ザンビア事務所の瀬戸口です。
こちらに来て3週間が経とうとしています。
さて、私がいまザンビアで行っている仕事の一つが、
モンボシでの妊産婦ケア事業を支えるナースの家およびお産を待つ家の建築です。
もちろん、私がセメントを固めたり、レンガを積んだりするわけではなく、
建築の進捗状況を管理したり、必要な資材やその輸送を手配したりしています。
前任者の滝川が、新年早々の記事で「次回はナースハウスの状況を報告いたします。」と
予告していたので、本日のまさにほやほや
な情報を、ご報告させていただこうと思います。
12月の「モンボシ ナースの家を急ピッチで建設中」という記事と
比較していただければわかりやすいと思いますが、
▼あの頃のリビングスペースは現在こんな感じ

また、当時タイルが敷きたてだった
トイレ&シャワールームは
こうなりました
▼

外壁のペイントをもう1回塗れば、この建物は完成です
!!!
どんな外観になっているかは、次回のお楽しみです
建物が完成しても、こまごまと備品やらを設置したりと小さい作業がまだ続くんですけどね
ついでに「お産を待つ家」の最新情報も少しだけ
新年の記事では、
まだ外観の話でしたが、先週から内装に取り掛かりました。
天井を張ったり、ペンキを塗ったり。。。
▼昨日からはタイル敷きに取り掛かりました。
写真に写っているのは大工助手のサカラさんです。

そしてそして、この部屋の写真をぱちぱち撮っていたら、
まさに滝川が書いていた
「お産を待つ家は自然の光ができるだけ中に入るように配慮されている」というのが
よくわかる写真が一枚撮れました↓↓↓

お昼過ぎにフラッシュたかずに室内がこれだけ明るいんです
こちらの建物はまだしばらく時間がかかりますが、
妊婦さんたちが、来たい!と思ってくれるような家にしたいなと思っています
文責:瀬戸口(ザンビア事務所)
こちらに来て3週間が経とうとしています。
さて、私がいまザンビアで行っている仕事の一つが、
モンボシでの妊産婦ケア事業を支えるナースの家およびお産を待つ家の建築です。
もちろん、私がセメントを固めたり、レンガを積んだりするわけではなく、
建築の進捗状況を管理したり、必要な資材やその輸送を手配したりしています。
前任者の滝川が、新年早々の記事で「次回はナースハウスの状況を報告いたします。」と
予告していたので、本日のまさにほやほや

12月の「モンボシ ナースの家を急ピッチで建設中」という記事と
比較していただければわかりやすいと思いますが、
▼あの頃のリビングスペースは現在こんな感じ


また、当時タイルが敷きたてだった
トイレ&シャワールームは
こうなりました


外壁のペイントをもう1回塗れば、この建物は完成です

どんな外観になっているかは、次回のお楽しみです

建物が完成しても、こまごまと備品やらを設置したりと小さい作業がまだ続くんですけどね
ついでに「お産を待つ家」の最新情報も少しだけ

新年の記事では、
まだ外観の話でしたが、先週から内装に取り掛かりました。
天井を張ったり、ペンキを塗ったり。。。
▼昨日からはタイル敷きに取り掛かりました。
写真に写っているのは大工助手のサカラさんです。

そしてそして、この部屋の写真をぱちぱち撮っていたら、
まさに滝川が書いていた
「お産を待つ家は自然の光ができるだけ中に入るように配慮されている」というのが
よくわかる写真が一枚撮れました↓↓↓

お昼過ぎにフラッシュたかずに室内がこれだけ明るいんです

こちらの建物はまだしばらく時間がかかりますが、
妊婦さんたちが、来たい!と思ってくれるような家にしたいなと思っています

文責:瀬戸口(ザンビア事務所)