めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

未病の予防

2007-01-31 | 健康・養生
未病とは、病気になる前の段階

なんとなく調子が悪いなーって状態を言う。

中医学の考え方では《未病を防ぐ》事が大事で、病気になる前に漢方薬を飲んだり、何らかの措置をとる。

日本では、健康ブームであるにもかかわらず、未病を予防するのにつながる事はあまりやられていないように感じる。

病気は特別なものではなく、普段の生活の延長上にあるんだけどな~


以前テレビの漢方特集で、漢方薬を研究している施設のお偉い医者が、ある芸能人の「どれくらい長く飲むと効き目が現れるのですか?」

との質問に、「そうですねえ、2週間で何かしらの変化を期待するのはまず無理ですね。」と答えてらした。

もし2週間飲んで何の変化もなければ、薬を変える事を考えてもと思うけど。

悪くなってないだけ良いといえるのか?

中医学は、西洋医学と違ってプチプチ切って細分化して型に当てはめて考えないところが良いところなのに、日本では扱う人が西洋医だから?結局西洋医学化されてしまっているように感じる。

なんだかなー



日本って結局、地位や名誉や資本力(お金)や権力がモノをいうの?

確かに、世の中そんなものかもしれない。いくら実力があったって宣伝力不足で表に出てこれない芸術家も沢山いるだろうし

ある程度は本人の努力も必要だろうど。商才とかもね。

いやはや、難しいのお

なんて言ってるけど、仕事探しについてはもう焦らない事にしたのだ あっはは~



今日は1月最後の日

気分転換に遠くまで行きたい気分だ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは手軽に春を迎える

2007-01-30 | 薬膳&食療(その他)
春の準備のお勉強の続きを、、、

立春の気候に順応するのにふさわしい食材が紹介してある。

米、ごま、落花生、小豆、餅米、ウズラ肉、卵、ニラ、香菜、山芋、リンゴ、桑の実、オレンジ、梨、桃、サクランボ、、、、

とあるケド、旬?と言うものもあったりして、さすが中国!広いね~ と言う感じがする。

実際紹介されている薬膳メニューはこれらの食材を使っていないものも沢山有るし、結局偏って食べるのはダメなので、お手軽にできるものからチェック

“三美豆腐”→ 豆腐250g、白菜100g、牛乳50g、油50g、葱(みじん切り)15g、
        生姜(みじん切り)10g、塩&味の素少々、鶏油5g

1、豆腐を10分程蒸して水分をきって1cm×2cm×3cm に切っておく。
2、白菜の芯は4センチ程の長さに短冊切りして、葉と共に湯通ししておく
3、鍋に油を熱し、少しあたたまったら葱、生姜を入れて香りを油にうつし、牛乳、豆腐、白菜を入れて煮立ったら塩、味の素で味を調え、仕上げに鶏油をたらして完成。

“三美”と言うのは、豆腐、白菜、牛乳の3つの白い物だと思われる。昔から美白は憧れだったのかなあ?

私は油を減らして、味の素無しで作るつもり。代わりに鶏ガラスープかカツオだしでも使ってみようかな?

効果は 益気生津、清熱潤燥、清肺止咳、抗癌

禁忌は 新陳代謝失調の痛風および尿酸値の高い人

気と津液を補い、熱を清し潤し、肺を静め咳を止める。私にはピッタリ

これだと特別な準備は必要無いから簡単かんたん



今日は先日作った八宝粥の残りで朝ご飯中国では冬の一番寒い時期に食べる習慣が有るみたいで、地方によって具は様々。

私も自分流で、具は米、粟、燕麦、黒米、小豆、緑豆、ナツメ、クコを入れてみた。8種類でなくて、具沢山という意味なのでお好みで

今年は暖冬だとか言われるけど、やっぱり寒いよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の準備ー続きー

2007-01-29 | 薬膳&食療(その他)
ああ寒い

春の食事の心得を勉強しているのにぃ

ま、陰陽転換の原則に基づくと、寒さの極限に達して、やっと春がくるからな~

お勉強の続きでもして待ってよう。

ええと、《その5》は“清解里熱”とある。里熱とは、体内にこもっている熱で、体温が高いわけではない。巡りが悪くて正常に排泄されなかったり、熱性のものを食べ過ぎたりと原因は様々。

特に冬は、長期間にわたり保温を心がけて熱性のものを多く摂取するので熱がたまりやすい。

春は“升発”の季節なので、里熱も影響を受けて外に発散されやすくなり、めまいやほてり、胸のつかえ、咳 等を引き起こす事がある。

里熱をとる方法は色々あるけど、一番良いのは普段の食事で気をつける事とのこと。

そして最後の《その6》は、“粘硬生冷なものや、コッテリしたものをひかえる”だ。

これは、春に盛んになる肝気が脾を傷めやすいので、普段よりも気をつけて大事にしてあげようという事。なので、脾に負担になるような消化に悪い物、生ものや冷たいものをあまり摂らないように気をつける。

ちょっと暖かくなると、スキッとする為に冷たいものを飲みたくなったりするけど、それは避けて食事で寒性のものを摂るようにすると良いのね。  ナルホド

まだ春までに時間があるので、具体的なメニューについては明日勉強しよう。




昨日満たされなかったケーキ欲を満たすべく、今日のおやつタイムに昨日のケーキを目指してドライブ

やっと満足できた でも、やはり再び“クマ子のケーキは美味しいんだな~”と思ってしまった。昨日の(一口だけど)も今日のも、なーんか大味で、感動が無いのよね~

そして値段と包装はすごく立派

自宅用にはタッパーで買いに行きたくなるのは私だけ?もちろん、お店のイメージや雰囲気もあるし、他のお客さんの気持ちも害するだろうから実際にはやらないけど。

かわいらしいオシャレなケーキ入れは無いかなあ??と思っているけど、なかなかふさわしいのは見つからないので、いつもこの点ではスッキリしないのだ。

生クリームとか、ほんの少し汚れがついてるだけでリサイクルにはできないし。


“その前にケーキをひかえる事を考えろ” by 家人



そりゃごもっともですけど、、そんな事いわないで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の準備

2007-01-28 | 薬膳&食療(野菜)
はーるよ来い!

昨日に引き続き、春の薬膳のお勉強

春の食事で気をつける事《その2》は、“あっさりといろんな種類を”と言う事だ。

脂っこい食事は膨満感を引き起こしやすく、消化吸収も悪くなり、食後に疲労感を感じたり眠くなったりして、いわゆる“春眠”の原因となってしまう。

いろんな種類を摂るべきなのは、きっと昔は冬は野菜や果物の種類が少なかったので春に沢山旬のものを食べようと言う事だろう。

これは、《その3》の“新鮮な野菜を沢山食べる”にも同じ事が言えるかな?

そして、《その4》は“津液を補う”で、これは春は風がよくふく事によって、体表から津液が外に逃げていきやすくなり、様々な乾燥症状を引き起こす事になるので津液を補う様な食品を多く摂る事を勧めている。

よく用いられるのは、柑橘類、ハチミツ等。摂取目安は乾燥を感じない程度で、摂り過ぎはダメ。

津液を生じる食品には酸味のものが多いので、摂り過ぎると肝の気が盛んになり過ぎてしまう。

《その1》と矛盾する事になってしまうので要注意


この1週間ドクダミ茶を飲んだのと、食事をあっさりめにしたのが効いたのか?肌荒れはすっかり良くなった

それで昨日は念願のケーキを買いに行ったのだけど、、、、

説明文には書いてなかったのに、2層になっているムースの下層に私の苦手なモノが使われていて、ショック

家族1人1個ずつしか買わず、他の人は皆それぞれ自分のケーキをすごーく気に入って食べていたので何も言えず、、

この日の為に1週間我慢してきたのに

デパ地下で私はフルーツ専門店のスポンジ&生クリーム&フルーツたっぷりケーキに一目惚れしていたのに、多数決でタルト専門店で買う事になった時点で既に気分は

さらに試食で苦手なケーキを出されて、、

それでもがんばって気分させて選んだのにー

一口食べて、あげてしまった。



好き嫌いは選択の幅を狭くする by ケーキ2個食べてご機嫌の家人








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春よ来い!

2007-01-27 | 薬膳&食療(野菜)
もうすぐ暦の上では春になる。

日本では節分として豆まきをしたり、地方によっては恵方巻きを食べたりする。

春と言っても、急に暖かくなるわけではなくてまだまだ寒い日は続くけど、春に向かっている事は確かだ。

春は味の上でどういった注意が必要なのかな~?と本を開くと、、、

“酸味を控えめに、甘味を多めに”

ですって  まかせてちょうだい なんて、単に甘いものを沢山食べればいいわけではない

春は肝の気が盛んになるので、助長しないように酸味を控えて,肝が盛んになるとちょっかいを出す脾胃をあらかじめ補強するために甘味を多めにとるので、

甘味のとり過ぎはもちろん直接脾胃を痛める事になるので何事も度を過ぎないように

例として、ナツメ、おこげ、山芋があげられているので、この三つを合わせてそのままお粥にしても良いかも。

さあ、今日もいい天気だ!洗濯するぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ大好き♪

2007-01-26 | 甜点
昨日買ってきたカボチャを今日蒸した。

すごーーーくおいしい

最近アイスクリームは量を半分にして、ヨーグルトでかさ増しして2日に分けて食べているので、半分のアイスにカボチャとヨーグルトを混ぜて食べてみた。

お い し い カボチャ自体が、もうクリみたいにホクホクで甘くて、それがアイスクリームと合わさってぐーんとコクが

そしてヨーグルトのさわやかさで飽きずにサッパリ食べられる。

今日のデザートは最高

まだもう少し肌は荒れているけど、もう赤みはすっかり消えたし、明日はケーキを楽しめそうかな?

やっぱり甘いものはヤメラレナイ

“食事に砂糖を使わない国は、食後のデザートで砂糖を摂取する”と聞いた事があるけど、私も料理には滅多に砂糖を使わない。

だから堂々とデザートを食べるのだ


最近日が長くなってきたので、運動でも始めようと思っているけど、やはり運動オンチな私はなかなか始められない。

夏は夏で暑くてバテて外に出れないんだから、それまでには是非体力をつけるぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてもカレー!

2007-01-26 | 薬膳&食療(野菜)
我が家の大黒柱が、今週は仕事で忙しそうだ。

上司と合わないらしくて、ここのところ腹を立ててばかり。

“自分の体を傷つけるだけだよ”と言っても、聞かない頑固者。口内炎までつくって、ここ2、3日は食欲まで落ちてきている様子。

口内炎があるので刺激物は控えた方が良いのだけど、食欲が落ちているので大好きなカレーでも作ってあげようか?どうしようかと悩んでいた。

そして、私がカレーを作る時と言えば、薬膳実験のチャンス

口内炎を気遣ったカレーを、手持ちの生薬を合わせて作ってみた。

実証ではなさそうだし、酒飲みだからな~ ゴソゴソと、薬をかき集める。あまりにおいが強いとバレてしまうから、慎重に。

蓮心、麦門冬、石斛、陳皮、山査子、枸杞子くらいかな? 理想通りにそろえられないけど、普通のカレーを食べるよりはマシだろうと言う事で

まずは生薬を水に浸して、煮出したところで味をチェック。うん、これくらいならバレない。

そして、あっさりとした鯵カレーにするので鯵を3枚に下ろし、骨に残ったすき身(洋包丁なので結構多い)で団子を作る。頭と骨はだしにする。

フライパンでタマネギを炒め、ジャガイモ、エリンギも加えて軽く炒める。

だしをとった薬液に、炒めた野菜を加えて、鯵団子、トマトジュ-スも加え、仕上げにぱらぱらとカレー粉をふり、ほうれん草ペースト(下ゆでしてミキサーにかける)を混ぜ合わせて薬膳カレーの出来上がり。

最後に鯵のおろした身を軽くソテーしてトッピング


鯵のソテーは、本当はマスタードシードを使いたかったけど、劣化しているのか?香りがしてへんな臭いもしたので捨てる事にして、クミンを使ってみた。

はたして反応は??結構ドキドキ


大成功 わーいわーい気付かずに食べている

カレー粉を少なめにしたので少し魚臭いけど、許容範囲かな?

以前旅行した時に食べたフィッシュヘッドカレーがとても美味しかったので(スゴく辛かった!)
しっかりスパイスを使って同じ様なカレーが作れるように、

口内炎早く治して下さい大黒柱殿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものは好き

2007-01-25 | お茶
最近紅茶を飲む事が多い。

紅茶と言っても,西洋ブランドから,マレーシア土産、オーストラリア土産、中国産のストレートに加え,フレーバーティーも色々あったりして,いつ飲み終わるのか?と言うくらいある。

よく,“このお茶にはこう言うお菓子が合う” とか言われる事があるけど,私はマッタク参考にしない。

それよりも,その時自分が飲みたいお茶と,その時食べたいモノを食べる。

だいたい、飲みたい、食べたいと思って用意をし始める時には、頭の中にイメージがあって、その時の気分にあったベストの状態が浮かんで来ていると思うので、深くは考えない。

紅茶は比較的何にでも合うのでよく飲む。子供の頃はレモンティー派だったけど、自分でいれるようになってからはミルクティーばかり。

2杯目の濃いめのお茶を、牛乳で割って飲むのがまた最高

外でお茶を頼むと、どんな状態のが出てくるかわからないので、茶葉を使うお茶はあまり飲まない。がっかりするよりも、家では飲まないお茶を試してみたくてハーブティーを飲むようにしている。

以前紅茶を頼んだ時に、ポットで出てきたのに茶葉は入っておらず、ストレートで飲むのにちょうどかな?と言う様な濃さのお茶がなみなみと入っていてがっかりした事がある。

2杯目をミルクで割って飲む為にミルクティーを注文したのに。

お茶は、ウキウキしながら用意していれる過程も楽しみたいので、やっぱり家でゆっくりと飲む方が好きだ

ケーキでも、クッキーでも、パンでも、アイスクリームでも、おまんじゅうでも、、、いっしょに飲みたいと思えば飲む。好きなように飲むのが一番美味しいのだ

なので、沢山勉強してもやっぱり人におしえたりはできないな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製の薬?

2007-01-24 | 薬膳&食療(野菜)
今日も寒い。

2月の18日の旧正月で春が来るから,それまでは寒いのかな~?


口の周辺におできができて気になるくらい痛かったので,何とかせねば!と思い、初夏に友人宅の庭で採らせてもらったドクダミを乾燥させていたのをお茶にしてみた。

肺系の熱を冷ます作用があるので,肌に良いかな~?と思い,手持ちの生薬等の中で今の状態を解決するのが無いから,ドクダミを試してみる事にしたのだ。

月曜の朝から初めて今日で3日目。

昨日から腫れもひいて,痛みも無くなり,今日はずいぶん目立たなくなった。

ここ何日か食事もあっさりしたものを中心にしたおかげもあるだろうけど,とにかく早く治って良かった。

今まで小さくプチッとおできができる事があったけど,腫れた事は無いし,痛みも軽かったので今回はさすがにビックリした。

思い当たる節が無いわけじゃないけど、、、

毎年ドクダミは,“雑草処理で持って行って~”と言う魅力的な言葉に,ありがたく頂いているけど,お茶にしたのは今回が初めて。

空気のきれいなところとは言えないけど,無農薬なので安心して飲める

今週いっぱい続けてみようかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安眠の為に

2007-01-23 | 健康・養生
年明けはあまり良くない夢ばかり見ていたけど、最近はあまり夢を見ずよく眠れる。

やはり睡眠の影響って大きいなあ、、とつくづく思ってしまった。

目覚めが悪いと、その日一日体も心も沈みがち。


中医学では、胃が落ち着いて休まってないと,落ち着いて眠れないと考える。

なので,胃腸が不調、病気である人はもちろん,寝る前に飲食をして消化活動中だと,しっかり眠れないのだ。

もちろんそれ以外にも睡眠に影響する要素は沢山あるけど。


少しでも安眠を妨げる原因を取り除く為にも,夕食は早めに消化が良いものを,よく噛んで楽しい気持ちで食べるようにしたい。


残業無しで5~6時には退社できる様な社会にならないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする