goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

いよいよ

2006年06月12日 | Jリーグ 0503-0606
今夜ですねー、日本対オーストラリア。
予選リーグは3試合あり、3試合目はブラジルと
対戦! とはいえ、いちばん気持ちが入るのは
今夜のオーストラリア戦かも。初戦だし。

勝利を信じて、テレビの前で応援しながらじっくり見ることにします。
今日は、アジサイの花を撮ってきました。他の色の分もあるけれど、
やはりブルーを載せましょう! でも、実際の色はもっと紫がかった
ような色でした。よく晴れていたせいか、さらに水色っぽい色で
写ってしまったので、少し加工してあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日のJ2

2006年06月12日 | Jリーグ 0503-0606
梅雨入りしたはずですが、今日(11日)も晴天。
あまり気乗りしなかったものの、今日は
サガン鳥栖対湘南ベルマーレの試合を観に
鳥栖スタジアムへ行ってきました。

結果は2-0で、ホームの鳥栖が快勝。後半ロスタイム、湘南はPKのチャンスを
得たんですが、鳥栖のGK、シュナイダー選手が止めました! 盛り上がりましたー。

今日のところは、一応ホーム側で応援していたけれど、湘南が調子良くなさそう
というか、あまり一方的なのも面白くないし、と思い、湘南ももっと頑張って、
といつのまにか応援していました、気持ち的には。

もっと楽しめるつもりで行きましたが、正直言って、いろいろ考えさせられる
ことがあったりして、逆にちょっと気が重くなって帰ってきました。

昨日、知人と話をしていて、アビスパ、松田前監督の解任が、サッカーにほとんど
興味のない人にとっても、どうしてあんなことをしたんだ、という捉え方をされて
いることに改めて気づかされ…、落ち込んでいたこともあるんですが。

一般の人にも広く、単にイメージ・ダウンに繋がったのだとすると、この先の
試合結果以前に、さまざまに影響は大きいのではないかと思われます。
解任するにしても、もっと理解してもらえるよう努力して欲しかったと、
今さらながら思います。話が逸れてしまいました。とにかく、J1リーグは
中断期間ですが、サッカーの試合、いろいろ見ています。

(写真は鳥栖スタジアムですが、バックスタンドがほとんど空席なのは、
 試合開始までまだ時間があるためです。) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2第21節

2006年06月11日 | Jリーグ 0503-0606
ワールドカップも見てま~す。さすがー、違う!
でも、今日(10日)の午後はJ2の試合、見ました。

生中継のうち、いつもならどれにするか迷うんですが、
今日は迷いませんでした。断固として愛媛FC対モンテディオ山形。
とうとう、とうとう、山形のDF、木藤健太選手がスタメンで出場したので。

一度、痛んで倒れたシーンがあったけれど、無事フル出場でした。
試合の方も、アウェイだったにも関わらず、0-2と完封勝ち。良かったー!
DFの選手にとっては完封は何より。本当に良かったです。うれしいです。

アビスパでJリーガーとしてスタートした木藤選手。ですが、
アビスパではJデビューすることなく、山形へ移籍となったため、
今季、前節での後半途中出場がJデビューでした。

ベンチ入りしていることに先に気づいていたら、前節も山形の試合を
見ていたことと思いますが、なんと、気がついたのは試合終了後…。
出場をまだかまだか、と待っていたというのに、ほんのちょっと油断して、
リアルタイムでは見逃すことになってしまいました。
(その後、再放送はチェックしましたが。)

ポジションは左SB。どのパスもていねいでいいボールでした。
セットプレーでは、相手の33番の選手をマークしていましたね。
できる限り目で追って、しっかり見届けました、今日の初スタメン&フル出場。
勝利できたこととも併せて、お祝い申し上げます。おめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ開幕

2006年06月09日 | Jリーグ 0503-0606
いよいよ始まりますね、W杯ドイツ大会。
ここまで盛り上がるとは思っていなかったです。
日韓共同で開催された4年前の大会よりも、もーっと
注目を集めているのでは?

テレビでは、あちこちのチャンネルで特集があったり、日本代表の
選手に関するニュースもホントに多い。世界最大のスポーツイベント、
と言っているのも聞きました。

サッカーファン以外の人にとっても大いに関心が高いからだと思うと、
せっかく盛り上がったその気持ちを、大会終了後もそのまま持続させて、
今度はぜひJリーグを見て欲しい、スタジアムに足を運んでもらいたい!
と思う昨日、今日です。

(写真は、5月に東京で撮ってきたテレビ朝日の社屋です。
 見えにくいですが、ガラス張りの壁に日本対クロアチアの
 試合のお知らせが貼られています。大きいです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFF

2006年06月07日 | Jリーグ 0503-0606
W杯ドイツ大会のため、今、J1のリーグ戦は中断期間に
入っています。アビスパの選手たちも、明日8日から
18日までOFF。W杯の試合、見たりするのかな?
有意義なOFFになるといいですね。

しばらくはアビスパの試合が見られないため、もうすでに
時々淋しさを感じていますが、W杯が始まればまた気分も
変わるのかもしれません。

J2の方は中断期間がなく、今日も試合がありました。
6試合全部、生中継があるため、どれを見るかいつも悩みますが、
今日は特に、どれにするか決めるのが難しかったです。
神戸対柏、山形対横浜FCが気になりつつも…、今日は草津対札幌に
しました。試合は、ホームの草津が先制したものの、その後札幌が逆転。
でも、オウンゴールで草津にも点が入り、結果は2-2のドローでした。
予想外に劇的な展開でした。

(今日の写真は雁の巣のクローバー。31日に撮ってきたものです。
 緑色、がさわやかできれいでした。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会長

2006年06月06日 | Jリーグ 0503-0606
アビスパの選手会会長、山形恭平選手のブログに、
久しぶりに記事がアップされている!

選手の書き込み、首を長くして待っていたので、いつも以上に
感激しています。今、関西に遠征中なので、内容もそれに関したもの。

日常的な話題もうれしいけれど、やはりいちばん気になるのは
試合や練習でのできごとをはじめ、サッカーの話題です。
だから、なおさらうれしい。この時期に書き込みしてくれたことも含めて、
本当にうれしかったです。

J1に復帰した今シーズン、これまでのところリーグ戦への出場は
まだ少ない山形(恭)選手ですが、また画期的な活躍、してくれると
信じています。強いんです! 恭平は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担当者様

2006年06月03日 | Jリーグ 0503-0606
クラブからのお知らせ」を読ませていただきました。

しかしながら、私が何に納得できず、ひどく悲しんだのかを、
まったく意に介していらっしゃらなかったことが改めてよくわかる
内容でしかありませんでした。もう一度深く深く落胆しております。

今季のこれまでの成績不振が、松田前監督だけの責任ではなかった
ことは明らかです。その上で、突然の解任という形で責任を負って
いただかざるを得なかったことを、松田前監督にどのように説明し
理解していただいたのでしょうか。どんな選択肢を廃し、最終的に
監督解任という決断に至ったのか、その経緯をお話していただけた
のでしょうか。

どうか誠意が感じられる対応、会見、発表をしていただけますよう、
切にお願い申し上げます。

直接、メールするべきですよね。
でも、わかってもらえるとは少しも思えん、今のところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信・希望・夢

2006年06月01日 | Jリーグ 0503-0606
31日のアビスパ対福岡大学の練習試合。急に発表されたので、行くとすれば
他の用事を後回しにしなければならず、実は行くかどうかちょっと迷いました。
でも、雁の巣に行くのは練習試合の時だけ、と決めていることもあってここしばらく
行っていないし、また時期が時期だけに様子が気になるし、で、やはり行くことに
しました。

話をしたり、訊いたりできないにしても、雁の巣で直接自分の眼で見て、感じられる
こと、わかることがあるのでは、と思いました。そういう意味では、結果的に行って
良かったです。

それに、普通ならシーズン中にトップの選手も含めて練習試合があることはほとんど
ないはずです。W杯のための中断期間があるからこそ、この時期に見られるわけです。
とはいえ、元々、雁の巣での練習試合を見に行き始めたのは、サテライトのメンバーが
試合をしている姿を見たかったからなので、最初、トップのメンバーが試合をするのを
見ている時、何だか不思議な気分でした。

試合に関しては、負けたけれども、昨日も書いたように、結果を淡々と受け止めて
いました。練習は練習だし、現実的に考えると無茶をして怪我をすることなどあっては、
ますます気落ちしそうだと思いました。

相手チームにとっては、何の気負いもなく無心でぶつかっていけた試合だったのでは。
一貫して、自分たちのプレーをのびのびとやっているように見えました。それもあって、
アビスパの選手たちの気迫や勢いに、物足りなさを感じることになったのかも
しれません。

しかし、完封負けという事実に、言い訳は何も通用しないと思います。
おおよそ精神的な影響にしろ、誰かのせいとか何かのせいとかにはして欲しくない。
プロの選手は憧れの存在でもあります。苛立ちや悔しさは自分のものとして
ピッチの上で晴らして欲しいし、困難も自ら乗り越えていって欲しいです。

それにしても、やっぱりサッカーっていいなぁ、と試合を見ながら感じていたのも
事実。そう感じたのはなぜか、改めて考えてみると、たぶん“動く”、“身体を動かす”
ことそのものと関係がありそうな気がします。考えたり、言葉にしたりすることではなく。

私自身、バスに乗って観に行くという行動を起こしたことで、得られたものが
ありました。雁の巣だと特に、選手たちの声、ボールを蹴る音など生々しく
聞こえて、選手たちのプレーを実感する度合いは、博多の森より大きいかも
しれませんね。かといって、雁の巣に、ではなく博多の森の方にこそもっともっと
観客が増えていって欲しいですが。

いい足りない部分、うまく表現できないことなどまだありますが、確かなのは、先の
ことはわからないけれど、今の状況はいずれ変わるということ。どういう過ごし方を
しようと時は経つということ。今後、できれば一気に好転することを願っているけれど、
それが叶うかどうかもまた、まだ何もわからないということ。それならいっそ、
ポジティブに過ごした方がいいんじゃないか、というのが今の心境です。

今日のタイトル。そういう気持ちをこめました。しっかり掴んで放すまい、と思って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日の雁の巣

2006年05月31日 | Jリーグ 0503-0606
タイトルの通り、アビスパと福岡大学の練習試合を観に
31日、雁の巣球技場に行ってきました。急に決まった
みたいですが、そういうこともあるんですね。これまで
あまりなかったケース? のような気がします。

結果は、こちらの記事にあるように、0-2と完封負けでした。
トップ・サテライトともに、30分ずつの前・後半で試合して、
どちらのチーム(試合)も0-1でした。

練習試合といえども負けるとずいぶん気落ちするし、相手によっては勝って
当然でしょう、と思っている私ですが、今日の結果についてはそれほど
ショックなできごとでもなかったです。それはなぜか、というのをこのあと
ぼちぼち書いていくつもり。まとめるのに時間がかかりそうなので、
今日はこの辺で。時間がかかってもちゃんと書いて載せます。

印象に残ったことをひとつだけ。試合のあと、倉田コーチが報道関係者と
思われる人たち(10人前後)に囲まれていました。特に深刻そうでもなく、
厳しい論調でもなく、一見、皆、和気藹々とも見える雰囲気で15分くらい
話をされていましたが…、そんな様子なのに、どこか迷いとか不安、と
いったものが漂っているように感じられました。話をしている、という
全体の様子に、です。表情や俯き具合から、だったのかもしれません。

ところで、下の写真は途中の道端で見つけたクローバーです。
“四つ葉”、ないかなぁ、見つけたいなぁ、とか思いながら撮ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまざまな思い

2006年05月30日 | Jリーグ 0503-0606
写真は、4月に大阪に行った時、道頓堀で
撮ってきたものです。明日の早朝(日本時間)、
W杯日本代表はドイツ代表と親善試合をする
とのことなので、載せてみました。半分しか
写せませんでしたが、DFの宮本選手です。

ポスター、というには大き過ぎる気が。とにかく、ビルの壁全体を
覆い尽くす大きさです。何かの広告、だと思いますが、大きさに
驚かされるばかりで、広告としての効果はなかったです、私には。

明日の親善試合でW杯気分は一気に盛り上がりそうですね、どんな結果で
あろうと。まだ大会本番ではないことだし、落ち着いて見てみようと思います。

話変わりますが、元新潟の監督、反町氏が北京五輪代表監督に決まった
とのこと。アビスパには、ワールドユースオランダ大会でフル出場した、
柳楽選手、中村選手がいるので、こちらのニュースも、この先、気になる
ところです。

そんな中、アビスパの後任監督が決まったというニュースはまだなく、
逆に、選手たちの焦燥感を伝える記事が載っていました。心配です。
監督が決まらないことも、選手たちのことも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする