goo blog サービス終了のお知らせ 

ザ☆シュビドゥヴァーズの日記

中都会の片隅で活動する8~10人組コーラスグループ、ザ☆シュビドゥヴァーズの日常。
あと告知とか色々。

百合間男の人権

2019-03-05 01:15:55 | エス
 仕事が早く終わって遊ぶ時間増えるわーいとか思ってたら床で寝ちゃって今ブログを書きながら少し泣いています。エスです。

 女性同士の関係性を描いた百合作品を集めた展覧会「百合展」が開かれるようになるなど、現代において百合というのはだんだん一般的になってきました。
 今や(少なくともネット上においては)百合はメジャーとなっていますが、それと代わるようにして白眼視されるようになったものも存在します。いわゆる「百合の間に入ろうとする男」問題です。
「百合の間に入ろうとする男」というのはざっくり言うと女性同士の関係性を構築しているのを見てどちらか(あるいは両方)を自分のものにしようとする男性、という構図のものです。ユリスキーの間では蛇蝎のごとく嫌われており、Twitter上でこういった発言をしようものなら引用リツイートや画像引用で晒されることもあるレベルの大罪とされています。百合が女性同士の巨大不明感情を主軸とするのに対し、百合間男は女性を支配下に置くという構造が強く(18禁作品ではチン負けシチュが頻繁に見られるようです)、題材が同じであっても構造が大きく異なるために反発を招くことが多いようです。
 日本は法治国家ですし、表現の自由に則って考えればそうした性癖にももちろん権利はありますが、百合間男には人権が存在しないのでそんなことは考えなくても大丈夫です。根絶やしにしましょう。

違いの分かる男

2019-02-26 01:32:59 | エス
 うっかりソファで寝てしまって体が痛い。
 どうもエスです。みなさんはググるほどではないけどなんとなく疑問に思ってることとかありますか?
 私はいつもスーパーの食品売り場でルーのコーナーを見ながら「ハッシュドビーフとビーフシチューとハヤシライスってどう違うんだろう」と思いながらカレーを買ってます。あとホワイトシチューとクラムチャウダーの違いも分からない。クレアおばさんって誰。
 ググれば大変簡単に解決する問題ですが、あえてググらず今度食べ比べでもしてみようかと思っています。全部味がして美味しいくらいの感想になると思いますが……

成年指定のある作品を

2019-02-18 21:28:51 | エス
 エスです。諸事情により鍵垢にしてましたが脅威は去ったと見てシュビの方は解放しました。個人の方はしばらくはこのままです。

 成年指定のある作品を買いました。百合だったりNLだったりしますが、まあいずれにせよ成年指定のウスイホン=ブックスです。
 実はあんまり見ないというか、苦手意識があり、基本的には買わないようにしていたのですが、食わず嫌いも良くないかなーということで2,3点ほど購入しました。

 で、感想なんですが、苦手なものと好きなものとではっきり分かれました。
 苦手なものなんですが、ざっくり言うと、性愛表現そのものを目的とするもの。エロゲならかぐやとかそういうやつ。しらんけど。
 自分はあんまりエロに興味がなく、というかぶっちゃけアセクシャルなのでまああんまり……という感じ。読めるは読めるけど自分がウスイブックスに求めてるものとはズレるかなあと。
 で、好きなもの。これは「その二人の関係性を書く上で必要だから性愛込みの表現をする」タイプの作品でした。セックスしてる二人の関係を書くのにセックスシーンだけ書かないのはかえって不自然じゃないの? って思うので、メインがそこになければ問題ないかなあという感じです。
 これはもうどっちがいいとか悪いとかじゃなくてもう完全に好みの問題なので石を投げないでください。

 全体的な傾向としては、男性作家より女性作家のほうが、男声向けよりも女性向けの方が自分の好みに近いものに当たりやすい印象を受けました。
 以前だれかのツイで「男性向けはステーキどーん!肉どーん!(セックス)、女性向けはフルコース(馴れ初めから事後まで)」というのを見かけて、男性でもフルコースの方が好きな人もいるんだけどなあということを思いだした次第です。

 この話題はもっと深掘りできそうな気配がありますが今日はここまで。

毎回ためになる記事を書こうと思うと大変

2019-02-11 20:43:09 | エス
 なのでためにならない記事を書いて次回以降の記事作成の心理的ハードルを下げるのが今の自分に求められているタスクなのではないかと思いましたまる。エスです。こういう心理的ハードルを下げるライフハックは人生を豊かに送る上で結構重要だと思っています。

 シュビにはその昔ドゥさんという男がいまして、もう退団して何年も経つのですが、今日一緒に歌う夢を見ました。
 曲は「Yes! プリキュア5 スマイルGo! Go!」でした。シュビのかなり古い楽譜の一つです。ちゃんコラとかに提供してた覚えがあります。
 懐かしいなーなんて思いながら起きて、アンサンブル交流会の打ち合わせに行ったらてるくんがいました。なんか今日は昔の知り合いに縁のある日なのかもしれません。
 てるくんにシュビ戻ってきなよって誘ったんですが「あんな当日楽譜渡されて録音までもっていくスケジュールの団体無理です」(意訳大幅誇張)って言われて断られちゃいました。ごもっともすぎる……

 ホリエモンが「ブログに代わってTwitterやFacebookが流行ったのはタイトルを書かなくていいからだ」と言ってましたが、適当に書いてからタイトルつけても案外どうにかなりました。このくらい適当でいいんだよこのくらいで。

アニメを早送りで見るのは有りや無しや

2019-02-04 23:09:51 | エス
 エスです。昨日仕事放棄してスプラトゥーンやってたら事務作業が溜まりまくってて白目になりました。

 こんな合唱団に所属してはいますが、実を言うと私はそこまでアニメを見る方ではありません。
 たまーに気に入った作品を深く掘っていくタイプで、「今期は3つ、前は5つぐらい見てた」みたいな見方はしない方です。アニソン化プロジェクトでやった曲のアニメに関してはできる限り最後まで見るようにしていますが、それも途中で断念することがあり、安定して最後まで見るものはそこまで多くない、というのが実情です。
 これにはいくつか理由があり、幼少期テレビと縁がない生活(ネットの方が身近だった)を送っていたことからテレビを見る習慣がないこと、曜日が関係のない仕事のため定期的な視聴のリズムを作れないこと、1年の内8ヶ月は超朝型の生活になるのでリアルタイム視聴ができないことなどが挙げられます。
 ならば録画、と思ってもそもそもテレビを見る習慣がないためついつい貯めこみがちで、前々期と前期の録画だけで既に60話を超えているとなるとただでさえ重い腰がますます重くなろうというものです。
 そこで、以前大学の後輩が言っていた「早送りでアニメ消化する」という方法ならなんとかなるのではないか? と。2倍くらいまでの速さなら問題なく聞き取れると言っていたので、60話溜まってるなら単純に30話分の時間が圧縮できます。

 もちろん早送りで見ることによる弊害も当然ながらあります。
 まず間が短くなること。とくにシリアスな場面などの間が詰まりすぎてしまい雰囲気に合わなくなってしまう可能性があります。声優さんの台詞運びの妙なども潰れてしまうでしょう。
 ほかにもBGMが聞こえにくくなったり一瞬の小ネタを見逃したりという問題もあります。

 まあー、だとしても時間短縮はかなり魅力的に見えます。まだやってないんで実際やった後だと感想も違ってくるのかもしれませんけど、少なくとも今溜まってる分を普通に見るのはもう正直ムリですし、今までも「ちょっと興味あるし録画しとくか」→「見る時間ないしそこまで見たいってわけでもなかったしもういいや消そう」って何回もやってきたので、見ないよりかは見た方がいいの精神もアリなのかなあと思っています。それに面白かったらたぶん等速で見始めると思うし何回も見る。

 ここまで書いて気付いたんですが時間がないというよりその作品にそこまで時間をかけるほどの魅力/きっかけを感じていないというのが一番大きいのかなあと思いました。本当に時間がないならバーフバリ(3時間17分)7回も見る余裕はない。
 まずは試してみてから考えます。ではまた。

暇だと部屋が散らかる法則

2019-01-27 23:56:08 | エス
 エスです。
 私は散らかった空間があまり好きではないのですが、今現在家が荒れています。
 この間久しぶりに長期の休み(3連休)だったのですが、その時に片付けようと思っていたはずが全くできていません。
 みなさんもありませんか? 「いつでもできる」と思って後回しにしていたらそのままやらなくなってしまうこと。今回は完全にそれです。まあ後でもいいかと別の事(それも大して重要度の高くないやつ)をやっていたらそのままおざなりになってしまうあれ。
 今回は珍しくやるべきことがそんなに多くなかったので「家の片づけやってスプラトゥーンやってボルダリングして楽譜書いて洗濯物片づけて洗い物して……」って考えていたのですが、楽譜書いただけで他の事何もやってません。特に走っていないデレステとミリシタをやり、溜まってる本をいくらか読んで、あとは寝てゴロゴロしてTwitterやってたら休日が終わりました。この圧倒的敗北感。
 別に休日なんで何やってもやらなくてもいいわけなんですが、ゴロゴロしていたら終わってしまったというのは何だか時間を無駄遣いした焦燥感があり、精神衛生上よろしくありません。せめて家の片づけだけでもやっておくべきだったと思いますが現状机の上は乱雑だし洗濯物は散らかっています。
 思うに、ゴロゴロしているときより仕事から帰った時の方が物事を効率的かつ迅速に取り組んでいる気がします。5000兆円あったら仕事辞めるだろうなあと思っていましたが、何だかんだ強制的に体を動かしたりするのはものぐさな人間にとっては重要なのかもしれません。漫画家も〆切があるから漫画を描けるみたいな側面があると言いますし、強制されずに自分の立てた計画に沿ってコツコツと物事を勧められる人間はある種の才能があるのでしょう。
 部屋が散らかっていても切迫した事情がない限り優先度が低いので、時間があっても、いや時間があるときの方がかえって部屋が散らかってしまうというのも道理というものでしょう。なお忙しすぎるときはまた別の話になりますが。
 以前ブログでも書きましたが、習慣化するというのはなかなか難しいものです。部屋を常にきれいにするのは難しいですし、週に一回持ち回りで書いているこのブログも習慣化するまでにかなりの時間がかかりました(先週は忘れましたがアラームをかけたスマヘェヨをなくしていたのでノーカン)。
 明日は仕事なので何かのついでに少しずつ掃除が進むと信じて今日のところは放置します。明日の俺が完璧にこなしてくれるはず。

スマフョのない生活

2019-01-21 17:13:10 | エス
 エスです。スマヒィをなくして十日間が経ちました。
 なんか家の中でなくしたっぽいのに全く見つかりませんでした。諦めて今日新しいのを買いに行く予定でした(後述)。

 実際なくしてみた感想ですが、思ったよりも困りませんでした。iPadがあるのもそうですが、普段職場(畑)と自宅を行き来しているだけの原始人生活なのでそんなに使うことがありませんでした。
 不便だなと思ったことは主に三つです。

・デレステとかミリシタやってるときにツイッターできない
・職場からの連絡が受けられない
・LINEが見られない

 一つ目に関しては不便は不便ですがパソコン立ち上げれば解決するのでそこまでではありませんし、二つ目はある意味メリットにもなります。
 三つ目がけっこう問題で、自分はシュビ関連でしかLINEを使っていないのですが、連絡事項の大半がLINEを通してなされるので練習日程や決まったことなどが全く共有されなくなってしまいました。練習日に第一アジトで待機してたら練習中止になってたとか、職場のシフト作る際に練習日程が分からなくて休みを入れられなかったりなど、なかなかに困りました。
 ですが、何よりも困ったこと、それはAfter20の更新が見られなくなってしまったことです。

 エッ!? After20をご存じないって!? そりゃコトだ!!!




 After20は川島さんをはじめとするアイドルマスターシンデレラガールズの大人組を中心とした居酒屋グルメ漫画です! 最強の公式漫画!! 毎回川島さんがかわいい!!! きゃわ島瑞樹!!!!

 ……ふう。私はノードラッグです。

 そんなわけで、いい加減諦めて新しいスマヘォを買いに行こうと思ったんです。
 帰宅して、土だらけなのでシャワーを浴びて、着替えて、準備して、出発前に郵便の確認して……おや、こんなところにauからの通知書が。
 でその通知書に「au携帯機 拾得のご連絡」って書いてあるんですよ。もうね、アホかと。馬鹿かと。必死に家の中を探し回った十日間は一体何だったのかと。もうちょっとで買った直後に見つけるところでした。
 というかどこで落としたのか全く分かりません。なくした日の外出時間は数十秒だけなんですが。なんで?

 まあ見つかったので良しとしましょう。みなさんもスマヒャーの紛失には気をつけましょうね!

まだ仕事が納まらない

2019-01-07 20:04:58 | エス
 正月はどこ……? ここ……?

 エスです。今年の2018年はやたら長いですね。
 本来だったら今日のブログはコミケの戦利品の感想をワーッと書く予定だったんですがまだ全然目を通せてません。つらい。この間の休みにスプラトゥーンやってなければ……

 近年、日本でも正月はちゃんと休もうという風潮が広がってきているように思います。
 今までだったら年末も元旦も関係なしにスーパーを開けていたのが、ここ最近はちゃんと閉まるようになっていると聞きました。
 また深夜の営業をやめるコンビニも出てきており、今までの顧客至上主義の揺り戻しの流れが少し来ているのかなと感じることがあります。

 欧米では(もしかしたらイギリスに限った話なのかもしれませんが)(ソースは姉と母)、年末年始は家族と過ごす時間と割り切って、電車などに公共機関すら止まると聞いたことがあります。また利用客が中にいようが定時になれば店を閉めはじめ、駅員が足りないから運休や遅れを増やすなど、日本ではあまりなさそうな状況もしばしばあるとか。
 ただし役場や銀行なども例えば17時が定時なら16時40分には帰り支度を始めたり、病院のやってる日にちが人がいるかいないかで不定期になったりするという弊害もあります。休みがとりやすい代わりに他人や他サービスの休みに寛容にならなければいけません。
 日本は確かに便利なのですが、ある種の犠牲を払った便利さであることは自覚したうえで、どういう社会がいいのかを選択する必要があるでしょう。

 私自身は正月が休みじゃないのは全然かまわないんですけど、正月で人がいなくなるにも拘らずいつも以上に仕事を持ってきた上層部の頭を(ダブルミーニング)どうにかした方が良いと思います。

たぶん明けましておめでとうございます

2018-12-31 23:57:57 | エス
 書き出したのが23時22分なので投稿するころには新年になってると踏んでタイトルをつけましたが実際どうなってますか? もし早く書き終わっても俺は決断的投稿するぞ。

 冬コミ3日目に委託で頒布させてもらってました。
 自分自身は完全な一般参加で、いつもはサークル参加かもしくはこの時期だけ会うお友達とコミケデートしてるかのどちらかなので、ものすごく暇になりました。回るスペースが多くないとこんなに暇なんですね。アイマス系スペース4週くらいしたんですけど普通に時間余っちゃったんで遅めのご飯にしながら寝てました。私事ながら三が日も普通にフル出勤フル残業のファッキンシフトが組まれているので少しでも体力回復に努めたいところです。



 余裕ぶっこき過ぎてスペースを回り始める時間が遅かったのでけっこう買い逃してしまったやつがあったり映しきれなかったのもあるので全部ではありませんが、戦利品はこんな感じです。



 真ん中にあるのはもはや公式が最大手のAfter20です(※帰りに秋葉原で買いました)。
 よく「担当に興味を持ってもらうにはどうしたらいいか」という議論が担当Pの間で交わされますが、こと川島さんにおいてはこのコミカライズを読んでもらうのが最も最善手ではないかと思っております。

 戦利品及びAfter20の感想については仕事が納まったら書きます。というかそれまで読む余裕がないです。それでは今年もよろしくお願いいたします。

讃美歌は合唱の教科書

2018-12-24 20:18:49 | エス
 エスです。ここ二週間ぐらい仕事に忙殺されていてほとんど身動きが取れませんでした。
 世間はすっかりクリスマスですね。わたしも例に漏れず川島さんとデートでしたが楽しいひと時を過ごすことができました……。




 クリスマスはキリスト教のイベントなので、クリスチャンホーム生まれでミッションスクール出身の自分としてはなじみの深いイベントです。
 ちょうど親と一緒に父方の家に行く機会があり、十年ぶりくらいに礼拝に出ました。信仰心のない自分にとっては昔も今も礼拝=讃美歌を歌う会という認識です。牧師さんのお説教の時間は大抵寝てました。
 信仰心の方はともかくとして、自分の歌のルーツは讃美歌にあります。讃美歌は和音の進行が非常にオーソドックスで基本に忠実なものばかりであり、加えてピアノ伴奏は全部の和声を弾くので聞いてるだけで音取りができます。物心ついてから高校を卒業するまでの間ずっと讃美歌を聴いて育っていたおかげで基本的な進行は身につきました。意識して身につけたわけではありませんが、楽譜を読めない自分にとってこれが最大の武器となっています。
 以前ドイツに行った時、公園の広場でそこらへんの人が鐘の音に合わせて合唱(正しい意味での)していて驚いた記憶がありますが、小さい頃から教会音楽に触れていると思うと納得です。

 シュビの楽譜(特にさらさんのやつ)は変わった和音構成のものが多いのですが、変で格好いい和音というものは基本ができていないと崩れるだけになってしまい、きっちり決めることができません。ある程度歌えるからこそ挑戦できる楽譜と言えます。
 ちなみにシュビは普通の三和音が毎回崩れるので挑戦できません()