goo blog サービス終了のお知らせ 

旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

続「CB92改」シフトドラムの作動制度確保。

2021-10-09 18:52:33 | ベンリーC/CS/CB92 

 左右スラスト方向に動かない様にする必要が有ります。

右方向は、ケースがストッパーに成ります。左方向の動きを止める必要になりますが・・・・、

⇐ このシフトドラムストッパーでも、ドラムの横移動は止める事は可能では有りますが、何か心もと無い・・・又、本来のシフトドラムのストッパーシステムが使用が出来ません・・・。残念ながらシフトドラムの改修加工が必要に成って来ます。
前任者の修正加工途中のシフトドラムを、ストッパー板を挿入出来る溝を確保すべく、必要寸法を確認しつつ手作業にて製作開始。

懸案の右ケース側の削りは、軽い研磨作業で完了。

シフトドラムの修正加工完成とストッパー板の製作。

 

ストッパー板を組み込み(仮セット)。

ドラムの左右移動が無く成り、ドラムの回転も確保出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 


続「CB92改」シフトフォーク確認。

2021-10-07 20:49:24 | ベンリーC/CS/CB92 

5速シフトは具合良く機能するか?。

シフトドラム・メーンシャフト・カウンターシャフトの収まりも上々の様です・・・・、あくまで「仮セット」では有りますが。

シフトドラムの収まり状態で、ケース側の削り込みが若干必要の様です。

 「印部「0.5mm」程削り込みを施しますが手作業に成ります、どの様に施工するか?。

 

 シフトフォークの機能確認、5速シフト上手く作動しました。


続「CB92改」エンジン一次駆動系を見極める。

2021-10-02 18:08:33 | ベンリーC/CS/CB92 

クランクシャフトの確認。
クランクシャフトはCB95の新品と判明、しかしL側の「ローラーベアリング」と「DRギヤー」関連が欠品の為、ゴミ箱から調達し組み付け。

一次駆動関係、上手く収まりました。

安堵です。

排気量150cc(CB95)化を考えて居ります。ゴミ箱に感謝、ゴミ箱が玉手箱に見えて来ました。

 


続「CB92改」エンジン編。

2021-09-23 20:10:26 | ベンリーC/CS/CB92 

エンジンの整備を開始。

ゴミ箱に、5速ミッション仕様仕掛り・途中の「CB92エンジン」が見つかりました。

5速ミッション仕様に挑戦。

 

 

取敢えずこの部品のみの仮セット・・・・・・・・、何とか成りそうな雰囲気ですが、1次駆動系(クランクシャフトとメーンシャフト間)の見通しは未だ確認して居らず・・・・、

果たして、最後まで突っ走る事が出来るでしょうか?  多分・・・前途多難でしょう予感?。