茶屋でお茶を楽しんだあとは、目でも楽しみます
同じ敷地内にある、新宮茶ミュージアムへ
少しですが、茶器の展示もありました
古いもののようで、中国茶の茶器を思わせます
お茶の種類の紹介
各瓶に茶葉が実際に入っていて、蓋をとって香りを聞くことが出来ます
日本の茶の産地の分布図
この図では関東以西ですね
こちらは四国のお茶
手に取っても良いとの表示にわくわく
こちらは高知の大豊特産の碁石茶
昨年はこれを求めて、サンマにお願いして、大豊まで連れてってもらいました
中国のプーアール茶のような醗酵茶で積み重ねて熟成させた茶葉を、四角くカットして
あるのが特徴です
味は少し塩気があって、酸味も感じます
乳酸菌醗酵なので、腸内環境の改善に役立ちます
こちらは愛媛の石鎚黒茶
黒茶とは、中国茶のプーアールなど、完全醗酵のお茶のことですね
これ初めて見ましたし、まだ飲んだこともありません
是非産地を訪ねてみたいです
茶葉が大きいままです
この写真を撮っているときに、旦那が慌てて
『何してるの』
と注意してきましたが、ちゃんと表記してあるのをみて、胸をなでおろしてました
嫁の信用、無いんですな(笑)
展示はまだまだありますよ~
同じ敷地内にある、新宮茶ミュージアムへ
少しですが、茶器の展示もありました
古いもののようで、中国茶の茶器を思わせます
お茶の種類の紹介
各瓶に茶葉が実際に入っていて、蓋をとって香りを聞くことが出来ます
日本の茶の産地の分布図
この図では関東以西ですね
こちらは四国のお茶
手に取っても良いとの表示にわくわく
こちらは高知の大豊特産の碁石茶
昨年はこれを求めて、サンマにお願いして、大豊まで連れてってもらいました
中国のプーアール茶のような醗酵茶で積み重ねて熟成させた茶葉を、四角くカットして
あるのが特徴です
味は少し塩気があって、酸味も感じます
乳酸菌醗酵なので、腸内環境の改善に役立ちます
こちらは愛媛の石鎚黒茶
黒茶とは、中国茶のプーアールなど、完全醗酵のお茶のことですね
これ初めて見ましたし、まだ飲んだこともありません
是非産地を訪ねてみたいです
茶葉が大きいままです
この写真を撮っているときに、旦那が慌てて
『何してるの』
と注意してきましたが、ちゃんと表記してあるのをみて、胸をなでおろしてました
嫁の信用、無いんですな(笑)
展示はまだまだありますよ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます