
珍しく漢字2文字のタイトルです。ブログを始めて
しばらくは短いタイトルにこだわっていたけれど、
最近はそうでもなくなりましたね。カテゴリーも
久々に“和み系”にしようと思います。
それほど和める内容ではないかもしれませんが、個人的には興味があるし、
好きな分野です。で、何の話かというと、漢字の話。ミニコミ紙に、漢字検定で
出される問題というのが載っていました。やってみたところ…、読む方はできた
けれど、漢字を書く分はなかなか思い出せなくて半分くらいしかできなかったです。
想像していた以上に難しかった。もっとできるつもりでした。
そう言えば、この頃、手紙もほとんど書いていないし、書き慣れない漢字を書くと
バランスの悪い字になっている気がします。読む方はともかく、手書きだと今は
ほとんどがメモ程度で終わっています。このままでいいのかどうか、ちょっと
考えさせられました。
実際、まとまった文章を手書きする機会というのは、今や生活の上ではほとんど
ないし、必要になるかどうかも疑問。でも、今回みたいに書けるつもりが書けなかったり
すると、こんなはずではないというか、どこか納得がいかないんですよね。やはり、
読めるかどうかだけではなく、書けるかどうかにも気を配っていかなくては、と
思っているところです。
(写真は、今日も記事とは関係ありません。昨日とは別のデパートのイルミネーション
です。)
しばらくは短いタイトルにこだわっていたけれど、
最近はそうでもなくなりましたね。カテゴリーも
久々に“和み系”にしようと思います。
それほど和める内容ではないかもしれませんが、個人的には興味があるし、
好きな分野です。で、何の話かというと、漢字の話。ミニコミ紙に、漢字検定で
出される問題というのが載っていました。やってみたところ…、読む方はできた
けれど、漢字を書く分はなかなか思い出せなくて半分くらいしかできなかったです。
想像していた以上に難しかった。もっとできるつもりでした。
そう言えば、この頃、手紙もほとんど書いていないし、書き慣れない漢字を書くと
バランスの悪い字になっている気がします。読む方はともかく、手書きだと今は
ほとんどがメモ程度で終わっています。このままでいいのかどうか、ちょっと
考えさせられました。
実際、まとまった文章を手書きする機会というのは、今や生活の上ではほとんど
ないし、必要になるかどうかも疑問。でも、今回みたいに書けるつもりが書けなかったり
すると、こんなはずではないというか、どこか納得がいかないんですよね。やはり、
読めるかどうかだけではなく、書けるかどうかにも気を配っていかなくては、と
思っているところです。
(写真は、今日も記事とは関係ありません。昨日とは別のデパートのイルミネーション
です。)