紙屋さんブログ

土佐の自然を愛する親父です。

ニューヨークのバスは、障害者が乗り込む時、発車が数十分遅れるのが通常

2014年04月30日 15時37分48秒 | 日記
  今日のニュースはこれです・・・政府が6月にまとめる「農協改革案」に、上部組織の「JA全中」が約「700・地域農協」から負担金として上納さしている「年間約80億円」の制度を廃止する検討に入った。各農協が手元に残る金で「地域の特徴」を生かした独自の経営に取り組むよう促すためです。これは、余った金で、各単農に百姓の生活を考えさすこととなり、中々の物だと思いますよ。

 今日は郵便で名古屋大学に留学始めの、ブラジルからの甥・ルイスの長男・ブルーノから手紙がきました。両親が日本人ですが、殆ど日本語は出来ません・・・でも、漢字まじりの文でした。「町も、通りもゴミ一つないし、綺麗だし、店に入ると必ずいらっしゃいませの挨拶・有り難うの挨拶・・。」彼は、ドイツの大学にも留学経験が有りますが、日本でのこれには、驚いたと書いていありました。
 論文の不正疑惑の「コピー・アンド・ペースト」(他人の文章を切り貼り)。 名古屋大の浜口総長が大学院生の入学式で、「科学者としての誇りと、自尊を捨てるもの」と厳しく戒めた。 要は、「後に続く人の励みになれば・・・」と云う仕事をする事ですね。「コピペ研究所」になってしまっては後輩からの尊敬も、希望も無いです。
 「高知大」は、養魚どころではなく「南海地震対策」が大事らしい・・・高知大学と海洋研究開発機構(過去の地震・気候変動研究)は、新たに「包括連携協定」を結びました。両者は2000年に研究機器の使用や研究者同士の交流協定を結び、「深海底」の「コア試料」の研究施設を共同運営してきたが、改めて、包括協定を交わし共同研究や人材育成などを組織的に取り組むそうです。

 片やお隣の韓国社会・・・ごまんといる「セウォル号の船長」もどきだとか。「後進国的人災」だった状況が続々と出て来て、インターネット上は「2時間にわたり、沈みゆく船を眺めているだけで、子どもたちを失った国に希望はない」でした。・・・この延長話。 ニューヨークのタクシーは乱暴だが、大勢の市民を運ぶニューヨークの「バス」は違う。客が乗り込むと、「座席に座るまで待って」いる。体の不自由な客がいる場合には、発車まで十数分かかることすらある。
 東京のバスも同じだ・・・走行車線は変更せず、スピードを出すことも、急ブレーキをかけることもない。そのため、スピードは遅いが気は楽だ、座席に座っているとバスが停留所を通過し、降りられなくなるのではないかという不安もないからだ。バスがタクシーと違う点は、多くの人を乗せるということだ。多くの乗客の安全に責任を持つため、守るべき義務も異なる。ニューヨークや東京のバスは、運行に際して細かいマニュアルが定められている。
 今日はジムの振替休日。朝から一日のお墓の月参りに行きました。今朝の写真です。手前は田植え前の水田・・・冬眠中のカエルも掘り返され、夜中鳴き出して賑やか、向こうの山にはしシイ木の花が咲き乱れ、黄色く染まっています。
 
 



 

新ニンニクは、生でかじる・・・美味しいらしい

2014年04月29日 17時56分51秒 | 日記
 今日はかみさんを迎えに一宮のバスターミナルまでゆきました。少し早かったのでその足で南国市の同級生宅へ・・・ベトナムから帰って来たのが先月の中頃,4月の初めに尿道の石で出血・・・精密検査の結果、経過観察でしたので心配したのです。お土産は、畑のとれたてのニンニク。彼は、ニンニク好きですからそのまま生でかじって「これは美味しい!」でした。

 南国市のお隣では・・・ 日本酒の大杯飲み干し「土佐赤岡どろめ祭り」(カタクチイワシ稚魚・ドロメ)が27日、赤岡海浜であり、男性16人、女性10人が飲む早さを競った。直径30センチの杯で男性は1升(1・8リットル)、女性は半分の5合を飲む。
 男性は「川崎市男性会社員」(28)が「14秒8」で優勝した。女性の部は、北九州市の女性会社員(35)が「9秒2」優勝。(仕事で昨年まで3年間高知県で暮らした)

 広島県内酒造メーカー11社が、新酵母「広島もみじ酵母」の日本酒を発売です。なめらか・軽快・フルーティー」と認められた品質保証の商品で、八幡川酒造、西條鶴醸造、賀茂泉酒造など11社。合格した商品は12社18点あったが、当面、販売するのは11社11点・・・品質保証の独自ラベルをはります。私は、以前は毎月帝人・三原工場に出張時だった時の「賀茂泉」、「竹鶴」しか知らないのですが・・・たくさん酒蔵が有るのですね・・・毎月出張の岩国・帝人も「瀬祭」「五橋」です。

  寿司屋で、安部対麻生の戦い・・・?銀座の高級寿司店「すきやばし次郎」」ミシュラン3つ星で、店主の小野二郎氏(88)がドキュメンタリー映画になったほどです。1人3万円以上の高額店で、麻生副総理の行き着けの店です。そこで、ちょっとした騒動、同じ銀座のライバル寿司店の「銀座久兵衛」周辺では・・・どちらが上だ?と、なっています。「久兵衛」は安倍首相が常連の行きつけなんです。
 しかし、寿司店は寿司のみで、世界的にはこの辺残念だが料理界マイナーです・・・「世界のベスト・レストラン50」が28日、ロンドンで発表され、東京・南青山の「NARISAWA」(森をテーマーの創作フレンチ)が14位、東京・六本木の日本料理店「龍吟」が33位に選ばれた。  「NARISAWA」は昨年の20位に続いて6年連続、「龍吟」は昨年の22位に続いて5年連続の入選です。
 写真は、庭のデージです。今からジムのお風呂に行きます。
 

 

花粉症に効く「べにふうき」や、「サンルージュ」赤い色素のアントシアニンを多く含む新しい今風の茶木

2014年04月28日 16時35分05秒 | 日記
 今日の朝六時には、青空も覗いていました・・・深夜からの雨予報はハズレたのです。が、・・・8時頃から雨でした。最初はグランドゴルフが出来るかと思っていましたが・・・。仕方ないので,牛肉を買って来て頂き物のこんにゃくと、とれたてのたまねぎ,ジャガイモと、人参で肉じゃがの仕込みをしました。朝は未だストーブですからガスでなく石油ストーブに掛けました、ご飯は昨日取って来た「エンドウ豆」での豆ご飯・・・塩加減はかみさんに電話です。ジムのフロントのおばちゃんに聞いた塩加減とは違い、少し薄味でした。

 老舗旅館が倒産です・・・、大型施設に「耐震診断」義務化の「改正耐震改修促進法」(1981年5月以前建設の3階建て以上、延べ床面積5千平方メートル以上の宿泊施設などに耐震診断)が施行されています。結果、診断だけでも数百万~数千万円かかる上、強度不足で改修となれば「億単位の費用」となり、「廃業する旅館も出かねない」と不安が広がっています。札幌市の支援制度は診断費1千万円の場合、事業者の自己負担は約550万円ですが、改修費には市の補助制度が無くて自己負担です。客足が伸びない中、借金を返せる見通しはありません。
 同じく、2010年消防法の改正で、 ガソリンスタンド地下貯蔵タンクの「40年以上」前に埋められた貯蔵用タンクは改修が義務付けされ、古いガソリンスタンドでは改修義務が出来ています。客が少なくて儲からない田舎だとやはり、廃業スタンドが出ます。


 コンビニやレストランだけでなく、「植物工場」(温度・湿度・人口光線の自動制御)に参入する企業が相次いでいます。総合商社の丸紅等も植物工場のシステムを販売しています。
  富士通は、会津若松市の半導体工場の一部を4億円で植物工場に転用し、クリーンルーム(8000平方メートル)のうち2000平方メートルでリーフレタス(慢性腎臓病患者用)の栽培をしています。5月上旬から同市内の病院やスーパーなどに販路を広げるようです。
 製紙大手・「王子ホールディングス子会社」の「王子グリーンリソース」は、三重県鈴鹿市に栽培設備を6棟建設し、2月からレタスやセロリを販売しています。
 三井物産も山梨県の農業生産法人と共同で、糖度の高いトマトの栽培工場を作り、来夏以降はスーパーなどで販売し、2017年度には10ヘクタールに工場を拡張するらしい。
 九州経済調査協会の調べでは、植物工場は九州7県で24カ所、沖縄県には10カ所あります。気温の高い地方では、葉もの野菜が作れないのです。
 豆苗栽培最大手の村上農園(広島市)、福岡県や山梨県など8カ所で植物工場を展開しているが、那覇市の卸売会社と共同出資で会社を立ち上げています。

 こちらは違って・・・「日本製紙」は2006年からのアグリ事業です。植物の光合成能力で独自の「容器内挿し木技術」を用いて、植物の発根に成功しており、製紙原料となるユーカリに始まり、園芸用植物、果樹、茶、桜など、100品種以上の植物に及んでいます。
特に「お茶の木」に強く、やぶきた、さやまかおり、さえあかり、花粉症に効く「べにふうき」や、「サンルージュ」赤い色素のアントシアニンを多く含む新しい今風の茶木など、40品種以上の茶の母樹を持っています。

今日は朝から気合いを入れていました.明日と、明後日の雨を見越して・・・農作業

2014年04月27日 16時46分00秒 | 日記
 今日は朝から気合いを入れていました.明日と、明後日の雨を見越しての作業です・・・7時から開始。先ずはウコンのエビラ干し。スライスしたウコンが重なっていますので、其れをほぐさなきゃーいけないのです。其れが終了後、今度は植えた作物一本一本に、雨に向かっての「追肥」です。トマト、カボチャ、茄子、キュウリ、ししとうにキャベツでした。終了後、下の畑にカボチャ苗の移植と、ゴヤの苗植えでした。17時からは、干し上げたウコンのスライスをミキサーで粉末にします・・・忙しいです。

 「村上海賊の娘」作家、和田竜(りょう)さんの講演会が26日、小説の舞台に近い愛媛県今治市であり、「村上水軍主要3家系」の当主が約400年ぶりに集まってがっちり握手した。村上水軍は本拠地ごとに「能島」「因島」「来島」に分かれています。大三島の神社には海賊達が収集した、国宝級の刀が幾くつも残っています。 私の家系では、亡き兄の調べに拠ると・・・「水軍」でも「河野一族」系だとか云っていました。四国山脈を越えて土佐の国へ「大本神社」の宮大工達と一緒に流れて来たそうです。

 サンパウロの情報ですが・・・「リオデジャネイロ」(CNN) サッカーのワールドカップ(W杯)開幕が「今年6月中旬」です。そこで、リオデジャネイロ市北部に広がる「スラム街・ファベーラ」(スラム街住民・約13万人)の麻薬犯罪組織を掃討するため、「軍や海兵隊の兵士約2500人」による攻略作戦に着手。W杯は6月12日~7月13日まで続くが、同月31日まで「占拠」して治安維持に当たるそうです。武装する軍兵士はコンプレクソ・ダ・マレーの入り口に検問所を設置。ファベーラ内を徒歩や装甲輸送車で見回り、金属探知機や軍用犬で摘発。「州警察」の警官数や、装備品が不足しているのです。(同市は2016年に夏季五輪も主催します)

  私の会社の加入してた紙商厚生年金基金もこの度解散です・・・組合員が140社以上も有ったのですが今は半分以下になっていて受給者は増えるが、払う社員が減ると云う減少なんです。基金の財産は数百億円も有り、運用益も出ていますが「先」が無いのです。財務内容は良いですが、パンクする前に国に委譲します。
 全国527基金のうち、今年春までの調査だと195基金が解散する方針です。(来年度迄に74基金が解散し、その年金受給者は約45万人、現役社員の加入者が約41万人います)公的年金である「厚生年金」は予定通り支給されますが、上わ乗せ分の「企業年金」は支給されなくなります。厚労省の試算では厚生年金基金の企業年金は標準で月に「約7千~1万6千円」で、その分が「カット」です。195基金が解散予定の方針です。

 




大丸百貨店前恒例の「初鰹」売り出しは、2週間も遅れて、しかも、高知沖でなく宮崎沖の鰹

2014年04月26日 16時00分39秒 | 日記
 今日は朝は庭の畑で野菜の手入れでした・・・芽だって来た落下生だと思って植えていた苗は、黒豆。落花生は、昨年収穫時の落ちこぼれが6本程芽を出していますので植え替えしました。はびこる枝々の節に豆が付きますから其れで充分。二カ所にはカボチャの種を蒔いた場所から苗を移植、(下の畑では、六本のカボチャと、ブラジルからの二本)ゴーウヤは7本の苗を移植です。昼からは、掘り出して来たウコン根っこの洗浄と、皮取り・・・2時間半かかりました。後は、フランスの紫キャベツの移植です・・・未だ少し早い。

 「ユネスコ」諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)が、群馬県の「富岡製糸場と絹産業遺産群」を世界文化遺産に登録するよう勧告・・・同遺産群は正式に登録される見通しとなりました。昔、生糸は中国から輸入していましたが、江戸中期からは日本の生糸の優れた品質が認められました。後の片倉財閥(長野県発祥・明治28年)の「片倉工業」の工場には、私の家等の養蚕農家の子女達(私の亡き姉も)が多く女工として働きに出ていました。1994年蚕糸事業から撤退)
  絹産業遺産群は、富岡製糸場(富岡市)・田島弥平旧宅(伊勢崎市)・高山社跡(藤岡市)・荒船風穴(下仁田町)の4資産で構成。近代産業遺産では国内初「絹の国」の観光振興にも大きな弾みがつきそうだと云っています。(上毛新聞)

 どうなってるんでしょうか・・・こんなの当たり前の事ですかね?・・・真面目に研究してる人達に気の毒と云うものです。「研究不正」(論文)が相次いでいる。国内では、東京大分子細胞生物学研究所の元教授グループが、1996~2011年に発表した論文「43本」について東大の調査委が「撤回が妥当」と判断した。06年には大阪大でデータの捏造、改ざんが発覚した。
 理化学研究所の調査委員会委員長が25日、自身の論文の疑惑で辞任します・・・、「不正の判断基準は時代とともに変わっている。10年?前には許されていたことが、今は許されなくなっている」と釈明。(だがおかしい、彼は理研内で04年に、論文の画像切り張りで論文撤回を求めています。)
 
 これが製紙メーカのトップです・・・「王子ホールディングス」は「産業革新機構」と共同で、ニュー ジーランドやオーストラリアに生産拠点を保有する 「CHH 社」のパルプ、板紙及びパッケージング事業を取得することにしております。新興国、特に東南アジア諸国で積極的に事業を展開している「段ボール」を中心とする板紙・パッケージング分野は当社の施策の中心となる事業で、特に、東南アジア・インド地域では 21 拠点を新設・取得し ています。
 同時に、王子グループの重点施策のひとつである「資源ビジネス」の分野でも、海外では植林・木材加工・ パルプ事業をニュージーランド(Pan Pac 社)、植林とパルプ事業をブラジル(セニブラ社)、植林事業を東南ア ジアやオセアニア地区で展開しています。

 高知県の漁海況速報によると、4月1~21日までの間、県内の主要漁港に水揚げされた一本釣り漁船(20トン未満)のカツオの漁獲量は「16・6トン」。先月を上回ったが、前年同期の2割ほどで操業している引き縄漁も振るわない。昨日の高知市・大丸百貨店前恒例の「初鰹」売り出しは、2週間も遅れて、しかも、高知沖でなく宮崎沖の鰹を売りました・・・残念です。