那智黒総本舗で工場見学した後は、太地の駅に戻って、町営の循環バスで移動


太地といえばくじらの町
ということで、バス乗り場の看板もくじらです

バスでの移動中にも、くじらのモニュメントが見えます
向かった先は4つ先の停車駅

『くじら家』です
こちらのお店はくじら肉の販売もしていますが、店内でお料理もいただけます

座敷もありましたよ
最近はまた、地元のスーパーでもくじら肉が並びだしましたが、一時期ほとんど
見かけなくなっていました
海外では、捕鯨の反対派が結構過激で、最近もニュースなどで捕鯨船に向かって
抗議&攻撃がありましたね・・・
でも、和歌山は昔っから捕鯨をしてきましたし、食べてきました
「哺乳類だから、殺してしまうのはかわいそう
」
確かにかわいそうですが、それは牛や豚や羊も同じこと
人間が食しているものは、全て生きていたものです
業の深さをしっかりと自覚しながら、有難く頂戴いたします

さて、前置きが長くなってしまいました

しかも、どこかの団体に抗議されそうです
意外にも、このお店はおかあさんが1人で切り盛りされていました
てっきり元漁師のおとうさんが料理をして、おかあさんが給仕をされているんだと
思い込んでいました
私のオーダーは、鯨うどん


相性の良い水菜とくじら肉が3種類乗っています
お出汁ももちろんくじらで取ったお出汁です
お肉は手前から時計回りに、ミンククジラのベーコン、サエズリ(舌)、煮こごりです
くじら肉って、カツか缶詰の大和煮しか食べたことが無かったけど、イメージが
一新されました
いやー、臭みなんて全く無くて、やわらか~い

お店のおかあさんが
『鯨うどんを頼む人は、鯨が好きな人なんだよ~
』
言ってくださいました


こちらはKちゃんのオーダー、たつた揚げ定食

しっかりと味付けされたたつた揚げは、カリッとしていて、美味しい~

こちらは煮こごり

お吸い物
こちらのお出汁はうどんと同じもの
具はサエズリと水菜
このボリュームにKちゃんはお腹がいっぱいになってしまったようでした
次回は、もうちょっと予算に余裕を持って、コースを食べたいと思いました
おかあさん、また来ますね~

お店を出ると午前中はきれいに晴れていた空が、曇ってきたというか、かすんで
きたというか・・・



時間があったので、バスで来た道を歩いて戻りました



太地といえばくじらの町

ということで、バス乗り場の看板もくじらです


バスでの移動中にも、くじらのモニュメントが見えます

向かった先は4つ先の停車駅


『くじら家』です

こちらのお店はくじら肉の販売もしていますが、店内でお料理もいただけます


座敷もありましたよ

最近はまた、地元のスーパーでもくじら肉が並びだしましたが、一時期ほとんど
見かけなくなっていました

海外では、捕鯨の反対派が結構過激で、最近もニュースなどで捕鯨船に向かって
抗議&攻撃がありましたね・・・

でも、和歌山は昔っから捕鯨をしてきましたし、食べてきました

「哺乳類だから、殺してしまうのはかわいそう

確かにかわいそうですが、それは牛や豚や羊も同じこと

人間が食しているものは、全て生きていたものです

業の深さをしっかりと自覚しながら、有難く頂戴いたします


さて、前置きが長くなってしまいました


しかも、どこかの団体に抗議されそうです

意外にも、このお店はおかあさんが1人で切り盛りされていました

てっきり元漁師のおとうさんが料理をして、おかあさんが給仕をされているんだと
思い込んでいました

私のオーダーは、鯨うどん



相性の良い水菜とくじら肉が3種類乗っています

お出汁ももちろんくじらで取ったお出汁です

お肉は手前から時計回りに、ミンククジラのベーコン、サエズリ(舌)、煮こごりです

くじら肉って、カツか缶詰の大和煮しか食べたことが無かったけど、イメージが
一新されました

いやー、臭みなんて全く無くて、やわらか~い


お店のおかあさんが
『鯨うどんを頼む人は、鯨が好きな人なんだよ~

言ってくださいました



こちらはKちゃんのオーダー、たつた揚げ定食


しっかりと味付けされたたつた揚げは、カリッとしていて、美味しい~


こちらは煮こごり


お吸い物

こちらのお出汁はうどんと同じもの

具はサエズリと水菜

このボリュームにKちゃんはお腹がいっぱいになってしまったようでした

次回は、もうちょっと予算に余裕を持って、コースを食べたいと思いました

おかあさん、また来ますね~


お店を出ると午前中はきれいに晴れていた空が、曇ってきたというか、かすんで
きたというか・・・




時間があったので、バスで来た道を歩いて戻りました
