goo blog サービス終了のお知らせ 

てつまろの気儘な日常

日常生活での出来事や趣味のことなど気儘に書いております。
09年に開設、22年6月にこちらへ引っ越しました。

碧色の私鉄電機

2010-08-15 11:09:00 | 資料室より
まろねふさまが大井川鐵道の電機の写真をUpしていたが、そういやぁウチも電機の写真があったなぁ。
ファイルを漁ってみると・・・、出てきました。

95年に廃止となった越後交通の電機の写真。
廃止から数日後、西長岡の車庫を訪問した。


元定山渓だったかな?のED5100。結構整ったスタイル。


こっちはたしかED401。相鉄の色違いっと言った印象。




東芝標準電機の一派であるED311。
なんで模型化されなかったんだろう?


12系の屋根(九大線)

2009-11-15 20:18:00 | 資料室より
12系の屋根、クーラー間の補強について調べてみた。
99年11月に九大線の客レに乗りに行っており、そのときの写真からピックアップ。
新関門トンネル内壁剥落によるトンネル緊急工事のため、広島~博多に14系の夜行快速が運転されたんで、コレを利用していった。博多~鳥栖は「あかつき」のレガートシートのワンポイントリリーフだった。







残念ながら車番を記録していないので判らない。
「だいせん」用の3000番台の補強とは若干違うようにみえるが、果たして実際は?

12系3000番台の屋根

2009-11-14 21:15:00 | 資料室より
まろねふさまが「だいせん」「ちくま」用の12系の屋根の補強について呟いておられる。
そういやあ、屋根を撮った記憶があるなぁと思ってポジを探したら・・・あった。1カットだけ。


手前のオハ12には補強の帯板?が見える。奥のスハフ12はクーラーの陰に隠れて判らない。
補強部分がしっかり写るアングルが限られるから、意外と資料は少ないかも。

久大線の12系PCにも補強した車がいたが、車番が判らないなぁ。