定ちゃんの部屋

音楽大好き人間の定ちゃんのページです
(from 2006.1.18)

日曜参観

2013年11月24日 | 日記
自分が小学生の頃は、授業参観なんて年に一度しかなかったけど、時代が変わったのか最近の小学校では、2か月に一度くらいの割合で親が授業を見学できる機会がある。
僕は仕事の都合が付けば、出来るだけ参加するようにしている。

今回は、平日はなかなか参加することが出来ない保護者のことを考慮してか、年に一度の日曜参観の日だった。

通常の授業参観に父親が来ることは少ないけど、今回は父親もかなり来ていた。

一時間目は、国語。二時間目は図工。

国語の時間。
ハルは、相変わらず手を挙げて積極的に意見を言おうとしない。
恥ずかしいのか、覚めてるのか・・・・
僕はそういう消極的な姿を見て、ハルの視界に入る場所から、ギロリと睨みつける。
ハルは、気まずそうに下を向くばかり...

国語の時間が終わり、休憩時間の間に、廊下や教室内に掲げられた毛筆、絵、写真、給食当番表、朝礼当番表など、様々な学校情報をチェックする。
家では得られない学校の状況というのは、こういう機会にしかチェックできないので、非常に有難い。

二時間目の図工は、釘と金槌で、木工作品を作り上げるというもの。

親も最初は、子どもたちが慣れない手つきで釘を打つのを見ていたけど、先生の「ピンチになったら助けてあげてください」との一言で、大してピンチでもないのに一斉にヘルプに向かう。



敢えて自主性に任せてほっておこうと、後ろからハルの様子を静観していたけど、釘は曲がり、うまくいかない様子に見るに見かねて、ついつい出動してしまった。

「親と一緒に工作しましょう」というコンセプトではなく、「子どもが一人で工作している様子を見学する」というものなら、親が手を出した瞬間に学校教育から家庭教育になってしまうんやけどね



最新の画像もっと見る

コメントを投稿