旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

ホンダホリデー完成です。

2011-03-09 18:05:39 | ホンダ ホリデー

Img_3924 G・タンク給油口まわりに「塗装剥がれ」が有り、塗装をしました、本来「調色塗装」がベストなれど、調色塗料の持ち合わせが有りません・・・・・・で、「ホワイト色」と成りました。

長期放置車でした、又オイル給油関係は分解して居りませんが、念の為「混合ガソリン」にて始動・・・・・、最初は不調でしたが、充分暖機後「ガソリン」と入れ替え、マフラーからの「白煙」を確認・・・・、中々「快調に回ります」。


大方の組み立てが完了です「ホンダホリデー」。

2011-03-08 17:15:15 | ホンダ ホリデー

Img_3921Img_3922 今回は「フルレストア」では有りません、取りあえず「全バラ」にて、欠損部品の製作、各部の清掃とグリス塗布等を施し、「機能回復」を主体としました。

分解はしたものの、参考資料の持ち合わせは有りません、ケーブル・ハーネス等の配線適材適所へのボルトと組み立てには苦労しましたが、概ね問題無く組み上がりました。


結構苦労してます、ホリデーの組み立て。

2011-02-28 12:41:58 | ホンダ ホリデー

Img_3910 分解時、構造は簡単では有るが、意外に部品等の「作り」が良いとの印象でして、気楽に分解をしてしまいました

関係資料の持ち合わせは有りません、大物部品の「取り付け先」は分かるのですが、小物部品(ステー、クリップ等)とボルトの差し込む方向等・・・・・、苦労してます、分解時の写真は撮って於くべきでした。

ここは設計者の気持ちに成ってやろう。

試行錯誤の結果。

Img_3912Img_3911_2 メッキ待ちで、完成は未だ先の事ですが、大体の「姿」が確認出来ました。

今回は、前後キャリヤーのユニクロメッキのみ手配とし、メッキ部、塗装部共、目立った「錆び」も無かったので、「動態を主体」とした修復としてます。


ホリデーのメーンスタンドを見直す。

2011-02-27 21:33:02 | ホンダ ホリデー

Img_3899Img_3907 固定ピンは問題無いのですが、受け軸孔の方が大きくなり、スタンドを立てた時に車体の揺れがかなり有り「グラグラ」、・・・・・で固定ピンの「外径」を大きくしたピンを製作。

さらにスタンドと車体側との間、つまり両サイドに若干クリアランスが有ったので、その両サイドの隙間に1mm厚のワッシャ挿入しました・・・・・、バッチリです

Img_3905

クッションスプリングの全長は両方とも同じですので、取りあえず右側の「上部」方に「2,2mm」程のワッシャーを入れました。

・・・・、未だ若干「左に傾いて居る・・・か?」と言った状態ですが、アクスルカラーとナットが未締付けで有り、これで「良し」とします。


ホリデーの組み立て開始。

2011-02-25 17:58:43 | ホンダ ホリデー

Img_3900Img_3901 クッションスプリングとサスペンションアーム部のブッシュカラーが欠損してたので、強化樹脂?(黒)にて製作する(4個)。

元の「カラー」がどの様な仕様に成ってたか?不明では有るが、両サイドから軽圧入れし、中心部には「グリス溜まり」を確保した。

・・・・・でもって「フロントクッション」を組み立てました・・・・が、どうも傾いて居る見たいですImg_3903

Img_3904 両方のクッションスプリングの長さは同じで有る事は確認済みです。

クッションスプリング取りつく、フロントフォーク側のステーの位置がズレてます。

「L金定規」で確認してみました、明らかに「製造ミス」です、さてどの様に修正組み立てを行いましょうか?。