11月23日(土)、こんなイベントに参加してきました。
「2013KOBE六甲全山縦走大会」です。
9月に余りものの年賀はがきで抽選に当たったので、10月はコレに向けてトレーニングしていたというわけ。
当日は始発電車で須磨浦公園駅へ。阪神はPASMOがOKだったのに、山陽電鉄は使えず出場に一苦労。
スタート地点で受け付けを済ませ、早速出発です。


鉄枴山へ向けて登っていきます。

途中で神戸の町並みと朝焼けを撮影。
鉄枴山を下ると山を崩したあとにできた高倉台団地へ。

早朝なので、静か~に歩きます。
団地を過ぎると登山道は渋滞しています。

横尾山を通過。

渋滞の先頭は・・・

全山縦走序盤のハイライト? 須磨アルプス・馬の背でした。
ここまで2時間ちょっと。制限時間内にゴールにたどり着けるのかちょっと不安です・・・
「2013KOBE六甲全山縦走大会」です。
9月に余りものの年賀はがきで抽選に当たったので、10月はコレに向けてトレーニングしていたというわけ。
当日は始発電車で須磨浦公園駅へ。阪神はPASMOがOKだったのに、山陽電鉄は使えず出場に一苦労。
スタート地点で受け付けを済ませ、早速出発です。


鉄枴山へ向けて登っていきます。

途中で神戸の町並みと朝焼けを撮影。
鉄枴山を下ると山を崩したあとにできた高倉台団地へ。

早朝なので、静か~に歩きます。
団地を過ぎると登山道は渋滞しています。

横尾山を通過。

渋滞の先頭は・・・

全山縦走序盤のハイライト? 須磨アルプス・馬の背でした。
ここまで2時間ちょっと。制限時間内にゴールにたどり着けるのかちょっと不安です・・・