーく、よーく解ります。

私も好きです。

でも、その日はまだその気分ではなかったのです。

おかげでガッカリすることも無く、めでたし、めでたし。





そして後日

またまたマクワウリさんを発見!

しかも、今度は海老サマのものです。

わーい♪


部屋に置いておくとたまらなくいい香りがします。

いつまでもいつまでもそのままいい香りを発し続けてもらいたいと思う程好きです。

色も元気色でかわいくて、本当に食べてしまうのが惜しいのです。


瓜類は体を冷やすので、できれば常温で、そして空腹時には避けないと。

食べた後も気持ちよくいたいですから。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は早寝、早起き!

2013-08-21 | 健康・養生
秋は早寝早起きが養生の教えです。

とは言えやるべき事は沢山あり、誰も代わりにやってはくれないので難しいのですが…



今週だけはとにかく早く寝ます!





姫サマも早く寝ていますし。

姫サマ、昼間はかなり暑そうでバテバテ。自分で涼しそうな場所を求めてさ迷っています。(何故か?エアコンをかけても出て行ってしまう)

先日、籠の中の水色のバックを取ろうとして ぎょっ 

力なくこちらを見る目はなんとも、、、、

「毛皮暑そうだねえ」





さ!寝よう寝よう。西向いて寝よう~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できました

2013-08-20 | 薬膳&食療(果物)
今年の梅干し2種できあがりました。



味見をしたら、、、、なんと!失敗した白のほうが好みだと言う事が判明。

いやでも、また別の季節には赤の方を好むかもしれないので総合的な判断は全て消費した後におこないたいと思います。



昼間も夜もセミの大合唱で、暑くて外に出れない人間はすっかりセミにのっとられたような感じですが、暦の上では秋です。

秋ですが、まだまだ暑さは続きますね~




秋は酸味を多めに、辛味を控えめに摂るのが養生の教えです。



この梅干しなら、赤は紫蘇の辛味があります。でも、その辛味よりも酸味の方が強烈!

秋に体が求めるのは白なのか?



これはぜひ冬、春、夏にも食べてどちらを好むのか?を検証してみたいな~

でも、1キロ分だけだから、来年の夏までもつのか?があやしいですね。



自分で作らなければ、そして失敗しなければ気付かなかったであろう白梅干の美味しさ

これも貴重な出会いです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷるるんキクラゲ

2013-08-17 | 薬膳&食療(その他)
久しぶりにきのこチェックをしたら、生の黒キクラゲを見つけました。

生って、どんな食感だろう?どんな味だろう?

手に取ると意外と重く、しっとりしています。そのまま患部を冷やせそうな感じ。

でも、もたもたと写真に撮っていたら、だんだん表面が乾いて白くなってきてしまいました(汗)



切ると中がぷるんと透明で、、、そうそう、アロエみたいな感じです。

さっと茹でて和え物にして食べたら、乾燥キクラゲのコリコリ食感とは異なり、子供でも安心して食べれそうなくらいやわらかかったです。



乾燥キクラゲは中国ではよく食べられています。

我が家では、「美味しいダシが出ないから」と他のきのこに押し退けられて乾物庫でひっそりと出番を待っています。

食感を求めてや、食糧難の時に使うくらいかな~?もう少し積極的に使いたいな。

きのこは免疫力を高めてくれて、お腹のお掃除もしてくれるので適度に料理に取り入れたいですね♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くこいこい

2013-08-16 | 薬膳&食療(果物)
今年は例年よりも早く梨をいただきました。

まだ秋の気配は感じていませんが、願って、求めての購入です。


梨は乾いた体を潤してくれる、秋には欠かせない果物です。

体を冷やすので、できれば常温でいただきたい。

特に朝晩冷えるようになったら要注意です。


果物は冷やして食べるって日本人の習慣に染み付いてますからね、なかなか大変だとは思いますが、、、、

常温で食べても美味しいです。常温の方が味がよくわかって美味しい果物も沢山あります。


まあ、まずは食べてみて下さい。



梨の写真を見ていたら、運動会の練習を思い出しました。

列が歪んでいるとか、行進がそろってないとか、今から思えば声を張り上げて練習させる先生の方が大変そう~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事  

2013-08-16 | Weblog
去年は塩もみし過ぎて色が抜けてしまったと思っていた赤紫蘇。

今年は控えめに塩もみして、「これでOK!」と冷蔵庫でスタンバイ。

そして、土用干しがなかなかできずに何日も眠ってもらっていたら…


ようやく土用干しが終わり、さあ紫蘇を入れよう!と冷蔵庫から紫蘇を取り出すと、あら?なんだか緑色じゃありません???


不思議に思ってネットで調べてみたら、「時間が経ちすぎると色も風味も抜けてしまう」とのコメントを発見。


なるほどー!



そう言えば、去年もだいぶ長い間冷蔵庫で眠ってもらっていたな。

と言う事は… 今年も白梅干になってしまうのか?それよりも、自家製のゆかりが(涙)

半ばあきらめていたのですが、なんと冬瓜を求めて足を延ばした先に赤紫蘇発見!(三尺豆と記念撮影)


おかげで今年は赤い梅干ができそうです。

破れてしまった梅干は白いままで、破れていないのを赤にするべく漬け込んでいます。

白のも美味しかったです♪


私は塩分を控えめ(11%)にする為に1㌔を袋で漬けています。

3回目になる来年は3㌔に挑戦しようかな♪


梅の酸味は独特ですね

体がきゅうーっとなる感じ、たまりません~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする