2月24日(日)、鳴門市ドイツ館にて開催されたイベント「フリーデンスフェスト~親子で楽しむクラシック~」にて
バザーの出展をさせていただきました
この、イベントのタイトルである「フリーデンスフェスト」とは、ドイツ語で「平和のお祭り」という意味です。
そして、このイベントでの収益はドイツ国際平和村へ送られ、戦争や内乱で傷ついた子どもたちに使われています。
当日は、赤ちゃんと一緒に楽しむコンサートや読み聞かせが行われたり、ベビーマッサージ講座があったりと、たくさんの親子連れ
で大変な賑わいぶりでした。
TICOではザンビアの雑貨を販売させていただきました。代表的なチテンゲや置物、アクセサリー等です。
ドイツ館では、ドイツワインやお菓子、雑貨も販売されているので、雰囲気の違うTICOのブースに来られて、
「これ、ドイツのと違うよな」と驚かれる方もいらっしゃいました
また、県内高校生ボランティアの皆さんが運営に関わっておられ、TICOの活動についてお話をする機会も
設けていただきました
皆さん、意識が高くて素晴らしかったです
それから個人的なことですが、高校時代の同級生に出会うことができました
とっても懐かしくて、嬉しかったです
とっても実り多い「フリーデンスフェスト」でした~
関係者の皆様、本当にお世話になりました
文責:事務局(近森)
バザーの出展をさせていただきました
この、イベントのタイトルである「フリーデンスフェスト」とは、ドイツ語で「平和のお祭り」という意味です。
そして、このイベントでの収益はドイツ国際平和村へ送られ、戦争や内乱で傷ついた子どもたちに使われています。
当日は、赤ちゃんと一緒に楽しむコンサートや読み聞かせが行われたり、ベビーマッサージ講座があったりと、たくさんの親子連れ
で大変な賑わいぶりでした。
TICOではザンビアの雑貨を販売させていただきました。代表的なチテンゲや置物、アクセサリー等です。
ドイツ館では、ドイツワインやお菓子、雑貨も販売されているので、雰囲気の違うTICOのブースに来られて、
「これ、ドイツのと違うよな」と驚かれる方もいらっしゃいました
また、県内高校生ボランティアの皆さんが運営に関わっておられ、TICOの活動についてお話をする機会も
設けていただきました
皆さん、意識が高くて素晴らしかったです
それから個人的なことですが、高校時代の同級生に出会うことができました
とっても懐かしくて、嬉しかったです
とっても実り多い「フリーデンスフェスト」でした~
関係者の皆様、本当にお世話になりました
文責:事務局(近森)