THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

12512、セメント業、汚染水、1.2万t東京湾に放水、総放射能放出量は減らない

2012年01月18日 21時22分33秒 | thinklive

 

東京湾に放射能汚染水、基準値の14倍 千葉県の廃棄物処理業者

2011.11.2 19:23 [放射能漏れ]

 千葉県は2日、同県市原市にある廃棄物処理業者「市原エコセメント」から1キログラム当たり1千ベクレル超の放射性セシウムを含む水が東京湾に流れ出ていたと発表した。濃度は基準値の14倍超。同社は、1カ月以上にわたって計1万3200トンを排水してきたが、この日、県の要請を受け操業を停止した。

市原エコセメントは、県内34市町村から受け入れたゴミの焼却灰などを原材料にセメントを製造している。県は、枯れ葉などゴミに付着した放射性セシウムが焼却する過程で濃縮されたうえ、同社の工程で使う水に混じり十分な処理を経ないで海に流されたとみている。

同社は、焼却灰の放射性物質による汚染が問題になっていたことから9月15日と10月11日に排水を測定。1キログラム当たり、それぞれ1103ベクレル、1054ベクレルの放射性セシウムが検出されたという。原子力安全委員会が今年6月に「当面の考え方」として示した基準値の14~15倍に相当する。

 同社は10月28日に県に報告。県は排水の停止や改善を求めていたが、放射性セシウムを吸着するゼオライトを使った排水処理や、1キログラム当たり2千ベクレル以上の濃度の廃棄物受け入れ停止などで対応していた。


 1カ月以上も基準値を超えていると知りながら県に報告せず、海に排水していたことについて、同社は「うちのような施設まで基準値が適用されるとは思っていなかった」と話している。

 


12511、へインズの「ネオテコ」今春夏の出荷、2.5倍、デザインの基本的方向、

2012年01月18日 20時29分11秒 | thinklive

ステテコでも安心して外へ出られるファッション、ファッションは本来、内外自由だ、漸くそれが日本でも、大衆化したということだ、日本のアパレルで創造的で自由な企業は少ないが、やっぱり、ユニクロをトップに上げるべきだrとう、原料生産と2次加工、小売の3段階を一貫的に統合できたのは、ユニクロだけだ、ユニクロは小売から始まったからだ、へインズのステテコは

ボクはもう何十年も前からインナーのアウター化、アウターのインナー化ということを言い続けてきたが。もう1つ、デザインの刺青化ということも付け加えてきた、刺青には、繰り返しのタイプ記号型、簡単に言えば、囚人用と不均等というか、物語性を表現する、シンボル型の2つが基本形であったが、いまや複合型がベースとなっている、刺青の特性は痛みと存在の持続性だ、永遠への心理的渇望、灼熱する魂?

デザインされたステテコとはインナー刺青だともいえる、今夏も売れる、ただし氾濫する量でないための条件作りが必要である、


12510、在来型原始炉は一掃される遺物?小型原始炉は廃棄物処理も可能

2012年01月18日 19時21分21秒 | thinklive

昨年、9月から米テラパワーと中国核工業集団の小型原始炉の実用化の作業が始まっている、この共同作業には、東芝の4C技術の導入も行われているはずだ、テラパワーの技術協力企業、機関には、アメリカの原子技術の最先端の多くが協力、株主にはインドのリライアンスも参加、リライアンスのMukesh Ambani は役員にも就任している、こういった情報が広く大衆化されることが極めて重要である、

40年以上も在来型原始炉を持たせようという、現在、電力会社の経営者の頭の中には、地震リスクが入っていない、としか思えない、経営の黒字化、減価償却の終わった設備の塊しか見えていない、40年も経った炉を、イツまでに廃炉しますという答えが出来ない炉を稼動させてはならない、戦略的にも長中期の原発の存在が許されないことは、現在の放射能汚染の拡大を見れば分かるであろう、万一起きたらが安全想定の前提なのだ、中性子線照射による劣化の変化を読む技術は現在存在しない、40年経ったらダメだという証拠はあるか、と彼等は言う、

実際、原発ゼロでも日本のエネルギー需給は均衡している、東電の2桁後半の電力料金の値上げはいずれにしても、企業の自家発電化を促進、自家発電の効率を向上させる、既存の電力会社は送電線分離を積極化、送電線資産の資金化によって、在来原発型からの脱却を資金的にカバーすべきで、それができれば、東電も国からの借金は最少で済むはずだ、

TerraPower is a nuclear reactor design spin-off company of Intellectual Ventures that is headquartered in Bellevue, Washington in the United States. TerraPower is investigating a class of nuclear fast reactors called the traveling wave reactor (TWR). One of TerraPower's primary investors is Bill Gates.[1]. In December 2011 India's Reliance Industries bought a minority stake through one of its subsidiaries. Reliance Industries Chairman Mukesh Ambani will join the company's board.[2]

Whereas standard light water reactors such as PWRs or BWRs running worldwide use enriched uranium as fuel and need fuel reloads every few years, TWRs, once started, use depleted uranium instead and are considered to be able to operate for between 40 to 60 years without fuel reloading.

 Objectives of the company include:[3]

*Exploring significant improvements to nuclear power using 21st century technologies, state-of-the-art computational capabilities, and expanded data

*Evaluating the impact of new concepts on the entire fuel cycle, from mining to spent fuel disposal

*Pursuing an independent, privately funded path

People

The TerraPower team includes[4] scientists and engineers from Lawrence Livermore National Laboratory, the Fast Flux Test Facility, Microsoft, and various universities, as well as management with experience at Siemens A.G., Areva NP, the ITER project, and the U.S. Department of Energy.

 

テラパワーが開発する小型原子炉のついてのデータ

≪主要仕様≫

■燃料は、劣化ウラン(U238、TRUなど含む)

■初期点火にのみ、濃縮又は分裂性ウラン(U235、233、Pu239等)

 利用

■核反応の種類 

☆核反応サイクルに関しては、上記内容以外の、明確なコメント無

☆「Steady-State Wave」つまり「ゆっくりとした反応の波で燃焼が進む」という主旨のコメント

☆図解では、従来型の、U238→U239→Pu239 では無い様に見える、が、それ以上の具体的コメントはない

☆「いつかは、高速粒子ビーム(高速中性子)のみでいける!」とのコメントもある

⇒最終的には、高速中性子によるU238の直接分裂を利用するプラン可能性もあるのかもしれない。

・初期u235点火で⇒遅め中性子→劣化U→Pu増殖

・ゆっくり反応 という点では

既存概念でいうところの、CANDLE型、高速増殖炉などに類似します。そうすると

濃縮U→→→→→→→→→→U238(劣化U)→→→Pu239

  (遅い中性子による共鳴吸収)        →U238  

     又は (高速中性子)

となるはずですが、このあたりの反応の詳細は明確なコメントはやはりみあたりません。説明本文を読む限りでは、同じにも思えます。

☆劣化ウラン(TRUなど含む)を40~100年分を一度に格納し、濃縮・再処理・燃料サイクル無のワンススルー方式

⇒だから、燃料効率が良く、廃棄物問題を解決できる、との主旨

MSのビルゲイツは私費を投じて、小型原子炉の開発に投資している、東芝とは技術提携を行っている、ビルゲイツ自身が東芝の横浜工場を訪問、感嘆したと報じられているが、12/1/15の日経の報道では、

■制御方法・効果については

・制御棒、装置などはない。

・明確な技術的コメントはないが、恐らくU238の共鳴吸収由来のドップラー効果による自律的な反応制御(つまり、既存出力が高くなると自動的に新規出力がセーブされるという様なイメージ)

■冷却材にナトリウムを使用

・ナトリムのリスク防止策に関しては、具体的技術コメント無

■発電方式は、蒸気タービン方式

≪開発コンセプト、スケジュール≫

☆開発コンセプトとしては、co2削減、事故リスクの削減、クリーンエネルギー開発、廃棄物減量、安全性や、最良技術の選択努力、情報公開など、一通りの「抽象的な努力宣言」はあるが、具体策・技術的裏付けに対する情報、コメント等は無い、

☆10年以内の実験操業、15年以内の商用炉の操業を目指す。

☆どのプランも、これから、技術的実現可能性の実験、法適合性検証、出力規模サイズの検証、安全性、信頼性、コスト、実現可能性検証が必要、との断りあり。

 

 


12509、世界の食料価格,11/12月、211.0、下がる、穀物価格の下落と連動?

2012年01月18日 17時29分53秒 | thinklive

 

11年通年の平均価格は228で1980年の統計開始以来の最高値となっている、此れまでの最高は,08年の200、11/12月の指数は,211.0,確かに下がってはいるが、また、高い、

01/18/2012 11:24 AM

世界の食料価格指数、久々に前年割れ:インド増産などで砂糖急落

 国連食糧農業機関(FAO)が12日に発表した2011年12月の食料価格指数は、前月(改定値、以下同様)から5.1ポイント、2.4%下回る211.0ポイントとなった。同指数は依然として高い水準にあるが、09年10月以来初めて前年同月を下回った。

前月からわずかに上昇した牛乳・乳製品を除き、砂糖、穀物、油脂および食肉は低下した。FAOの発表によると、低下した4品目のうち最も大きく下げたのは砂糖で、インド、欧州、タイおよびロシア連邦での生産増により、前月から13.0ポイント低下して326.9ポイントとなった。

次いで穀物は、前月から11.0ポイント低下して217.8ポイントとなった。これはトウモロコシをはじめとする世界の穀物の生産増が見込まれることに加え、欧州発の経済不安による需要減などが要因と考えられる。

また、油脂は、植物油(特にパーム油およびひまわり油)の堅調な生産が在庫量の増加につながったことから、前月から7.3ポイント低下して227.5ポイントとなった。

 食肉は、前月からわずかに0.8ポイント低下の179.3ポイントとなった。これは主に豚肉価格の下落に起因するものとされており、EUの12月の豚肉卸売価格が高値だった11月と比べ若干弱含んでいることが一つの要因と考えられる。一方、牛乳・乳製品は、バターを除く乳製品がわずかに上昇し、前月から0.7ポイント上昇の201.7ポイントとなった。

なお、FAOの食料価格指数(Food Price Index)は、穀物、油脂、牛乳・乳製品、砂糖および食肉の国際価格について、02-04年を100とし、食品全体の平均価格を指数化したものである。(12年1月16日、農畜産業振興機構の発表から)

 


12508、中国の完成車輸出、前年比、49.5%増81.43万台、輸出規格無しの車輸出

2012年01月18日 17時15分02秒 | thinklive

80万台規模とは想定外、このままでゆけば,12年は100万台突破

海外での中国車の評価は今後の輸出の極めて重要な岐路となる、イメージの悪化を避けることが必要、

<中華経済>純国産ブランド車の輸出条件を厳格化、競争力を強化―中国

*Record China 1月17日(火)20時41分配信

17日、中国商務部機電科技産業司の支陸遜副司長はこのほど、「2012年中に自動車の輸出政策を見直し、特に自主ブランド車の輸出条件を厳格化する」と発言した。

2012年1月17日、中国商務部機電科技産業司の支陸遜(ジー・ルーシュン)副司長はこのほど、「2012年中に自動車の輸出政策を見直し、特に自主ブランド車の輸出条件を厳格化する」と発言した。不当な価格競争を一掃し、自主ブランド車の海外競争力向上が狙いと見られる。中国の各メディアが伝えた。

11年の中国の自動車輸出台数は、前年同期比49.45%増の81万4300台だった。自主ブランド車を中心に爆発的な成長が続いているが、ほとんどが小規模な輸出会社によるもので、10年には自動車輸出額320億元(約3840億円)に対し、輸出手続きを行った企業は2万社に上った。

奇瑞の陸建輝(ルー・ジエンフイ)副総経理は「輸出の競争相手が国内企業という状況が続けば、中国の自動車産業全体がダメージを受ける」と述べ、政府による早急な対策を求めたほか、国家情報センター資源開発部の徐長明(シュー・チャンミン)主任も「自主ブランド車の輸出が本格的な発展段階に突入する前に、しっかりとしたルールを設けるべき」と訴える。

支副司長によると、現在政府は自動車の輸出支援政策と秩序維持を目的としたルールの制定を進めており、自主ブランド車の輸出資格とサービスレベルの基準引き上げも検討中だという。

商務部のまとめによれば、10年末時点で自動車の輸出許可を持つ完成車メーカーは370社あるが、このうち半数が年間輸出台数50台以下、または輸出金額が50万ドル以下にとどまる。専門家は「商務部は小規模企業の淘汰を進める一方で、海外販売ネットワークの設置基準を設けるだろう。海外で不当な価格競争をする企業には輸出資格の取り消しを含めた罰則を設ける可能性もある」と予想している。(翻訳・編集/JX)

 


12507、昭和シェル、米で大規模太陽電池受注、出力15万kw、米、エネクスコと契約

2012年01月18日 16時40分15秒 | thinklive

昭和シェル石油子会社のソーラーフロンティア(東京・港)は、米国で世界最大級の大規模太陽光発電所(メガソーラー)向けの太陽電池を受注した。総出力は15万kw

ソーラーフロンティア、米でCIS薄膜太陽電池を供給

【カリフォルニア州サンタクララ―2012年1月18日】―ソーラーフロンティアと、EDFエネルジ・ヌーベル(EDF Energies Nouvelles)の子会社であるエネクスコ社(enXco)は、米カリフォルニア州に建設される太陽光発電所に最大で150メガワットピークのCIS薄膜太陽電池を供給する契約を締結しました、2011年の第4四半期には、カリフォルニア州カーン郡におけるカタリーナ・ソーラープロジェクトに向けて26メガワットピーク分の太陽電池を供給いたしました。この発電所が完成するとCI(G)S系太陽電池を搭載したものとしては世界最大級の太陽光発電所となります。

発電所は2段階に分けて建設されます。第1段階である約60メガワットピーク分の設備は2012年末までに、残りの設備は2013年6月までに稼働を開始する予定です。同発電所で生産される電力は約3万5,000世帯分の年間使用量に相当し、毎年およそ7万4,000トンの温室効果ガスの排出が削減されます。

ソーラーフロンティア常務執行役員の平野敦彦は次のように述べています。「今回の受注はソーラーフロンティアだけでなく、CI(G)S系太陽電池産業全体にとって画期的な成果といえます。低コストで高い発電量(kWh)を誇るCIS薄膜太陽電池を提供することで、ソーラーフロンティア独自のCIS技術がいかに魅力的であるかをお客様に示すことができました。今回のプロジェクトは、CIS薄膜太陽電池が米国のみならず世界中で注目されるきっかけとなるでしょう。
エネクスコ社のソーラービジネス担当バイス・プレジデントのクリスティーナ・ピーターソン(Kristina Peterson)氏は、次のように述べています。「当社はソーラーフロンティアの薄膜太陽電池技術を採用することができ、とても満足しています。ソーラーフロンティアと親会社の昭和シェル石油は、ギガワット規模の年産能力と高い発電性能という魅力をもって、今回のような大規模太陽光発電プロジェクトにおけるニーズに十分応え得る能力があることを証明してきました。」

【エネクスコ社について】 
EDFエネルジ・ヌーベル(EDF Energies Nouvelles)(http://www.edf-energies-nouvelles.com )の子会社であるエネクスコ社(enXco)(http://www.enxco.com )は、米国で再生可能エネルギープロジェクトの開発、建設、所有、運営、管理を手掛けています。これまで20年以上にわたって風力エネルギーの分野をリードし、大規模な風力発電プロジェクトに特化してきました。現在は太陽光技術やバイオマス技術も手掛けており、持続可能なエネルギー経済への移行を促進する米国の取り組みに貢献しています。エネクスコ社は米国内で多くの風力発電設備を開発・所有しているだけでなく、他社が所有するウィンドファームの委託運営や保守管理でも北米で多くの実績があります。


【ソーラーフロンティア株式会社について】
ソーラーフロンティア株式会社は昭和シェル石油株式会社(5002, T)の100%子会社であり、CIS 薄膜太陽電池の生産・販売を行っています。世界最大規模となる宮崎県の第3 工場(国富工場:年産能力900MW)は、2011 年2 月より一部ラインで商業生産を開始した後、同年7 月に全てのラインで商業生産を開始し、フル生産体制に移行しました。この結果、既存の工場と合わせて、約1GW(1,000MW)のCIS 薄膜太陽電池の年産能力を確立しました。ソーラーフロンティア株式会社が生産・販売するCIS 薄膜太陽電池は、銅、インジウム、セレンを使用して、当社の独自技術で生産する次世代太陽電池であり、経済効率が高く、環境に優しいことが特徴です。太陽電池の設置容量(kW)あたりの実発電量(kWh)が従来型のものに比較して高い(年間発電量で約8%の差、当社調べ)だけでなく、原料からリサイクル処理まで高い環境意識で設計・生産されています。

【昭和シェル石油株式会社について】
昭和シェル石油株式会社(5002, T)は東京証券取引所の上場会社で、エネルギー産業における100 年以上の歴史を持つ企業です。

日本の太陽電池メーカーの受注案件として最大となる見込み。政府の補助でメガソーラーの普及が期待できる米国市場で足場を固め、稼働率向上による収益の改善も目指す。


 


12506、飲料市場の全体的な女性化が加速気配、ビール市場構造的縮小?

2012年01月18日 15時08分40秒 | thinklive

日本のビール市場は変革期にある、女性向けビールの開発は可能?女性はワイン市場へ向かっている、飲料市場全体のシェアこそが戦略的課題。アルコール飲料も飲料の一部であり、市場全体の女性化戦略こそが大きな課題であり、唯一サントリーがこの課題に挑戦している感じである、ビール会社の社長を女性に換えることがビール会社の最大の課題ではないか?

第3のビールはイオン、セブンの2PBが市場寡占に向かう?

11年ビール出荷、3.7%減、92年統計開始以来、7年連続過去最低を更新

*小売り大手のイオンは10年、韓国のビール会社に委託した自社ブランドの第3のビール「バーリアル」を88円(350ミリリットル)で発売した。輸入ものの安い第3のビールや発泡酒は08年から2年間で2.5倍に増えた。

バーリアルは第3のビール,139円の約4割安である、これはビール市場の革命であって第3のビールをビールと称して売る限り、バーリアルは寡占的に売上を伸ばし続けるであろう、セブンイレブンの第3のビールも同様であり、第3のビール業界はプライベートブランドに寡占されることになる、第3のビールが殆ど100%家庭で消費され、業務用で飲まれることな無い、と言う事実がこんごの流通のチャネルシェアを反映するからだ、ビールと発泡酒は今後、のびるということはもうないであろう、

第3のビールの中で、というより全ビールの中で飲まれ続けそうなのは、クリアアサヒと金麦の2種類に限定されそうである、と言うより、第3のビールもビールとしてよりは新しい飲み物としてのコンセプトの構築をすべきだと思う、

11のビールの反省

          1~12   11/12

*ビール   -4.1%     -8.9

*発泡酒   -12.9%   -14.8

*第3ビール  1.8      -3.4

合計       -3.7      -8.2

ブランド別ビールの販売実績

ラガー      -9.3 キリン

一番絞り     -2.3  同

スーパドライ   -3.7 アサヒ

ザプレミアム   3.4 サントリー

モルツ      -11.2  同

黒ラベル     -3.9  サッポロ

エビス       -9.3   同

淡麗 生      -4.3 キリン

淡麗グリーンラベル1.3  キリン

淡麗 w      -12.4 キリン

スタイルフリー   5.1  アサヒ   0.9

のどごし生     1.0  キリン   -0.8

クリアアサヒ    12.9 アサヒ    15.2

オフ           4.2    アサヒ    2.8

ジョッキ         -0.4   サントリー -11.4

金麦           16.8    同     16.3

麦とホップ        1.8    エビス


 

2011年のビール系飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量のうち、ビールが初めて全体の半分を割った。

1990年代以降に登場した発泡酒と第3のビールが安さで売れ行きを伸ばしてきたからだ。 11年のビール系飲料の出荷量は前年より3.7%減の4億4238万ケース、7年連続で前年を下回った。

このうちビールは4.1%減の2億2103万ケースにとどまった。全体に占める割合は49.96%に落ち、半分に満たなくなった。一方、第3のビールは全体の34.66%、発泡酒は全体の15.37%になり、合わせて過半を占めた。

 ビール各社によると、ビールは半分近くが飲食店で飲まれているのに対し、発泡酒は95%、第3のビールは100%近くが家庭で飲まれている。

 11年は東日本大震災で「家飲み」が増え、飲食店での売れ行きが伸びなかった。家庭で楽しむ第3のビールへの流れが加速し、11年の出荷量は前年より1.8%増の1億5334万ケースになった

ビール各社も第3のビールに力を注ぐ。アサヒビールの小路明善社長は「ビールが50%を切ることはあまり意識していない。ビール類の市場全体が伸びればそれでいい」。大手4社は12年にビール類の販売を増やす目標を掲げているが、「ビールも増やす」としているのはサントリー、アサヒビールの2社だけだ。

  ビールは350ミリリットル缶で215円ほどだが、発泡酒は159円、第3のビールは139円ほど。ビールには77円の酒税がかかるが、発泡酒は47円、第3のビールは28円ですむ。

 ビールはバブル経済の87年、アサヒ「スーパードライ」のヒットなどでぐっと伸びた。そして94年の5億7255万ケースをピークに減っていく。バブル崩壊後の不況で安いお酒を求める人が増えたからだ。

 94年、サントリー「ホップス生」を手始めに安い発泡酒が登場する。03年に発泡酒にかかる酒税も引き上げられると、税が安くてすむ新商品の開発が進み、第3のビールが増えてきた。

 安さを求める流れは強まっている。小売り大手のイオンは10年、韓国のビール会社に委託した自社ブランドの第3のビール「バーリアル」を88円(350ミリリットル)で発売した。輸入ものの安い第3のビールや発泡酒は08年から2年間で2.5倍に増えた。

 

図:ビールの出荷量は年々減っている


12505、「高齢者は使用を避けることが望ましい薬剤」のリスト、薬局まで配布

2012年01月18日 12時46分38秒 | thinklive

薬は使いよう、患者も体験を通じて聡明になってゆかねばならない

*そういえばボクはスマイリーの5mmgでも前後不覚に眠っていた、それがキケン、眠り過ぎ、夜中に起きたとき、転倒の危険?

エンエンと述べてきたことが指の操作の間違いで消えてしまった、片手の腱鞘炎が痛むので、手袋をはめて、キーボードを叩いているから余計にそういうことがある、過日治癒したと思ったヤツがぶり変えして居る、症状が変化しているが痛みにには変わりはない、読まれる方が面白いと感じることはもう書けないが、ドラッグでマイスリーをもらうときに、皮膚科の医師がマイスリーはよくない、といったけれども何故かは言わない、馴染みドラッグで、何故、と聞いたら、上に述べたリスと見せて、コピーしてくれた。これは病院の壁に貼っておくべきものじゃないか、そうなんだけド、患者が心配するからやらなよ,と答える、

このリストにも、マイスリーとは書いてない、ベンゾジアビゾン系薬と書いてあるだけ、以下カタカナの薬剤原料の羅列だ、右側の解説ランに、薬の半減期が長いので夜中、オシッコに起きるときなどに意識が朦朧として転倒するキケンがあるので注意しろ、と書いてある、他に3pに及ぶ8ポの活字がギッシリと書いてあった、コピ-してもって帰ることにした、写真にとってブログに貼り付ければ簡単なのだがそれが出来ない、

皮膚科医の処方した「レンドルミン」では眠れない、興奮剤じゃないの、ミタイに眠れなくて冴える頭に苦労するときがあった、でも、このリスクリスリストを読んでいるうちに、此れはヤッパリヤバイかもしれない、大体,0.5mmgの薬を半分に割って使っているくらいだから、ダイジョーブと思って飲んできたのだが、今夜は止めとこう、と言うことで、残っていたレンドルミンを飲んで寝た、11時過ぎだ、それで途中目が覚めてトイレに起きたのだが、時計を見たら、1時過ぎ、此れはダメだ、と言うことでもう1錠レンドルミンを飲んで寝た、次ぎに目が覚めたのは奥様、おきてらっしゃる?というヘルパーの白山さんの声だ、エッ!何時、8時だよ、生まれて初めて、8時に起きたくらいに良く寝た感じ、気分はだからとてもイイのだが、どこか、薬ってのは良く分からない、

今日は昨日のうちに、キャロットクバターを作る積もりで、にんじんは昆布だしでよくにてある、バターとメープルシロップで丁寧に炒めれば出来上がりだ、セロリーを隠し味で一緒ににておいた、”オイシイトッテモオイシイ”といいう彼女の声が聞こえた、

この日は薬局からエビス駅へでて銀座三越へ行った、娘に永平寺のおかゆをいつものように送りたかった、前の日の東急本店では、送るエネルギーの余裕がなかった、床屋に行って、キレイになって、肩ももんでもらったはずだが、買出しをして帰るのが精一杯であった、山形の寺の名前が分からないのだが、いつもの、といえばもう分かる、小豆、朝粥と2種類6個そろえて送ってくれた、中国人ラシイ若い女性はいつも”オヤッサシイデスネオジョーサマニ”と幾分タドタドしいけれど丁寧で気持ちがいい、


 

 



12504、米,サンエジソン、JC(大阪)と提携、5年間に100万kwの発電所計画

2012年01月18日 12時17分59秒 | thinklive

JCサービスの基本情報が極めて乏しい、実現性のある参入なのか、ボクは疑問を持った

現在の再生エネ事業の計画ha,11/7月から始まる買取制度の買取価格,36~38円を前提にして進行しているが、電力側はこの価格で購入すれば赤字になる、政府がどの程度の買い取り価格の補助をするのかは不明、それまでに内閣の潰れる可能性もある、ソフトバンクは計画中止の話もある、

☆ 米太陽光発電大手「サンエジソン](MEMCが生産、子会社)、日本に参入 ,今年からメガソーラー建設 新潟や福岡などの自治体と候補地で交渉に入った?省エネ関連サービスのJCサービス(大阪)と提携、欧州では最大7万kwの発電所を建設した、日本では、一般家庭300世帯分の1000kwを検討している、5年間で100万kw発電所を建設したい

中国企業が米国市場を荒らして,はみ出した米企業が日本参入ですか。米太陽光大手サンエジソン、日本に参入,今年からメガソーラー建設 新潟や福岡候補,事業資金は5年間で3500億円を想定する。再生可能エネルギーの全量買い取り制度が7月から始まり、好機と判断した。豊富な建設実績を持つ海外大手の参入で太陽光発電事業

株式会社JCサービスの基本情報

名称 株式会社JCサービス
よみがな じぇいしーさーびす
住所 〒550-0013
大阪府大阪市西区新町1丁目14-39
この場所へのルートを調べる
電話番号 06-6537-5777
最寄駅
(直線距離)
西大橋駅
駅からの直線距離 420
西大橋駅からのルートを調べる