TICOブログ

TICO最新情報をお届けします。

地球人カレッジ 11月

2011年11月21日 | 地球人カレッジ
*とき:11月19日(日)19時~21時
*参加人数:24人(発表者、ネットでの参加者含む)
*ところ:吉野川市山川町;さくら診療所デイケア室
*講演者:近森憲助さん(鳴門教育大学大学院学校教育研究科 国際教育コース 教授)
*テーマ:持続発展教育(ESD)ってどんなもん?

ESD(イー・エス・ディー)とは、Education for Sustainable Developmentの頭文字で、
「持続可能な発展のための教育」と日本では訳されています。

「えー(E)、それ(Sore)、どんな(Donna)もんなん??」という訳で、
「持続可能な発展のための教育」とは何なのか。
ESDということばを聞いたことがある方も、始めて聞いた方も、
一緒に考えてみませんか?というのが今回の地球人カレッジです

まず持続可能な発展/開発(SD)とは?
国連環境と開発のための世界委員会(Our Common Future 1987)の報告によると、
「将来の世代が自らのニーズを満たす可能性を損なうことなく、今の世代のニーズを満たすような発展あるいは開発」と定義されています。

では、それは誰のどのようなニーズなのでしょうか?
参加者の皆さんで3グループに分かれて話し合っていただきました

「誰のニーズ」か?
人間?すべての生き物??

「どんなニーズ」か?
経済的に満たされる、いるべき場所で生き続ける

などなど様々な意見がでました。

報告では、「いろいろなニーズはあるだろうが、最優先すべきは世界の貧困層に属する人々のニーズ」と書かれているそうです。

また、地球に関する心配り、持続可能な生活のための戦略、P'10(IUCN/UNEP/WWF, 1991)には、持続可能な発展/開発とは「人間を支える生態系が有する能力の範囲内で営みながら、人間の生活の質を向上させること。」と定義されています。

ではこの「生態系が有する能力」ってどんな能力?
「生活の質」を決めるものって?

話し合いはどんどん盛り上がります

生態系には人間も入っているはずなのに、人間を支える生態系ってどういうこと?
「持続可能」だけでなく、そこに「発展」が入るその意味って?
みなさんも一緒に考えてみてください

このあと「現在及び将来の世代のニーズを満たすのに必要な環境の能力」を限界と捉えると、この限界は、技術の進歩や社会のあり方により左右されるのか?では、限界を左右する技術の進歩やあり方とは?について講話があり、本日のお題、「持続可能な発展のための教育(ESD)とは?」というわけで、東京都江東区にある八名川小学校の実践事例をご紹介いただきました。

環境、人権、多文化理解など、生活の身近な/切実な問題に対して、教科で養ったスキルを実際に使って学習を進める。
特別な教育ではなく、教科の教育を保管するのがESDといえるのかもしれません

最後に、ESDとは?

持続可能な社会の担い手を育む教育」(文科省)

全ての人々が安心して暮らせる未来を実現するには、わたしたち一人ひとりが、互いに協力し合いながら、さまざまな課題に力を合わせて取り組んでいくことが必要です。 そうした未来へ向けた取組みに必要な力や考え方を人々が学び育むこと、それが「持続可能な開発のための教育=ESD」です。 (ESDセミナーのチラシby四国EPO)



なんとなく、ESDの進む先がみえてきましたか?
このあと30分ほど質問タイムがあったのですが、回答の中に
たくさんのヒントがありました
是非ぜひ、詳しくは動画で↓
*講演を視聴する*

次回の地球人カレッジは12月17日19~21時です。
「誤解から生まれる国際協力」

文責:事務局(庄田)

チペンビ流ペットの飼い方...

2011年11月16日 | TICO ザンビア
みなさんこんにちは、ザンビア事務所の田です。

こちらザンビアではそろそろ雨期が始まりそうな予感。本格的な雨はまだですが、シャワーと呼ばれる夕立ちのような雨が降る頻度がだんだん増えてきています。

さて、今回はチペンビでのお話です。
TICOの事業をいつもお手伝いして下さっているコーディネーター、ンジョブさんには、ジョシュア君(注:激可愛い)というお子さんがいます。誰にでもよくなついてくれて、膝の上に乗ってきたり、現地語で内緒話をしてくれたり、とにかくハートわしずかみな少年なのです。

そんなジョシュア君が"今日はいいもの見せて上げる~"と、おもむろに取り出してきたのはなんと...


野性の小鳥


野性のウサギの赤ちゃんでした

チペンビでは野性の小鳥やウサギを道端で見つけることも多いらしく、ンジョブさんはジョシュア君のペットにしてあげようと持って帰ってきてくれたそうです。

新しくできたペットに大喜びのジョシュア君。私が、"ジョシュア、この小鳥とウサギどうするの"と聞くと、

"えっとね~、大きくなるまで大事に大事にそだてて、それからね~、食べるの"

う...なんだかヘンゼルとグレーテルに出てくるおばあさんみたいな発想だな...君。

とは思ってみたものの、君にとっては大事に育てたヤギや牛を食べることと一緒なのよね、ジョシュア君

やっぱり村の子は健全だわ~と思いながら帰路についた私でした。 

ゆず狩り

2011年11月15日 | イベント参加
11月13日の気持ちのいい日曜日。
毎年の恒例イベントとなっているゆず狩りがありました!

感想を一言でいうと、「素敵な日曜日を、本当にありがとうございました!」(もはや一言じゃない)という感じでした。
このイベントを開催して下さったのが、人手不足や高齢化などで放置されたままになっている地元のゆず畑を管理している
わらびの会」の皆様毎年秋になるとゆず狩りのイベントを開催し、収穫して得た収益金を、TICOに寄付していただいています。
TICOも毎年このイベントに参加し、収穫をお手伝いしています。今年は41人の方が参加してくださいました。

さて、ゆず狩り当日の朝。木屋平中学校に集合し、川や山の美しい景色を眺めながら、山道をてくてく…
そこに現れたのがゆず畑



一歩足を踏み入れてびっくり!ゆずの香りであふれていていました
私はあんな体験をしたのが初めてだったので、しばらくはゆず狩りもせずについついずっとゆずの香りをかいでいました
さて、早速剪定バサミと高枝切りハサミで作業開始。ゆずは繊細で、とった時にヘタの部分の枝をきれいにきっておかないと
傷んでしまうそうです。また、落としたらそこから傷んでしまうから、慎重に扱わなければいけません。



そうして作業をすること約2時間。

なんと…

おやつターーーーーイム!!!

ボランティアの方々が手作りしてくださったおまんじゅうでしたおいしい~
そしてどうやらお昼はカレーを用意して下さっているというのを聞き、やる気満々で作業に再び戻ります
驚きだったのが、ゆずのとげはとても固いことです。
長いものだと、5センチ以上(!)にもなります。
さくら農園のある方のお話では、去年は固いシューズの底を貫通して刺さったそうな…
当日は全員皮の手袋を着用していました。
とげに注意しながら、葉や枝に隠れて取り残されていたゆずを発見したときは「やった!」という感じで、
私の友人が「これってなんか狩りって感じだよね~と言っていたのを聞いて、
「なるほど…」と思ってしまいました。(本来の由来はわかりません…)

そしてカレーのにおいが漂ってきたころ…お昼ご飯の時間がきました
みんなで食べるカレーは格別においしい!



昼食後には、ザンビアの人々からのメッセージビデオも入ったスライドショーで、支援者の方々にこれまでの活動を報告しました。
昔の写真もいくつかあり、写真が移り変わるごとに「あ~」とか「お~」という歓声が。
木屋平でゆず狩りをしながらスライドショーを見ていると、色々な人の協力のもとで、手に持っているゆずが違う形で写真の中の
ザンビアの人たちに届く長いプロセスを感じることができました。そして「つながっているんだなあ」と実感しました



そして、わらびの会の方のお言葉にとても感動しました。それは、

「金額の大きい小さいではなくて、こうしてみんなで集まる場があることが大切」

というお言葉です。



わらびの会の方々の温かさに、とてもじーん…ときた瞬間でした。

そして最後に!おいしいおぜんざいをいただきましたー!これがまたお漬物とよく合う…
こんな素敵な時間が持てたのも、わらびの会の方を始めとした多くの方々がゆずのお手入れをいつもしてくださっているから。
いつも本当にありがとうございます。そして、お忙しいながらも参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
また来年もご参加をお待ちしています


〇付けたし〇
次の日、手にたくさんの傷跡ができていました。今回日本旅行中に徳島に立ち寄ってくれた私のアメリカ人の
友人も、次の日頭にひっかき傷を発見!ゆず、あなどりがたし!次回はヘルメット持参しようかな…

近々このゆずの皮をお風呂にいれてみようと思ってます

文責:事務局(伏見)


第7回 とくしまNPO・ボランティアフェア

2011年11月07日 | イベント参加
11月6日
第7回とくしまNPO・ボランティアフェアに参加してきました。
今年は、狸まつり&とくしまマラソン・とくしまマルシェと同時開催ということでにぎやかでした


昨年は台風接近のため、急遽中止になってしまい、
今年も開催にはこぎつけたものの曇天(たまに小雨)の中での出店となりました。

TICOユースの2人にお手伝いいただき、ザンビアグッズを販売しました。


場所は新町川水際公園。徳島にもこんなおしゃれな場所があるんですよ~~(失礼)



私たちが出店している向こう岸では、
とくしまマルシェの中で東北支援のために東北のさんまを食べよう!というイベントが
開催されていたので、グッズを販売していてもいいにおいが・・・。

あいにくの天気ではありましたが、
寄って頂いたお客さんや徳島にある他のNPOとの交流
そしてTICOユースとゆっくり話が出来てよかったです

文責:事務局(瀬戸口)