ハロウィンまでには載せようと思いながら、とうとう今日になってしまいました。もう明後日に迫りましたね。写真は、スーパーで買ったかぼちゃプリンです。3個セットの商品です。甘さ控えめ、大きさも控えめ?、そして食感がなるほどかぼちゃっぽい、ということで、気に入りました。
プリン、というと、時折、無性に食べたくなる食べ物のひとつ。個人的には、茶色のカラメルシロップの部分が大事な決め手。いつもじっくりと味わっています、自然と。
話かわりますが、V・ファーレン長崎、今季の成績はKYUリーグ3位で、JFL昇格をかけた全国地域リーグ決勝大会へは進めませんでした。27日の時点で、1位、2位のホンダロック、ニューウェーブ北九州が勝利したため、2位以内の可能性はなくなっていましたが、28日の最終節ではその、決勝大会進出を決めたホンダロックと対戦。
観に行けないながらも、結果は大いに気になっていました。そして、ネットで確認したところ、2-1で勝利していました。良かったです。昇格は果たせなかったけれど、この勝利は来季に向けての好スタートと言えるのではないかと思います。
プリン、というと、時折、無性に食べたくなる食べ物のひとつ。個人的には、茶色のカラメルシロップの部分が大事な決め手。いつもじっくりと味わっています、自然と。
話かわりますが、V・ファーレン長崎、今季の成績はKYUリーグ3位で、JFL昇格をかけた全国地域リーグ決勝大会へは進めませんでした。27日の時点で、1位、2位のホンダロック、ニューウェーブ北九州が勝利したため、2位以内の可能性はなくなっていましたが、28日の最終節ではその、決勝大会進出を決めたホンダロックと対戦。
観に行けないながらも、結果は大いに気になっていました。そして、ネットで確認したところ、2-1で勝利していました。良かったです。昇格は果たせなかったけれど、この勝利は来季に向けての好スタートと言えるのではないかと思います。
今夜は、J2第47節が行なわれます。平日開催なので、全試合19時開始です。こういう偶然もあるんですね。今日の試合、現在7位までのチームが全部(3位、ベガルタ仙台は試合がありません)、ホームでの対戦です。アウェイで闘うことになるのは、8位から13位までのチーム、ということになります。
21日にも書きましたが、ホームの試合はホームだからこそぜひ勝ちたいですね。勝ち負けのあることに絶対はない、のはわかっているけれども、“ホームでは勝つ”という強い気持ちを、まず大事にして欲しいと思います。
写真は、今夜の試合に持っていく弁当、…ではなく以前に持っていったものです。レタスの向うに入れたのは、確かしょうが焼きだったと思います。その隣りにある魚肉ハムは私の好物。そのまた隣りは、キャベツの卵とじ、だったようです。
21日にも書きましたが、ホームの試合はホームだからこそぜひ勝ちたいですね。勝ち負けのあることに絶対はない、のはわかっているけれども、“ホームでは勝つ”という強い気持ちを、まず大事にして欲しいと思います。
写真は、今夜の試合に持っていく弁当、…ではなく以前に持っていったものです。レタスの向うに入れたのは、確かしょうが焼きだったと思います。その隣りにある魚肉ハムは私の好物。そのまた隣りは、キャベツの卵とじ、だったようです。
急に冷え込んできました。暑い、涼しいではなく、暖かい、寒いという表現になりそうですね、この先は。さて、今日の試合、アビスパ対コンサドーレ札幌。試合開始は14時。ランチは“博多の森”に着いてから食べるつもりです。
このところずっと弁当を作っていたけれど、今日はランチでもありパンにすることにしました。たまには違うメニューも食べたいです。なお、今日の写真は、以前の試合で食べたもの。正確には9月23日、アウェイの愛媛FC戦を観に出かけた時に、スタジアムの売店で買ったじゃこ天バーガーです。美味しくいただきました。
このところずっと弁当を作っていたけれど、今日はランチでもありパンにすることにしました。たまには違うメニューも食べたいです。なお、今日の写真は、以前の試合で食べたもの。正確には9月23日、アウェイの愛媛FC戦を観に出かけた時に、スタジアムの売店で買ったじゃこ天バーガーです。美味しくいただきました。
V・ファーレン長崎。全国社会人サッカー選手権大会の準決勝を勝ち進むことができませんでした。0-1と、惜敗でした。優勝を決めてもらって、明日の18日、それを記事に書くつもりでいたんですが、残念です。今年はベスト4という結果でした。
優勝すれば、11月の地域リーグ決勝大会の出場権を先に得ることができたけれども、まだそのチャンスがなくなったわけではありません。10日後の27日と翌28日、Kyuリーグでいい結果が得られるよう祈っています。
その前に、20日はアビスパも首位、コンサドーレ札幌と対戦します。J1昇格に向けて、アビスパもまたどの順位の相手だろうと勝つことしか考えられない状況です。
写真は、以前“博多の森”に行った時に持っていったお弁当です。この日のメインは、サケの塩焼きのつもりでしたが、写真ではあまり写っていません。かかった手間に比例してか、キンピラゴボウや卵焼きが目立ってしまっています。
優勝すれば、11月の地域リーグ決勝大会の出場権を先に得ることができたけれども、まだそのチャンスがなくなったわけではありません。10日後の27日と翌28日、Kyuリーグでいい結果が得られるよう祈っています。
その前に、20日はアビスパも首位、コンサドーレ札幌と対戦します。J1昇格に向けて、アビスパもまたどの順位の相手だろうと勝つことしか考えられない状況です。
写真は、以前“博多の森”に行った時に持っていったお弁当です。この日のメインは、サケの塩焼きのつもりでしたが、写真ではあまり写っていません。かかった手間に比例してか、キンピラゴボウや卵焼きが目立ってしまっています。
急に涼しくなりました。10月になってもまだ夏のような暑さが続いていたので、いつ頃涼しくなるんだろうか? と思っていたらようやく、です。でも、涼しくなったらなったで、寒さは大の苦手だったことを思い出しました、今度は。
飲み物もそろそろホットの季節になるので、その前にこの写真を。先日、アビスパの試合を観に行った帰りのこと、いつもは前を通り過ぎるばかりだった家の近所の自販機ですが、10月に入ってもまだまだ暑かったのとたぶん甘い物が欲しかったのとで、ふと缶ジュースを買う気になりました。
そうしたら、ファンタのオレンジとグレープの隣りに並んでいたこのファンタメロンクリームソーダ、というのを見つけました。珍しいのかどうかわからないけれども、私としてはこれまで見たことがなかったです。買ってみました。
家に着いて飲んでみたところ…、美味しかったです。もっと甘いかと思っていたんですが、ほど良い甘さで、炭酸の度合いも軽くて飲みやすかったです。缶の、ポップな絵柄と配色も可愛い。気に入っています。
飲み物もそろそろホットの季節になるので、その前にこの写真を。先日、アビスパの試合を観に行った帰りのこと、いつもは前を通り過ぎるばかりだった家の近所の自販機ですが、10月に入ってもまだまだ暑かったのとたぶん甘い物が欲しかったのとで、ふと缶ジュースを買う気になりました。
そうしたら、ファンタのオレンジとグレープの隣りに並んでいたこのファンタメロンクリームソーダ、というのを見つけました。珍しいのかどうかわからないけれども、私としてはこれまで見たことがなかったです。買ってみました。
家に着いて飲んでみたところ…、美味しかったです。もっと甘いかと思っていたんですが、ほど良い甘さで、炭酸の度合いも軽くて飲みやすかったです。缶の、ポップな絵柄と配色も可愛い。気に入っています。
今年新しく発売されたかどうかはわからないけれど、我が家にとっては初お目見え。スーパーでこのパンプキンクリームシチューというのを見つけたので、さっそく作ってみました。
かぼちゃの味は、想像したほどではなかったです。じっくり味わうとかぼちゃかな、というくらいで、普通のクリームシチューとあまり変わりないように思いました。じゃがいもの代わりに、栗かぼちゃを使ったら期待する味になりそうな気がするので、次に作る時試してみたいと思います。
かぼちゃは、おかずも作れるけれど、お菓子にもよく使われますね。そして今、ハロウィンに向けて街の中にはジャック・オー・ランタンの飾りがいっぱい。右を向いても左を向いてもという感じで、本当にあちこちで見かけます。10月はかぼちゃの月、というイメージが私の中で固まりつつあります。
かぼちゃの味は、想像したほどではなかったです。じっくり味わうとかぼちゃかな、というくらいで、普通のクリームシチューとあまり変わりないように思いました。じゃがいもの代わりに、栗かぼちゃを使ったら期待する味になりそうな気がするので、次に作る時試してみたいと思います。
かぼちゃは、おかずも作れるけれど、お菓子にもよく使われますね。そして今、ハロウィンに向けて街の中にはジャック・オー・ランタンの飾りがいっぱい。右を向いても左を向いてもという感じで、本当にあちこちで見かけます。10月はかぼちゃの月、というイメージが私の中で固まりつつあります。
少し涼しくなったからか、今日は何だか食欲旺盛。食事の他にもいろいろ食べました。リンゴ半分、フルーツゼリー、かりんとう…。
そして、こういう日に限ってお菓子の貰い物があったりして、あとバームクーヘンも食べました。優しい甘さでとても美味しかったです。その上さらに、今、冷蔵庫にはメロンも1/4コ入っています。もう食べ切れないので、これは明日食べることにします。
写真は、というと、前に“博多の森”に出かけた時に持っていったお弁当を。見てのとおり、オムライスにしてみました。中はチキンライスで、おかずはウィンナーとピーマンの炒め物、茹でたポテト、でした。
そして、こういう日に限ってお菓子の貰い物があったりして、あとバームクーヘンも食べました。優しい甘さでとても美味しかったです。その上さらに、今、冷蔵庫にはメロンも1/4コ入っています。もう食べ切れないので、これは明日食べることにします。
写真は、というと、前に“博多の森”に出かけた時に持っていったお弁当を。見てのとおり、オムライスにしてみました。中はチキンライスで、おかずはウィンナーとピーマンの炒め物、茹でたポテト、でした。
今日はお彼岸の入り。暑さは相変わらずですが。“暑さ寒さも彼岸まで”と言われているので、お彼岸が明ける頃には涼しくなって欲しいものです。お彼岸ということで、写真は、おはぎときなこ餅です。小豆の粒餡がおいしそう。甘い物には目がないんですが、その中でも特に、小豆の粒餡が大好きです。
…とは言うものの、今日はどうしても食べたいというほどではなかったけれども、買ってきてしまいました。そういう日もあります。消費期限は22日となっていることだし、お供えしてからぼちぼち食べることにします。
…とは言うものの、今日はどうしても食べたいというほどではなかったけれども、買ってきてしまいました。そういう日もあります。消費期限は22日となっていることだし、お供えしてからぼちぼち食べることにします。
今日もまたとても暑いです。明日の気温も真夏並みのようです。いつ涼しくなるんでしょうか…。氷をたくさん入れた冷たい麦茶が相変わらずおいしいです。そして、このかぼす、のさっぱり感にも救われています。最近、手頃な値段で出回り始めました。
鍋物を食べる時に使うというイメージが強いですが、さわやか~な風味で、今の季節もとても重宝しています。私の場合、写真のようにくし形に切って、食事のたびにいろいろな物にかけています。
唐揚げや天ぷら、フライ、焼き魚はもちろん、漬け物、味噌汁などにも合います。和風のスパゲティ、炒飯とかにもおすすめしたいです。ぐっと美味しさが増す気がします。このあたりでは、袋詰めでまとめて買えるし、冷蔵庫に入れておけば日持ちもするので、我が家では本当によく使っています。
鍋物を食べる時に使うというイメージが強いですが、さわやか~な風味で、今の季節もとても重宝しています。私の場合、写真のようにくし形に切って、食事のたびにいろいろな物にかけています。
唐揚げや天ぷら、フライ、焼き魚はもちろん、漬け物、味噌汁などにも合います。和風のスパゲティ、炒飯とかにもおすすめしたいです。ぐっと美味しさが増す気がします。このあたりでは、袋詰めでまとめて買えるし、冷蔵庫に入れておけば日持ちもするので、我が家では本当によく使っています。
またお弁当の写真です。8月、“博多の森”にアビスパの試合観戦に出かけた時に持っていきました。19時の試合開始前に食べた夕食、ということになります。
今回は、卵焼きがメインのつもりではなかったんですが、写真を撮ってみたら卵焼きが目立っている気がしたので、タイトルはそれ、にすることにしました。メインのつもりで入れたのは、写真ではあまり見えていませんが、鶏肉のスパイス焼きです。
手前の野菜は、ピーマンと、そしてキュウリの即席漬け。ご飯は、5日に載せた分同様、シソ味で梅干入りです。プチトマトは、彩りと栄養のバランス、ともに役立ちますね。ということで、前回の分に引き続き、今回も入れました。
今回は、卵焼きがメインのつもりではなかったんですが、写真を撮ってみたら卵焼きが目立っている気がしたので、タイトルはそれ、にすることにしました。メインのつもりで入れたのは、写真ではあまり見えていませんが、鶏肉のスパイス焼きです。
手前の野菜は、ピーマンと、そしてキュウリの即席漬け。ご飯は、5日に載せた分同様、シソ味で梅干入りです。プチトマトは、彩りと栄養のバランス、ともに役立ちますね。ということで、前回の分に引き続き、今回も入れました。