goo blog サービス終了のお知らせ 

TICOブログ

TICO最新情報をお届けします。

TICOユース 五月祭に出展!

2011年05月24日 | イベント参加
5月21日(土)、徳島大学常三島キャンパスで行われた五月祭に
TICOユースとして出展しました



新たに活動を開始したTICOユースとして、
単独で出展をする初めての機会であったのと、
自分たちが通う大学での出展ということで、この日を楽しみにしていました

五月祭が始まり、訪れた学生さんと話をしてみると、
大学内にも国際協力やTICOに興味を持ってくれている学生さんがいることを知ることができました

同じように国際協力に興味を持っているのに、
これまで会って話をする機会がなかったことを残念に思い、
TICOユースとして、ボランティアや勉強会等を通じて
国際協力に興味を持つ学生同士の繋がりを築く必要性を感じました。

また、TICOユースが行っている、ザンビアの布(チテンゲ)を使ってオリジナルの
小物やアクセサリーを作るボランティアの話を聞いて、
この日様子を見に来てくださった地元の方もいらっしゃいました。

少しずつですが、TICOユースの活動が広まっていることを感じることができ、とても嬉しく思いました。

五月祭でお話をして、TICOユースに興味を持ってくれた方や、資料を手にとってくれた方もいました。
これから先、新たに一緒に活動をしてくれる学生さんと出会えるのではないかと、期待が高まりました

文責:TICOユース(大橋)

4月17日 にこにこ市@ロッタハウス

2011年04月20日 | イベント参加
4月17日(日)、徳島県の石井町にあるロッタハウスにて行われた手作りにこにこ市に出店しました。
今回、新たに活動を再開したTICOユース(TICOのもとで活動させていただいている学生の団体です)として、私たち学生もお手伝いをさせていただきました。

この日は天気も良く、沢山の方が自慢のオリジナル手作り雑貨や食べ物等を手に参加されていました。
私たちTICOも、ザンビアの雑貨を携えて、徳島の国際協力をアピールしてきました。


手作りにこにこ市に出店されている方々は、皆さんそれぞれ素敵なオリジナルの
商品を作られており、見ているだけでもとても楽しかったです。
お手伝いで来ているにも関わらず、しっかり買い物も楽しんでしまいました。

買い物に来られている方が当たり前のように“袋は要らないよ”と言ってくださって、
沢山の方がごく自然に環境のことを考えて行動している様子がとても印象的でした。

さらに、出店されている方々も気さくにお話ししてくださり、充実した時間を過ごすことができました。

チテンゲ(ザンビアの布)を使って財布やシュシュを作っている方もおられて、
今私たちが行っているチテンゲを小物に縫製する企画についてもお話させていただくことができました

また、TICOユースの活動再開を機にロゴを作りたいという話になっていたのですが、
この日消しゴムで判子を作られていた方と相談をして、その場でTICOユースのロゴが完成しました☆
素敵な判子を作っていただいて満足です。これからますます活発にTICOユースの活動もロゴも広めていきたいと思っております。

TICOは今後も手作りにこにこ市に出店しますので、是非また多くの方に来ていただき、お会いできるのを楽しみにしております。

とても和やかな雰囲気の中休日の買い物を楽しむことができるので、とてもおすすめのイベントです。

文責:TICOユース(大橋)

か・み・や・まるけっとvol,4に出店しました

2011年04月04日 | イベント参加
3月27日、神山町で開催された暮しとアートの蚤の市・か・み・や・まるけっとvol,4にTICOも出店してきました!


開催場所は凄く素敵な場所で、大きい提灯を目印に門をくぐると、広場と寄井座があり、
多くの参加者がお店をひろげていました。

手作りアクセサリー屋さん、ランプ屋さん、ろうそく屋さん、食器屋さんなどなど・・・・
手作りでオリジナリティーふれるお店ばかりで、興味津津いくつかお買い上げしてしまいました。
もちろんTICOのザンビアグッズを並べたお店もかなり好評で、たくさんのお客さんがいらっしゃいました
アクセサリーやろうそく立てを買っていく方もいましたが、一番人気だったのは、ザンビアの
お客さん自身、手作りされる方が多いらしく、カラフルで日本にはない
かわいいデザインのザンビアの布は大好評でした

フリーマーケットは色々なお話をお客さんとできるので、とても楽しいですね
こんな時期ですが、色んな手段をつかって、ザンビアのことを色んな人に知ってもらって、
興味をもってもらいたいと思います。

TICOボランティア:矢沢潤子

追記
当日は東北地方太平洋沖地震の震災義援金を呼びかけたり、脱原子力発電にむけた署名を集めたり、
原発に関するお話しがあったりと、様々な取り組みが盛り込まれたイベントとなりました。
こんな時だからこそ、たくさんのイベントに参加し、学び伝えることが
少しでも支援に繋がるのではないかと感じました。

事務局(庄田)


3/6 にこにこ市@東林院

2011年03月10日 | イベント参加
3月6日(日) 
鳴門市にある種蒔大師東林院にて
開催された手づくりにこにこ市
バザー出店してきました。

にこにこ市に、私自身は初めて参加したのですが、
手づくりのかわいい雑貨や、おいしいごはんが楽しめるとてもステキな”市”で、
出店者というより参加者として楽しんでしまいました(笑)


定期的に参加していく予定なので、ご都合のつく方はぜひご参加ください!

TICOのイベント参加予定を知りたい方はぜひMLにご登録を

===TICO ML登録方法====
下記情報をご記入の上 info@tico.or.jp までお申し込み下さい。
件名【TICO ML登録希望】
お名前
登録を希望されるメールアドレス
ご希望の理由等


文責:事務局(瀬戸口)

フリーデンスフェストに参加しました

2011年02月23日 | イベント参加
2月20日(日)、鳴門市にあるドイツ館で開催されたフリーデンスフェストに参加しました。
フリーデンスフェストとはドイツ語で“平和のお祭り”という意味だそうです
ドイツ国際平和村の活動紹介を中心に行われたチャリティーイベントで、
写真展の他、演劇や音楽の演奏等が行われ、当日は沢山の人で賑わっていました。

TICOも平和を願う地球人の一員として、TICOの活動を多くの方に知っていただけるよう、
ザンビアの紹介や活動報告の展示、ザンビアグッズの販売を行いました



ザンビアの現状を伝えるポスターの掲示や映像からは、現地の様子を感じることができ、
訪れた方々もそれぞれの思いを抱かれたのではないかと思います。

TICOのブースに足を運んでくださった方々の中には、資料を手に取って熱心に話を聞いてくださる方や、
何かできることはありませんかと尋ねてくださる方もいて、
お話をさせていただくのが楽しかったのと同時に、ザンビアの現状について
もっと学んで伝えられるようにならなければと感じました

販売していたザンビアグッズも好評で、多くの方に手に取っていただきました。
今回販売したザンビアグッズの中には、ある特別なクッションもあり、
少しご紹介させていただきたいと思います

ザンビアの現地で使われている“チテンゲ”と呼ばれる布、とても素敵な柄なので、
これを使って何かできないかと考えていました。
そして城南高校の家庭科の先生にご相談したところ、学生さんと一緒に
チテンゲを使ったクッションを作ってくださいました
素晴らしいクッションの完成度と、何よりもボランティアで協力してくださる先
生や学生さんの熱意に感激しました

この話を当日ボランティアに来ていた高校生に話したところ、引率の先生に話をして
その場で協力していただけそうな方を紹介してくださいました
お知り合いの先生の紹介ということもあり、突然の連絡にも関わらずお話をさせて
いただけることになりました。

徳島の高校生の思いやりあふれる行動力や、ほんの少しのきっかけから出会いが広がり、
人と人が繋がっていくことの素晴らしさを実感することができ、とても温かく
充実した気持ちになりました

今回のようなイベントをきっかけに、同じように平和を願う人同士の繋がりが
広がっていくことが楽しみになる一日でした

TICOボランティア:大橋瑞紀