今シーズンは全部で42試合。前半・後半というふうに分けると、6月いっぱいで第21節まで終わったので、後半は7月からとなります。各チームとの、今年2回目の対戦が始まったということでもあります。
その区切りでアビスパの試合結果を見てみると、後半はここまで、4連敗と2連敗ありの2勝6敗
失点の数もずいぶん増えています。何かあったのでは…、と思えなくもない。
しかし、ずっと試合を観てきた限りでは、チームとしてアビスパに変化があったということはなく、むしろ逆に何も変わっていない、相手がどこであろうと、と感じています。
率直に言うと、変わって欲しいんですけどね、時と場合によっては。若しくはもっと根本的に。同じ結果、だったとしても観る側としては意外性を感じられるし、期待も膨らむ。でも現実はそうはならなくて、“レベスタ”への足取りがだんだん重くなっているような
そういった場合、気持ちに折り合いをつけてまで行く、というのは心地好くないからしたくない。何があっても応援しているし、この先も応援し続けていきたいからこそ、こういう考えもありだと思いました。
でもね。
ずっとずーっと考えているうちに、何だか人のせいにしてないか? と思うようになった。当然ながら、私にはクラブもチームも何ひとつ変えたりなんかできないわけで、それでもその辺何とかならないかとぐだぐだ考え続けて嫌気が差してきた、といったところもあるわけです。
でもそんな考えてもどうにもならないこと、考えなくてもいいんじゃないか? そんなこと考えるくらいなら選手のことを考えよう♪ 実際、選手としても立場は私たちと同様ではないかと。
相手チームとの闘い以前に、いろいろな現実と向き合っているだろうし、自分自身との闘いもあるだろうし。何よりその日その時間ピッチに立って、まさに身を以て闘っているのは選手たち。
長くなって、時間も足りなくなったので結論を。タイトルの通り、行きます、“レベスタ”。ついつい、ミスした選手とか悔やまれる場面の方が記憶として残ってしまいがちですが、好プレーや気迫のこもったプレー、を見に行かなくては。見つけてあげなくては。拍手して、聞こえないにしても「良かったー、今のは」と声に出したいから。
長年、行き続けているからこそそれはできるはず。気持ちのどこかで、だからといって行かないというのも、どうもしっくりこない、なんか違う…と感じていた部分もあったんですが、そうだよね、とようやく答えを見つけ出せた気がしています、今。
本当に時間がなくなってきた
では、また。続きがあるかもしれないし、ないかもしれないですが。
その区切りでアビスパの試合結果を見てみると、後半はここまで、4連敗と2連敗ありの2勝6敗

しかし、ずっと試合を観てきた限りでは、チームとしてアビスパに変化があったということはなく、むしろ逆に何も変わっていない、相手がどこであろうと、と感じています。
率直に言うと、変わって欲しいんですけどね、時と場合によっては。若しくはもっと根本的に。同じ結果、だったとしても観る側としては意外性を感じられるし、期待も膨らむ。でも現実はそうはならなくて、“レベスタ”への足取りがだんだん重くなっているような

そういった場合、気持ちに折り合いをつけてまで行く、というのは心地好くないからしたくない。何があっても応援しているし、この先も応援し続けていきたいからこそ、こういう考えもありだと思いました。
でもね。
ずっとずーっと考えているうちに、何だか人のせいにしてないか? と思うようになった。当然ながら、私にはクラブもチームも何ひとつ変えたりなんかできないわけで、それでもその辺何とかならないかとぐだぐだ考え続けて嫌気が差してきた、といったところもあるわけです。
でもそんな考えてもどうにもならないこと、考えなくてもいいんじゃないか? そんなこと考えるくらいなら選手のことを考えよう♪ 実際、選手としても立場は私たちと同様ではないかと。
相手チームとの闘い以前に、いろいろな現実と向き合っているだろうし、自分自身との闘いもあるだろうし。何よりその日その時間ピッチに立って、まさに身を以て闘っているのは選手たち。
長くなって、時間も足りなくなったので結論を。タイトルの通り、行きます、“レベスタ”。ついつい、ミスした選手とか悔やまれる場面の方が記憶として残ってしまいがちですが、好プレーや気迫のこもったプレー、を見に行かなくては。見つけてあげなくては。拍手して、聞こえないにしても「良かったー、今のは」と声に出したいから。
長年、行き続けているからこそそれはできるはず。気持ちのどこかで、だからといって行かないというのも、どうもしっくりこない、なんか違う…と感じていた部分もあったんですが、そうだよね、とようやく答えを見つけ出せた気がしています、今。
本当に時間がなくなってきた
