goo blog サービス終了のお知らせ 

TICOブログ

TICO最新情報をお届けします。

ワン・ワールド・フェスティバル2010

2011年02月08日 | イベント参加
TICOとしては初の関西進出
ワンワールドフェスティバルに出展してきました!

日時:2月5日~6日
場所:大阪国際交流センター
来場者数:17,500人(2/6速報値)
その他詳細:http://www.interpeople.or.jp/owf

▼TICOブースの様子


こういう機会でもないと、
徳島県外の方とお会いすることがないのでとってもとっても貴重です。

ボランティアで手伝っていただいたり、ブースに来ていただいたり
たくさんの支援者の方にお会いできて、
TICOの活動がさまざまな方の思いによって支えられているということを
改めて感じる非常にいい機会となりました。

たくさんパワーもいただきました!!
来年度からは国内のイベントにもっと力をいれられるように計画中です

TICOの国内イベント情報を知りたい方は
下記情報をご記入の上 info@tico.or.jp までお申し込み下さい。
件名【TICO ML登録希望】
お名前
登録を希望されるメールアドレス ※携帯には対応しておりません。
ご希望の理由等



文責:事務局(瀬戸口)

ゆず狩り2010@木屋平

2010年11月16日 | イベント参加
11月14日

毎年恒例!!のゆず狩りです。

今年TICOへの事前参加の連絡が30名を超え、うれしいやら驚くやら。
その一方で去年が豊作だったので、
今年は裏作ではないかという予想がまことしやかに流れており、
せっかく来ていただいた方のやる気を損ねやしないか心配していました。

当日は曇り空。
ユズの出来はどうかな、と見てみると、小ぶりながらなかなかの数。



まずは手が届く範囲のユズを、剪定バサミで収穫します。


その後、手の届かない高いところにあるユズや、
枝が茂っていて取りにくいところのユズを高枝ばさみで収穫していきました。

ゆずの棘に悩まされながら、ひたすら収穫を続けます
もちろん、おまんじゅう休憩、カレー休憩(お昼)、おしるこ休憩をはさみながら。
このおまんじゅう(手作り)、わらびの会のメンバーのお母さんが
いつも差し入れてくださるのですが、最高においしいのです!

今回は人数が多かったのと、量がさほどなかった(といってもコンテナ約100杯分!)からか、
午後3時にはほぼ取り終えることができました。


当日お手伝いいただいた方も、とても楽しんでいただけたようです。
わらびの会のみなさんにはお世話になりっぱなしでした。
これからもよろしくお願いします!
※わらびの会についてもっと知りたい方はFace to Face23号”支援のカタチ”をご覧下さい!

来年も手入れから励みたいと思います。
随時メールやHPでお知らせするので、ご都合のつく方はお気軽にご参加ください!

文責:事務局(瀬戸口)

“文化の森で世界を感じよう!”

2010年10月08日 | イベント参加

10月3日、文化の森(徳島市)にて、
“文化の森で世界を感じよう!”JICA海外ボランティア活動報告会&写真展示会が開催され、
TICOも協力隊OBが集まるNGOとして、パネル展示をしてきました!

文化の森で実施されている他の展示のついでに立ち寄る人も多く、
なかなかの盛況ぶりでした。

パネル展示のご依頼もお気軽にどうぞ!

文責:事務局(瀬戸口)

ゆず畑手入れ

2010年10月05日 | イベント参加
9月26日、ゆず畑の手入れのため、再び木屋平

6月の手入れ以来、久々に訪れたゆず畑。
ゆずの実は・・・今年は裏作なのか、あまり実をつけていませんでした
しかしながら、まだまだ11月の収穫まではわかりません
可愛いゆずの為、下草刈りと枝の剪定をいそいそとして参りました

大量の枝を剪定、幹の根元にこのように積み上げ、回収しやすいようにします。


以前にもお伝えしたように、ゆずの枝にはとげがあります。
危ないので写真のように一ヶ所に集めて捨てるんです

おいし~実ができますように

ゆず狩りは11月14日日曜日に開催です!!
みなさんふるってご参加下さい!!!

詳しくはTICOホームページ

文責:事務局(庄田)

TICOパネル展示@多文化共生フェスティバル

2010年09月29日 | イベント参加
9月25日、財団法人徳島県国際交流協会(TOPIA) 主催の
多文化共生フェスティバルにTICOも参加してきました。

パネル展示のようす


たくさんの方がTICOのブースに来てくださったとは言えませんが、
少しでも多くの方が、TICOに興味を持ってくだされば幸いです。

文責:事務局(庄田)