goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

金久保選手へ

2014年01月07日 | 2013-2015
金久保 順 選手 期限付き移籍期間満了のお知らせ

もうアビスパの選手ではないと思うと、悲しいです。昨日までリリースがなかったので、もう今季もアビスパにいてくれるつもりであれこれと思い描いていたんですが。しかし期限付だったのであればやはり、復帰は当然あり得ること。元のチームのサポーターの皆さんにしてみれば帰りを待っているでしょうから。

思い出の中で、個人的にひとつ忘れられない思い出があります。それは昨年、アウェイのモンテディオ山形戦に出かけた時のこと。3連休だったので初めて行くことができたNDソフトスタジアム山形、結果は残念ながら2-1での敗戦だったのですが、ゴールを目指し最後まで力の限り闘っていたのが伝わってきた試合でした。

終了後、ゴール裏のサポーターに挨拶したあとトラック沿いに歩いて控室に戻る選手たち。惜しかった、本当によく頑張っていたのに、と思ってずっと拍手をし続けていたら…、金久保選手が気づいてくれて、こちらを向いて手を上げて同じように拍手で応えてくれました。

なかなか来る機会のないスタジアムということでメインスタンド(のアウェイ側)で観戦したため、周りは数人程度、少なくとも拍手し続けている観客はいなかったので、そうに違いないと私としては信じているわけです。16時キックオフで試合中には照明が入り、終了後は少し薄暗い中、とてもうれしかった。

今でもよく覚えているし、これからもずっと忘れないと思います。アビスパでプレーしてくれたことも含めて。他のチームの選手になったとしても応援し続けますよ、もちろん。活躍する姿、楽しみにしています。チャンスがあったらぜひまたスタジアムで観たい。その時がくるよう願いながら、送り出したいと思います。ありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年元日

2014年01月01日 | 2013-2015
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

できるだけ平穏無事でありますようにと願っています。個人的にも、世の中的にも。そしてアビスパに関しては、難しい1年になりそうですがいずれまた日をあらためて、もう少し落ち着いてから、書きますね。

さて、年始は今年もいつも通りというか特に出かけたいところもないし、…と思っていたのですが、三箇日は予想最高気温も2桁でお出かけし易そうな天気。2日には出かけるのもいいかな、とちょっと思い始めているところです しかし、私でもそんな気分だということは、どこも人出多いに違いない。行き先含め、引き続き考えてみます。

というのも…、たぶん運動不足なんですよね、最近。家の中でもその気になればもっと身体を動かすことはできるはず、とは思うもののうまくいかないまま、ますますあちこち固まってきているんじゃないかと。やはり、出かけられる時には出かけた方が、気分転換にもなって身体のために良さそうです。

今年はその辺もう少しまじめに、具体的に何か考えていきたいです。引き続き、マイペースでということになりそうですが、新たな気持ちで取り組んで、いい年にしていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イブ

2013年12月24日 | 2013-2015
★ Merry Christmas ★

昨今は、クリスマスというと街の中のイルミネーションがまず思い浮かぶ

今年も写真の博多駅前と天神の警固公園やパサージュ広場、ちゃんと見に行ってきました。天神は、市庁舎のふれあい広場で「マルシェ ド ノエル 天神2013」というをやっていて、そちらのイルミネーションもきれいでした。心残りはキャナルシティに行けなかったことかな。また来年チャレンジしてみます。

そして今日はこのあと、クリスマスらしいメニューを作るべくお買い物へ。ケーキも美味しそうなのを選んできたいと思います。といった感じで、今年も例年通りの日々、おかげ様で。それがいちばんの幸い、というかそういうふうに過ごせること、最高のクリスマスプレゼントもらえている気がします。ありがとうございます、サンタクロースさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西田選手へ

2013年12月21日 | 2013-2015
まずは! 移籍先のチームが決まって良かったです
西田 剛選手 愛媛FCへ移籍のお知らせ

西田選手、愛媛FCへ。
それを知り、どうしてアビスパを離れることになってしまったんだ? とあらためて不思議に思えてきました。33試合出場しています。後半に途中出場が多かったのですが、にもかかわらず5ゴール決めています。今思えばどれもゴウくんらしくてカッコいいゴールだった、ホントに

来シーズンも一緒に闘いたかったのに、なぜ契約満了に? というのが未だ本音です。しかし、次のチームも決まったというなら、それぞれの今後に向かって気持ちを切り替える時が来たということ。

西田選手に、愛媛FCのチームカラーも雰囲気も合いそうですね。西田選手ならどのチームに行っても大丈夫、と思えるけどその中でも特に。サポーターの皆さんにも間違いなく暖かく迎えていただけると思います。オ~レくん、たま媛ちゃん、伊予柑太くんもどうかよろしく

ではまた“レベスタ”で。いってらっしゃい。

(なぜか持っている!?この携帯クリーナーを)↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田選手へ

2013年12月14日 | 2013-2015
素晴らしいキャプテンでした。

岡田キャプテンだったからこそ、13年シーズンの苦しい状況を乗り越えられたと思っています。このままずっとアビスパにいてくれたら、と願う気持ちはもちろんあります。しかし、期限付き移籍であれば元のチームへの復帰は当然考えられること。それも出身地のチームであり、Jリーガーとしてスタートし5年間在籍していたチームであればなおさらではないかと。

来シーズン、そのジュビロ磐田に岡田選手が復帰するならば、この2年間のアビスパでの経験を少しは役立ててもらえるのかなと思うと、契約満了と復帰で良かったと受け入れたいです。もうアビスパの選手ではなくなるという実感、今はまだわかないけれども。

でも、アビスパに来てもらって一緒に闘ってもらえて、そしてその人柄を知ることができて本当に良かった。たとえ対戦相手としてでも、岡田選手に会えるならそれはそれでとても楽しみ。その場合でも勝利するのはアビスパ、と信じていますが岡田選手のことはずっと応援し続けます。活躍も期待しています。

それではまたいつ日にか。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連想

2013年12月10日 | 2013-2015
今年もそういう時期になりました。イルミネーション、そしてクリスマスのディスプレイ。夕暮れが早くて夜が長いだけならイルミネーションもここまで盛んにならなかったのかもしれない。クリスマスと相まって年ごとに美しくなってきた気がします。

でも、写真を撮ってきてこうやって載せようとすると、どうしても思い浮かぶことがある。もう毎年のことでもあり今年もそろそろ…、とあらためて気がつくわけです。

選手の契約更新のお知らせ、無事に進むよう願っているけれども、今年のような場合はどうなのかとやはり不安は大きい。移籍加入の選手の発表も含めて、いつもより遅くなる?とも思いながら、待ち遠しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらなる活躍を

2013年12月02日 | 2013-2015
明日から12月というその日、2013年度の選手契約満了のお知らせが公式サイトにアップされました。さみしく残念に思うのは変わりないけれども、11月最後の日という日付での発表だったことには心配りを感じました。でもやはり毎年思います。できれば次のシーズンも皆にいて欲しい、せっかく同じチームで一緒にここまで闘ってきたのだから、引き続きこのままのメンバーで闘えばさらに強くなっていくんじゃないか? と。

しかし今年の場合、すでに続投が決まっているプシュニク監督が、メンバーに関してはこれまでにいくつかはっきりと発言していたことで、正直ある程度の想像はしていました。それでも相当にショック、発表された6名の選手が来シーズンのアビスパには姿がないのだと思うと、理不尽なような何とも言えない気持ちになります。

今はまだあまり実感がわかないでいますが、次のチームが決まってまたそこで活躍する姿、これからだんだんとイメージしていきたいと思います。アビスパの選手でいてくれたこと、苦しい時つらい時を一緒に乗り越えたこと、そして笑顔と笑顔で喜び合ったこと、ずっと忘れません。

DF2 キム ミンジェ選手、DF4 宮本 卓也選手、MF8 船山 祐二選手、MF14 木原 正和選手、FW18 西田 剛選手、DF21 尾亦 弘友希選手。それぞれの選手にそれぞれの大事な思い出があり、試合でのプレーだけでなく、キックオフフェスタや新天町その他のイベントの時のことなど、いろいろな場面が思い出されます。どれもいい思い出ばかり。本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キックオフ前に

2013年11月01日 | 2013-2015
3日は、ホーム“レベスタ”で徳島ヴォルティス戦。13時キックオフの予定です。その前に昼食、ちょうどぴったりの時間じゃありませんか 写真の、金森選手と三島選手監修の選手弁当「アビスパ新米弁当」を、ぜひぜひどうぞ~♪ メインスタンドのホーム側売店で買えます。が、数が限られているので、当日はどうか急いで売店へ!

J2日記(J’s GOAL)にもある通り、間違いなくボリューム満点! 食欲の秋にぴったり それでは、ふたを開けた写真をどうぞご覧くださ~い。なお、ハンバーグの下にはちゃんと!? スパゲティが ご飯はシンプルですが、当然“新米”ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何ごとも経験

2013年09月18日 | 2013-2015
16日、ヤフオク!ドームに行ってきました。ソフトバンク対日本ハムの試合を観に。ドーム自体はイベント等で入ったことがあったんですが、プロ野球の試合を観に行ったのは初めて。ただでチケットが手に入ることになって、その日が祝日で特に予定がなかったりしたら、私でも観に行く気になるんだ、と最初我ながら意外だったりしたけれども、その気になった理由のひとつは、たぶんあれ、ですね。

アビスパの堤選手、のツイートとブログ。それによると堤選手、ソフトバンクの、特に山崎選手のファンだそうで、観戦したことやユニフォームを交換したことなどが書いてあって、その写真も載っていたので、最近じわ~っと興味がわいてきていたんじゃないかと。

そしたらこの日の試合、山崎選手は得点に繋がるヒットを打って終了後のインタビューに登場。堤選手、きっと喜ぶだろうな~、と思って私もうれしかったですよ。試合も、先制したのは日本ハムで最初2-0だったんですが、それを1点また1点と返してまず2-2の同点に追いつきます。そのあと3点追加して5-2の勝利という、とてもいい展開で楽しめました。

しかしサッカーに比べると、やはり試合時間は長かった。3時間45分でした。サッカーだと、ボールの行方を追いながら、動く選手をどんどん確認しながらとにかく目を離している暇はほとんどないわけですが、それに比べると野球はじっくりと慎重に進んでいく感じ。時間の流れ方はだいぶ違いを感じました。

でもスタジアム観戦ということでは、基本的に同じですね。開場は開始2時間前、グッズを売っていて、いろいろな食べ物・飲み物の売店もあって。但し当然のことながら、規模や人の多さはぜんぜん違いますが。たとえば選手弁当とか、たくさんの選手の分あって、その他の種類もあって、正直だいぶ迷いました。ただ、ペットボトルの飲み物の値段が…。500mlの分が250円、は“レベスタ”より高いです。

そう言えば、話変わりますがヤフオク!ドームって、13時開始の試合でもナイターみたいですね。開閉式の屋根とはいえ、開くことはめったにないらしい。でも日差しの暑さがしのげるし、エアコンも効いていたようで快適でした。しかしやはり、空の青さや風が感じられない、といったあたりはちょっとさみしいかな。野球を観る施設としては。きれいで迫力ある横長・大型ヴィジョンも、広告がずいぶん多いという気がしました。

ということで。諸々の要素に基づいて休日の楽しみ方としての比較をするならば…、その対象は、ライバルは他のスポーツ観戦ではなくテーマパークなのではないかと思った次第です。ドームの周囲がまた広さ・大きさもさることながら、売店にはお土産用のお菓子まであり、あちこちでイベントや抽選が行われ、とホントに目まぐるしいほどの賑やかさ。

そういった面を知ることができたというのも、私にとっては今回、大きな収穫でした。なお写真には、これももちろん実際に見るのは初めてだった勝利のジェット風船が飛び交っているところを。とにかく何もかも目新しくて、相当きょろきょろしていたと思います、たぶん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32節ジェフユナイテッド千葉

2013年09月04日 | 2013-2015
先制したのはアビスパ。開始3分という早い時間での得点でした。が、29分に失点して1-1で後半へ。入り方にちょっと不安を感じたけれども、51分には坂田選手のゴールで追加点。しかしその後2失点したため、スコアは一時2-4に。

そして、次に決まったのはアビスパの3点目。シュウトくん(中原選手)のアビスパでの初ゴール、88分のことでした。振り返ると、アビスパのゴール、どれもいい時間帯でしたね。どうしても勝つ、勝ちたい!という思いが最後まで感じられた、本当にいい試合でした。

私自身も勝つことだけしか考えていなかったので、残り数分だとかアディショナルタイムが何分だとか、この日に限っては気にならなかった。追いつくゴール、勝ち越すゴールを見ることしか考えていなかったです。

今でも、負けたという実感はあまりなくて、失点の場面も印象が薄いというかその数以上の得点、あっても不思議ではない展開でした。シュート数も16と、相手を上回る本数。ボールを奪う、取り返す。相手をかわす、抜き去る。見応えのあるプレーは実に多かった。

ところで、4日にUstの「INSIDE FUKUOKA」でエイタくん(笠川選手)へのインタビュー、見ました。視聴しました、かな? エイタくんの心情を思う時ばかりは勝てなかったことが悔やまれて仕方ありませんでしたが、おかげ様で安心したし、気分的にもすっきりしました。

1日の千葉戦。勝ち点は積み上げられなかったけれども、得たものは大きいのではと感じています。エイタくんはもちろん、他の選手にとっても。あと10試合となった今シーズン、もしかしたらここからがいちばん重要? そんな気もしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする