旧車レストア記録

老後の「暇潰し・ボケ防止」。

エンジン本体組み立て開始。

2018-11-21 22:16:01 | ジュノオ関係

OHを主体とした整備で有ります、本体(クランクケース内)の大方の部品が揃いましたので、この部分の組み立てを行います。

 先ず、ミッション部から組み込み、シフトドラムメーンシャフトカウンターシャフトの順に、挿入しますが結構苦労します、この時シフトドラムの納め位置が重要です。

 バルブタイミング合わせ「良し」。

 右側のギヤーケースを被せますが・・・、各軸と軸穴に、簡単には入りません、何処が干渉してるのか?、見極めに苦労します。

 この位置から、シフトチェンジの動きを確認・・・「良し」。

 先ずは、腰下本体エンジンが完成しました。


ジュノオK部品確認 「その3」。

2018-11-10 10:07:24 | ジュノオ関係

外したシリンダーヘッド、状態が良く有りません。オイル下りが懸念されます。
      

「B」:外しましたシリンダーヘッド。
「A]:調達しました、中古のシリンダーヘッド。

 調達したシリンダーヘッド「A」使用可能、但し欠品部品有り、「B」から調達します。

バルブ・バルブシート研磨は、外注手配検討とします。

 

その他の部品入手

 奇跡です、有りました。

 ベアリング・オイルシール関係一式・・・、有るもんですネ、有る所には・・・。

 

 


部品取りC100の仮組み開始。

2018-11-06 19:14:10 | P25・PC50・C100系・C50系

外した部品、バラバラで放置は、後々困りますので、仮組みにて組み立てしてます。

  

搬入された時は、パンク状態で移動も困難でしたが、形に成って来ました。

外装「赤」部品の所が、移植されました、その他配線関係、その他諸々。
只、素性が良く 60年式「吊りカブ」として復活させるに、それ程難儀な事は無いレベルでは有ります。

 

アルミ部品の「バフ処理」が出来ました(外注手配)。
 て