goo blog サービス終了のお知らせ 

TICOブログ

TICO最新情報をお届けします。

ゆず畑手入れ

2011年10月24日 | イベント参加
前回の手入れからはや4ヶ月。
ゆず狩り本番(11月13日(日))まであと3週間。

というタイミングで、今年2回目の手入れへ行って来ました

今年の実りは昨年より小ぶりな印象。


ゆず狩り本番のために、下草を刈るのが今回の目的だったのですが、
シカが出没しているからか、あまり草は伸びておらず、、
朝早くはりきっていったものの、途中で雨は降ってくるし、、

結局、草刈りと枝の剪定を2時間ほどして
わらびの会のみなさんとご飯をいただいた後、
解散となりました。

少しずつ色づいて来たゆずの実。


みなさん、ぜひゆず狩りにお越し下さい
当日は木屋平中学校に集合し、9時頃よりゆず狩り開始です!
ご不明な点あればお気軽にお問い合わせ下さい!


文責:事務局(瀬戸口)

9月のにこにこ市@東林院

2011年09月06日 | イベント参加
9月のバザー出店はにこにこ市@東林院です

いつものごとくさくら農園のテントを間借りして
小野部長と入倉マドンナと仲良く出店

部長とマドンナは日頃の農作業での疲れを癒すため、マッサージしてもらっておりました。


き、気持ちよさそう。。。
針灸マッサージ師さん、たまりません。

そして、この夏最後のすいか割り大会


どうですかこの楽しそうなこと
ちびっこたちも朝とお昼、2回に渡ってのすいか割り大会にご満悦

TICOで販売しているチテンゲ(アフリカンな布)を購入いただき、鞄やさんや小物、アクセやさんや服やさんなどが
加工して販売してくださっております
みなさんの繋がりを感じて温かい気持ちになりました
やっぱり好きだなぁ、手作りにこにこ市

また来月が楽しみです

文責:事務局(庄田)

にこにこ市出店

2011年08月23日 | イベント参加
ザンビアから戻ってきて、
現在、徳島で少しお手伝いをしております元ザンビア女番長吉田です。(うそ)


8月21日(日)は、ザンビアグッズを山盛り車に積んで、
石井町の「にこにこ市」に出店してきました。


この日は、今までの蒸し暑さの埋め合わせをするかのようにあいにくの大雨でしたが、
さくら農園の小野部長とマドンナ入倉さん、そして阿南市で自然農法で作った野菜と
手作り絵本を販売していた有賀さんの4人で仲良くテントを分け合い、一つ屋根の下。(笑)

お客さんも少なかったため(←いや、言い訳でなく)、
大雨の中4人でわいわいマニアックな話で盛り上がる、盛り上がる。
何しにいったんじゃい?って言わないでください。。。

『国境好き』で各地の国境を渡り歩いた揚句、フィリピンで警備隊に自動小銃を突き付けられた人、
スペイン語の法廷通訳の資格を隠し持っている人等々。
みなさん、それぞれびっくりするような経歴をひけらかすこともなく、
「今の自分」がここにある道のりの断片を面白おかしく話してくださいました。

しかも、ここの人たちの作る野菜のおいしさったら、また半端ないんです。

途上国でしばらく生活してきた不摂生な私の体に染み入るような瑞々しさ!
私が頂いているきゅうりやズッキーニやスイカをぼりぼり、ばりばり食べていることを知った某友人N子嬢。
「お前は虫か?」と言われましたが…。

そのとぉーり!! 

虫さんもおいしく食べているお野菜を分けていただいております。
もう、瓜子と呼んで!(やっぱ、やだ)
詳しくは、こちらもどうぞ → さくら農園


あんな大雨でも見に来てくださった皆さん、おしゃべりしていってくださった皆さん。
ありがとうございました。
少しでもザンビアのことを知ってもらえてうれしいです。

持って行った事務所カメラ。
初めてだったので、使い方を間違えて写真が撮れていなかったという、
もう、吉本もびっくりなオチがついてしまいましたが、
雨にも負けず風にも負けず、徳島でもお手伝いできてうれしいです。


そんなこんなで楽しい日曜日でした。



【後日談】
翌日、にこにこ市での活動を報告した時、福士さん(←スタッフ紹介参照)に、
「(自分には)値札つけていかなかったの?売れたかもしれないのに」
と、恐ろしく冷静且つ的確な突っ込みをいただきました。
でも、それで売れ残ったらもっとつらいじゃん。

あ、でも。500円とかだったら…。(ぼそぼそ) 
いや、その上から赤字で「お値打ち品!300円」とかだったら…。(ぼそぼそ)
いやいや、自分をそんな安売りしちゃぁ…。しかし、背に腹は…。(ぼそぼそ)
うーん。でもなぁ。。。(ぼそぼそ)

よし。次回こそは…。(にやり


(文責 吉田)

にこにこ市@東林院

2011年07月04日 | イベント参加
手作りにこにこ市@東林院さんに出店してきました。

あ、暑い。。。
けれどもかき氷やさんびわのソーダ水
ひんやりスイーツやこれからの夏にぴったりのおしゃれアクセや雑貨
夏野菜がならぶ、素敵な手作り市となっており、
参加者としても出展者としても楽しませていただきました

TICOのブースまでお越しいただいたみなさま、お買い物してくださったみなさま
出店者のみなさま、ありがとうございました
また8月遊びに行けたらいいなぁと思っています

事務局(庄田)

ゆず畑の手入れに行ってきました!

2011年06月27日 | イベント参加
6月19日。

今回初めてゆず畑の手入れに参加させて頂きました。

木屋平ってどこにあるんだろう?
とナビに木屋平中学校と目的地を入れていざ出発!

途中訳がわからないぐらい神山の細い山道を通ったり、
ホラー映画に出てきそうな山のトンネルをくぐったり、
山の中でナビの画面が真っ白になって不安になったり、
色々なハプニングがありながらも無事到着することができました。笑

TICOのスタッフの方々と合流し、ゆず畑へと向かいました
ゆず畑へ向かう道は小高いところにあり、茶畑があったり、
きれいな川が見下ろせたり、本の中の世界の様でとっても綺麗でした。
途中で横切る川もとっても綺麗で癒されました

ゆず畑に到着してからは、
まっすぐ上へと伸びている枝や新芽を剪定しました。


▲「わらびの会」会長 地造さんより剪定の方法について教えてもらう参加者

ゆずの木からほんのり柑橘類の匂いがすることや、ゆずの枝のとげは刺さると痛いことなど、
はじめて知ることがたくさんありました。
ほんの少しの時間でしたが、熱中して作業ができてとてもよいリフレッシュになりました


その後、わらびの会の方々とおいしいお昼ごはん
山菜ちらし寿司やトマト、わらびの和え物などどれもおいいしくてみんなでおかわりをしました♪

いたのは、徳島市からも遠く離れたこの地でも、住民の皆さんとザンビアとの心の距離がとても近いことです。
「最近あっちの様子はどうなの?」とTICOのスタッフの方にザンビアの様子を聞いていらっしゃいました。
実際に吉田先生とザンビアに行かれた方も多いとのことです。

今回ゆず畑の手入れに参加して、TICOの活動が地域に根ざして、
木屋平の皆さんの心の中で実を結んでいることを垣間見ることができました。
収穫にもぜひ行きたいです!

TICOボランティア:小寺