
18日の夜は、島原で温泉にゆっくり浸かり、19日は
島原市内を観光してきました。ちょうどシーズン、
ということで、「島原城下ひなめぐり」(~3/11)を
楽しんできました。
写真はどちらも、“まちの寄り処「森岳」”というところで撮ったものです。
商店街のあちこちの店に、いろいろなタイプのおひな様を飾り、街を訪れた人に
見てもらう、というイベントは他の市や町でも行なわれていますが、私は今回が
初めての“おひな様めぐり”体験でした。
歴史的な木造の家屋とおひな様はよく合いますね。いくつも飾ってあると、とても
華やかでまさに“春爛漫”という感じ。街の中は、月曜日だったからかもしれませんが、
人も少なくひっそりとした雰囲気で、ピンクの旗指物を頼りに見て回るようになって
いました。でも、どのお店の方も親切で優しかったです。
見どころを教えてもらったりして、有意義で心和むひとときを過ごすことができました。
すっきりと晴れて風もほとんどなく、ゆっくりと歩いて回るには最適の日だったかも
しれません。
島原市内を観光してきました。ちょうどシーズン、
ということで、「島原城下ひなめぐり」(~3/11)を
楽しんできました。
写真はどちらも、“まちの寄り処「森岳」”というところで撮ったものです。
商店街のあちこちの店に、いろいろなタイプのおひな様を飾り、街を訪れた人に
見てもらう、というイベントは他の市や町でも行なわれていますが、私は今回が
初めての“おひな様めぐり”体験でした。
歴史的な木造の家屋とおひな様はよく合いますね。いくつも飾ってあると、とても
華やかでまさに“春爛漫”という感じ。街の中は、月曜日だったからかもしれませんが、
人も少なくひっそりとした雰囲気で、ピンクの旗指物を頼りに見て回るようになって
いました。でも、どのお店の方も親切で優しかったです。
見どころを教えてもらったりして、有意義で心和むひとときを過ごすことができました。
すっきりと晴れて風もほとんどなく、ゆっくりと歩いて回るには最適の日だったかも
しれません。
