今回は、事務局から出張しております近森が
ザンビアの美味しいものをリポートします
ザンビアを訪れるのもこれで3回目
異国の土地と
いうよりは、身近な存在に感じるようになりました。
そして、何よりも日本にはない美味しいもの
があることを
発見してしまったのです
それは、前回、ザンビアを訪れた時のこと。
村の人が出してくれたチブワントゥ

お腹の具合を気にぜす飲んだら、なんと美味しいことでしょう
それ以来、はまってしまい、今回の訪問では是非その美味しさをお伝えしようと思います
※もちろん個人差がありますので、体調を見ながら飲んでください。
ザンビアの乾燥した気候では、知らぬ間に体の水分とエネルギーを奪われがちです。
そこに、このチブワントゥを飲むことで、渇きを癒す爽快感を味わうことができます。
また、それぞれ作る人、村でも味が違うため、自分の好きな味を追い求めてみました

チブワントゥの詳細については、こちらをご覧ください!
日時:8月29日(金)
場所:チサンバ郡モンボシ ンジョブ村
全体的に薄くて、酸味が強い

濃さ:
/5
甘さ:
/5
日時:9月1日(月)
場所:チサンバ郡マケニ-ムエンバ橋施工開始式にて
甘みが強く、酸味はほぼなし
式典で出されたもので、お砂糖を使っているため、甘みが強いのだと思います。
(お砂糖は村では貴重品
)

チブワントゥをみんなで囲んで飲んでいます
濃さ:

/5
甘さ:

/5
残念ながら、どちらも私が追い求めている味ではなかったのですが、後者の方が味が濃く、より美味しく感じました
今回は、この2種類しか飲むことが出来なかったのですが、これからも自分の一番好きな味を追い求めて
いきたいと思います
余談ですが、このチブワントゥ、「マヘウ」という名で商品化もされています。もちろん、これもメイズ(白とうもろこし)
から作られており、あらためてザンビア人がこよなくメイズを愛している
んだなぁと感じました。

次回のリポートもお楽しみに
文責:事務局(近森)
ザンビアの美味しいものをリポートします

ザンビアを訪れるのもこれで3回目

いうよりは、身近な存在に感じるようになりました。
そして、何よりも日本にはない美味しいもの

発見してしまったのです

それは、前回、ザンビアを訪れた時のこと。
村の人が出してくれたチブワントゥ

お腹の具合を気にぜす飲んだら、なんと美味しいことでしょう

それ以来、はまってしまい、今回の訪問では是非その美味しさをお伝えしようと思います

※もちろん個人差がありますので、体調を見ながら飲んでください。
ザンビアの乾燥した気候では、知らぬ間に体の水分とエネルギーを奪われがちです。
そこに、このチブワントゥを飲むことで、渇きを癒す爽快感を味わうことができます。
また、それぞれ作る人、村でも味が違うため、自分の好きな味を追い求めてみました


チブワントゥの詳細については、こちらをご覧ください!


場所:チサンバ郡モンボシ ンジョブ村
全体的に薄くて、酸味が強い

濃さ:

甘さ:


場所:チサンバ郡マケニ-ムエンバ橋施工開始式にて
甘みが強く、酸味はほぼなし
式典で出されたもので、お砂糖を使っているため、甘みが強いのだと思います。
(お砂糖は村では貴重品



濃さ:



甘さ:



残念ながら、どちらも私が追い求めている味ではなかったのですが、後者の方が味が濃く、より美味しく感じました

今回は、この2種類しか飲むことが出来なかったのですが、これからも自分の一番好きな味を追い求めて
いきたいと思います

余談ですが、このチブワントゥ、「マヘウ」という名で商品化もされています。もちろん、これもメイズ(白とうもろこし)
から作られており、あらためてザンビア人がこよなくメイズを愛している


次回のリポートもお楽しみに

文責:事務局(近森)