紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

12月はサザンカ梅雨です

2019年12月25日 17時44分20秒 | 日記
今朝は3度晴れで無風,霜も有りません。 昨日は、しもの畑の「エンドウ」が大分伸びて来たので「手」(ツルが立ち上がる)を付けに行ったのですが、次いでにサツマ芋の跡地を耕して来ました。 (上の家のおじさんの鍬を借りて・・・)  今夜から雨だそうでよかったです。
 今日は,年賀状を仕上げる日です…「最終25日」まで待つのが習慣になっています。 理由は,友人知人の「死亡」なんです。・・・、この歳になると年末の喪中が出るのが多いのです。
 (それと、80歳越えると,年賀状の欠礼(自主廃止)通知の知人が沢山出ています。 廃止する次の節目は、85歳〜88歳ですね)

 困ったモノですね…「女性」が外に出て働きたいのです、家にジットしていたくないです。 (かみさんが嘆きました…「近所の若いお嫁さん達」の「顔」も,「名前」も皆目解らない!」のです。 皆さんが働いているし,皆が皆「軽自動車」に乗るのです。 “家の外で歩く”事が有りません「密室」(車の中)から、密室(勤め先・買い物先)です。

 (母親から離される子供は悲劇ですね)幼稚園どころか1歳児2歳児の保育園が有るのですから・・・。 ただ,其の施設が「足らない」ので、若い嫁さんの居る家庭は,「産児制限」です。 小学校、や中学校も児童数が減って行くので「廃校・合併」が起るし…「教育事業会社」も合えなく整理・廃業の時代に入りますね。…義務教育の教師達も就職難の時代に入るので、向かう就職先は「民間会社」でしょうか。

 日本人の国内出生数は2019年「86万4000人」だったとか、前年比「5.92%」の急減。・・・5%を超る落ち込みは30年ぶり。 出生対死亡の「自然減」は、初の50万人超になってしまったとか…私の大学卒業時代「昭和30年頃」の出生率は「200万人」くらいだったのです。

 そこで?こんな現象も・・・。 四国四県の「遺産相続」が過去最高だったそうです。 高松国税局によりますと去年1年間に四国4県で遺産が相続税の課税対象になった人は3388人(4,331億円)と、記録が残っている平成6年以降で最も多いそうです。
現預金が1500億円くらいで,土地が1100億円・・・有価証券が1000億円程だったとか,老人ばかりが増えているので老人で「死亡」する人が多いのですね。 でも,「年寄りの持ってる財産」が多いと思いませんか?
 昔は,「子供」が「親を養う」なんて言葉が有りましたが,今ではこの言葉は「死語」です。 老人の親が「子供を養う」事が増えているようです。

「イチロさん」が「イチロウ杯」の野球競技を停止しました。 これからは少年野球で呼んでくれたら何所にでも出かけて指導しますと挨拶しました。…好きですね,子供達の野球です。(イチローさんの出身地、「豊田市豊山町」の少年野球大会)
 ジャンプ競技のレジェンド「葛西」選手も海外遠征組から外れました。 近畿は不調が続いているようです。 元気なのがサッカーの「三浦さん」ですね…一人頑張っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿