
J1リーグは、このあとワールドカップに向けての
中断期間に入るので、次の試合は7月からになります。
第12節は、その中断期間前の最後の試合ということで、
負けられない試合だったんですが、それはアビスパよりも
下位にいた相手チーム、サンフレッチェ広島にとっても同じことが言えたわけで、
本当に緊迫したムードの試合でした。アビスパにとってはアウェイではあったけれど、
勝ちたかったです。…と冷静に書いていられないくらい、ただただ勝ちたかった!
それだけです。
悔しいとか、惜しかったとかは不思議と感じていなくて、勝てなかったという事実を
受け止めているだけです、今は。負けた、ということすらあまり実感が湧きません。
昨日のアビスパ。確かに広島より強かったです。広島は、攻撃は二の次というか、
ゴール前をしっかり守ることに徹していたように見えました。アビスパの攻撃が
得点力、決定力を欠いていたのは事実かもしれないけれど、広島の守備が徹底して
いたから、というのもあったと思います。
あれこれ言ってももう過ぎたことなので、先に進むことにします。そう言える
気持ちと勢い、アビスパにはありました。課題の克服は必要かもしれませんが、
ワールドカップ後の試合、期待に応えてくれるはずです。大丈夫です。

(屋根の上は、メインスタンドです。売店にはもみじ饅頭もありました。)
中断期間に入るので、次の試合は7月からになります。
第12節は、その中断期間前の最後の試合ということで、
負けられない試合だったんですが、それはアビスパよりも
下位にいた相手チーム、サンフレッチェ広島にとっても同じことが言えたわけで、
本当に緊迫したムードの試合でした。アビスパにとってはアウェイではあったけれど、
勝ちたかったです。…と冷静に書いていられないくらい、ただただ勝ちたかった!
それだけです。
悔しいとか、惜しかったとかは不思議と感じていなくて、勝てなかったという事実を
受け止めているだけです、今は。負けた、ということすらあまり実感が湧きません。
昨日のアビスパ。確かに広島より強かったです。広島は、攻撃は二の次というか、
ゴール前をしっかり守ることに徹していたように見えました。アビスパの攻撃が
得点力、決定力を欠いていたのは事実かもしれないけれど、広島の守備が徹底して
いたから、というのもあったと思います。
あれこれ言ってももう過ぎたことなので、先に進むことにします。そう言える
気持ちと勢い、アビスパにはありました。課題の克服は必要かもしれませんが、
ワールドカップ後の試合、期待に応えてくれるはずです。大丈夫です。

(屋根の上は、メインスタンドです。売店にはもみじ饅頭もありました。)