旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

お世話に成りました。

2019-06-30 22:14:46 | 我愛車 アクティートラック

平成11年4月購入、19年間愛用しました「我愛車アクティー」で有りますが、昨日お別れと成りました。

大した故障も無く、良く走ってくれました、感謝を込めて「洗車とWAX掛け」をし、送り出しました。

   

 

 


良く成りました、ハンドリングが。

2018-12-15 22:02:34 | 我愛車 アクティートラック

 我1号機「アクティートラック」です、現在も活躍中です

 新規購入の「アクティートラック」です、月日の機関の進化は「素晴らしい」く全体に快適その物で有ります・・・、 50km/h域以上からの走行が不安定で、絶えず「右」「左」に「カウンター」補正をしなければならず、非常に乗りずらい車と感じてました、友人方の「アクティー」4台も走行確認もする、その様な事象はそれ程感じられず、2回目の点検整備の依頼をしました。
・・・・で、最終的にした作業は「ステアリング・ラック・ガイドの調整」で、規格内で「緩めトルク」セット、結果上記不具合事象がかなり解消しました。

 某国の製品では有りますが、このハンドルカバー「優れ物」です。
いろんな外装柄が有りセンス性が合わず、気にも留めなかったのですが、友人車に試乗時した時、装着されてましたこのハンドルカバーの感触が良く、我アクティーにも装着しました、ハンドリング性が向上した様に感じます。

 


初期馴らし走行は重要です。

2017-05-03 22:21:17 | 我愛車 アクティートラック

購入依頼、走行距離が伸びません。
 ガレージに放置状態です。

先日、初期馴らし走行は重要ですので、家内と約200km程の慣らし走行目的と、友人が協力してます「昭和の名車」展なるイベント見学を兼ねて、「伊勢志摩」までドライブ決行です。

「イオン阿児店」主催のイベントでした。
   

イオンさんの集客目的イベントで有り、台数的に約20台程度で「若干少ない」様には感じましたが、車両レベルは全車「ベスト」状態、見応えの有るイベントでした。

5月7日、津市なぎさ町1-1 クラシックカーカフェ♪は「S800M」で参加予定です。


荷台保護パネル取り付け完成。

2017-03-17 21:36:03 | 我愛車 アクティートラック

概ね取り付け完成です。

  両サイドゲートパネルの上・下部接着は、もう少し後にします。
取説?、では、両面テープでの固定方法で有りましたが、タッピングスクリュービスにて対応。

陽だまりで取り付け中、太陽熱にて熱膨張?、部分的に「湾曲する所」が出て来まして、真夏の炎天下の時に、
果たして、正常に保持出来るか?・・・・。

 

汎用ナビの取り付け台を製作。
 ダッシュボードに傷を付けずに固定、どの様にと思案・・・、ゴミ箱から「廃棄桐箱をチョイス」、
上手い具合に固定出来ました、・・・・・楽しいい時間でした。

このナビで「4台の車両」掛け持ち使用中です。


荷台保護パネルの取り付け。

2017-03-10 23:44:50 | 我愛車 アクティートラック

荷台に「荷台マット」・「ゲートプロテクター」等、定番の装備を考えて居ましたが、
チョット予算を奮発して、「荷台保護パネル」を購入しました。

   装着マニュアルが付いて居ません、販売店取り付けが前提でしょうが、取り付け費用なんて払えません、取り付けは自分で、出来栄えは「自己責任」です。

「ポン付け」ってな訳には行きません、其れなりに微調整は必要の様でして、孔位置も若干「ズレて居る所が有ります」、

又、ゲート上部に「孔」を明けなければ、ならない所も有ります。其れなりに取り付けセンスは必要かな。

  車体キャビン後方に装着する、このパネルの取り付け方法は・・・・・、

この3枚のパネル固定用鉄板を、車体側に接着し「パネルを固定」する仕組みでは有りますが、接着剤は信用出来ませんし、好みでも有りませんので、私流固定を思案中です(多分タッピングビスかな)。