「海の京都」へ行ってみたいと、ずっと思っていました。
伊根です。

舟屋エリアに到着した際、息を飲むほどに感動しました。(七面山駐車場からの眺め)
「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている伊根。
山と海の境界線に建ち並ぶ舟屋群。

(道の駅「舟屋の里公園」からの眺め)
チェックイン15:00に、女将さんの営む釣具店に電話。

今回は「汐の香」(しおのか)という、素泊まりの舟屋に宿泊させて頂く事ができました。
一階は船着き場になっており、二階が部屋。

外観は小さ目に見えます。
二階に上らせて頂くと…3部屋。

真ん中の部屋には冷蔵庫や棚があり
窓際の部屋には和机とテレビがありました。

階段を挟んだ奥の部屋。

合計6畳間が3部屋。十分すぎる広さです。
外観の印象とは違いました。
モダンな感じや洒落た感じにリノベーションされた舟屋もありましたが、我が家は、こんな「ふつ~う」の「いなか」の感じの舟屋に憧れていました。

おばあちゃんちの引き戸のガラスのような・・。
レトロな食器棚

かわいい~
湯のみやガラスコップさえもかわいく感じます。

この「ふつうさ」がいい。
舟屋群のお酒のコップ。


こういった貝も採れるのでしょうかね。

この雰囲気に合ったのれん。
さてさて、窓からの景色は・・・

わぁ~舟屋。

こんな、ひなびた日本の原風景を見てみたかったのです。

一階には清潔なお手洗いと家庭風呂があり、奥に

船着き場があります。
行ってみよう~

期待していた船着き場。

海が近い。
穏やかな水面がとてもきれいでした。
釣りもしていいそうです。
船着き場から中の眺め。

古い漁具に興味津々のはるさん。

古道具、好きだからねー。

天井付近にはモリも。

わが家の「そうそう、こんなところに泊まってみたかった!」が全部詰まった宿でした。

女将さんも親切な方。
こんなことろに宿泊でき、幸せです。
伊根です。

舟屋エリアに到着した際、息を飲むほどに感動しました。(七面山駐車場からの眺め)
「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている伊根。
山と海の境界線に建ち並ぶ舟屋群。

(道の駅「舟屋の里公園」からの眺め)
チェックイン15:00に、女将さんの営む釣具店に電話。

今回は「汐の香」(しおのか)という、素泊まりの舟屋に宿泊させて頂く事ができました。
一階は船着き場になっており、二階が部屋。

外観は小さ目に見えます。
二階に上らせて頂くと…3部屋。

真ん中の部屋には冷蔵庫や棚があり
窓際の部屋には和机とテレビがありました。

階段を挟んだ奥の部屋。

合計6畳間が3部屋。十分すぎる広さです。
外観の印象とは違いました。
モダンな感じや洒落た感じにリノベーションされた舟屋もありましたが、我が家は、こんな「ふつ~う」の「いなか」の感じの舟屋に憧れていました。

おばあちゃんちの引き戸のガラスのような・・。
レトロな食器棚

かわいい~
湯のみやガラスコップさえもかわいく感じます。

この「ふつうさ」がいい。
舟屋群のお酒のコップ。


こういった貝も採れるのでしょうかね。

この雰囲気に合ったのれん。
さてさて、窓からの景色は・・・

わぁ~舟屋。

こんな、ひなびた日本の原風景を見てみたかったのです。

一階には清潔なお手洗いと家庭風呂があり、奥に

船着き場があります。
行ってみよう~

期待していた船着き場。

海が近い。
穏やかな水面がとてもきれいでした。
釣りもしていいそうです。
船着き場から中の眺め。

古い漁具に興味津々のはるさん。

古道具、好きだからねー。

天井付近にはモリも。

わが家の「そうそう、こんなところに泊まってみたかった!」が全部詰まった宿でした。

女将さんも親切な方。
こんなことろに宿泊でき、幸せです。