旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

ドライバー側シートの補修。

2018-03-24 10:07:54 | ホンダスポーツS800M

ドライバーシート背もたれ部の補修を行う。
  先ずは表皮を外します。

  スポンジが大分劣化してます(当然です)。

  背もたれ上部に「割れ」有り。

*:ヘッドレスト取り付けネジ穴位置の確認が出来ました(ネジ軸間:180mm)

  ここに鉄筋にて補強溶接を行う。

  座部両サイドのスポンジを補強をし完成ですが、この両サイドのスポンジは「再整形」が必要の様です。

「ドライバーシート」「アシスタントシート」比較の図。
  *座部両サイドの様態が・・・・、両シート共にサイド内部のスポンジに「膨らみ」を持たせる必要が有りますかね。




2回目の車検。

2018-03-17 15:49:34 | ホンダスポーツS800M

2年なんて早いものです、S800Mの2回目の車検です。

雨が降ってる時乗りませんし、普段も大して乗ってません、機関の調子も良好ですので・・・、灯火類の作動確認、下回りからの「水」「オイル」等漏れの確認のみです。
   

 後方下回りは、排気漏れの確認のみ。

今回、ハードトップ装着での受験で「車高変更」を、登録時115cm(低すぎ) ⇒ 120cm(実測値・諸元値レベル)にて申請する。又「箱型」にしますか?の問いが有りましたが、これは「幌型」で変更無しで申請。

後方ブレーキ灯「黄色」で質問有り、チョット悶着が有りましたが、以後この書類を車検証に入れておいて下さいと依頼が有りました(若い審査官対応用と言った所でしょうか)。
 
アンバーとは「琥珀色」



 

 


小細工して見ました。

2018-03-05 09:43:09 | ホンダスポーツS800M

「グロブボックスのロック」部。

S800前期、及びS600以前の機種に於いては、このロック?に「引手」が装着された物でしたが、
S800Mは、コストダウン対応でしょうか?、引手ノブが廃止されて・・・、使い勝手に不住を感じて居りました。

対策として、こんな物を製作してみました。

装着はこう成ります、ノブ部分は「フックを兼ねます」。

 

S600の物を調達すれば済む事でしょうが・・・、我が「ゴミ箱」に入って無く、苦渋の対応です。

でも、使い勝手は、中々上々です