昨日の記事の“レベスタ”限定スイーツ。売店も限定、というか販売しているのはメインスタンドのアウェイ側にあるサンパレスホテル&ホールコーナー、の1ヵ所だけです。
30日の対戦相手はサガン鳥栖。他のアウェイチームより圧倒的に観戦に訪れたファン・サポーターが多かった、ということで、売店としては場所柄、写真の通りの状況。すぐ横の売店と合わせて、大賑わいでした。
だからといって、ビビーズおススメのパワーアップデザートをあきらめるわけにはいきません。つい、うつむき加減になってしまったけれど、しっかり手に入れてきました、もちろん写真を撮るのも忘れずに(!)
ところで、タイトルの「場所」ですが、このブログ自体のあちこちの場所、について少し説明したかったから、ということでもあります。もう1週間くらい経ったんじゃないか、と思いますが、右サイドバーのいちばん下に、ブログパーツを1個貼ってみました
手のかからない熱帯魚の水槽を置いた、つもりでいます。マウスのポインタで指そうとすると逃げ回る、ところがなかなかリアルで気に入っています。テンプレートを“カスタムレイアウト”というのにしたことで、ブログパーツをサイドバーに貼れるようになったわけですが、他にも、プロフィールの下にメッセージ欄をつけてみました。よろしくお願いします
30日の対戦相手はサガン鳥栖。他のアウェイチームより圧倒的に観戦に訪れたファン・サポーターが多かった、ということで、売店としては場所柄、写真の通りの状況。すぐ横の売店と合わせて、大賑わいでした。
だからといって、ビビーズおススメのパワーアップデザートをあきらめるわけにはいきません。つい、うつむき加減になってしまったけれど、しっかり手に入れてきました、もちろん写真を撮るのも忘れずに(!)
ところで、タイトルの「場所」ですが、このブログ自体のあちこちの場所、について少し説明したかったから、ということでもあります。もう1週間くらい経ったんじゃないか、と思いますが、右サイドバーのいちばん下に、ブログパーツを1個貼ってみました

手のかからない熱帯魚の水槽を置いた、つもりでいます。マウスのポインタで指そうとすると逃げ回る、ところがなかなかリアルで気に入っています。テンプレートを“カスタムレイアウト”というのにしたことで、ブログパーツをサイドバーに貼れるようになったわけですが、他にも、プロフィールの下にメッセージ欄をつけてみました。よろしくお願いします

このブログそのものの機能というか、使い方の細かい部分は日にちの経過とともに少しずつ変わってきています。それを使いこなせているかどうかは別にして
そう言えば、以前は絵文字を使うことさえ、滅多になかったけれど、最近はだいぶ使うようになりました
ところで、ブックマークも久しぶりにひとつ増やすことにしました。アビスパのホームタウン推進活動のオフィシャルブログです。サッカースクールなどの活動が写真入り(動画もあります)で紹介されていて、具体的な内容がわかるし、何より子どもたちの元気で楽しそうな様子がいっぱいで微笑ましいです。しかし、個人的には、おすすめは“コーチ紹介”のコーナー
ですね
写真は、また記事とは関係なくて申し訳ないですが、季節が過ぎてしまわないうちに。キリンビアパーク福岡で撮ってきた一面のポピーです。実はこの時、動画を撮ってみました、一応。風に揺れる花びら、雲雀(ひばり)の鳴き声、がきれいにとれているんですが…、アップできるかどうかは、また今度チャレンジしてみます。


ところで、ブックマークも久しぶりにひとつ増やすことにしました。アビスパのホームタウン推進活動のオフィシャルブログです。サッカースクールなどの活動が写真入り(動画もあります)で紹介されていて、具体的な内容がわかるし、何より子どもたちの元気で楽しそうな様子がいっぱいで微笑ましいです。しかし、個人的には、おすすめは“コーチ紹介”のコーナー


写真は、また記事とは関係なくて申し訳ないですが、季節が過ぎてしまわないうちに。キリンビアパーク福岡で撮ってきた一面のポピーです。実はこの時、動画を撮ってみました、一応。風に揺れる花びら、雲雀(ひばり)の鳴き声、がきれいにとれているんですが…、アップできるかどうかは、また今度チャレンジしてみます。
何十ヵ月ぶりに、テンプレートを変えてみることにしました。というわけで、カテゴリーも久しぶりに“パソコン”。新しいテンプレートが出るたびに、変えようかな、どうしようかな、せっかくいろいろ変えられるのに、と思っていました。
秋らしいのにするのもいいな、と迷ったけれど、とりあえずシックなものに。変えたくなったら、その時また変えればいいし。それに、このテンプレートの場合、ちょっと文字の具合が気に入りません。やはり、他のも探してみます。
写真は、海の中道海浜公園で撮ったものです。
秋らしいのにするのもいいな、と迷ったけれど、とりあえずシックなものに。変えたくなったら、その時また変えればいいし。それに、このテンプレートの場合、ちょっと文字の具合が気に入りません。やはり、他のも探してみます。
写真は、海の中道海浜公園で撮ったものです。
何なんでしょうか、この写真は!? と思われたかも
しれませんね。私としてもまさかこのタイミングで、
プリンターが故障するとは思ってもいませんでした。
カテゴリーが“パソコン”の記事を書くのも久しぶり。
調べたら、昨年の5月28日以来でした。しかし…、このカテゴリーにする時は、
往々にしてトラブル発生、なわけです。何も心当たりはないのに、年が明けて
最初にスイッチを入れた時点で、色が一部出なくなっていました。
マニュアルに従っていろいろ手は尽くしたけれども、今のところ直っていません。
買ってから3年以上経っているし、個人で使ったにしてはよく使ったような気もするし、
寿命かもしれない、とも思っています。
インクのうち、“黒”は問題ないので、とりあえず年賀ハガキの返事はその範囲で
何とかすることにします。
ところで、昨年5月28日の“パソコン”の記事は、ブログのバックの色を変更した、
という内容でした。ついでなので、今回もまたバックの色を変更します。というか、
元の色に戻します。やはりアビスパのクラブカラーで、ネイビーブルーです。
しれませんね。私としてもまさかこのタイミングで、
プリンターが故障するとは思ってもいませんでした。
カテゴリーが“パソコン”の記事を書くのも久しぶり。
調べたら、昨年の5月28日以来でした。しかし…、このカテゴリーにする時は、
往々にしてトラブル発生、なわけです。何も心当たりはないのに、年が明けて
最初にスイッチを入れた時点で、色が一部出なくなっていました。
マニュアルに従っていろいろ手は尽くしたけれども、今のところ直っていません。
買ってから3年以上経っているし、個人で使ったにしてはよく使ったような気もするし、
寿命かもしれない、とも思っています。
インクのうち、“黒”は問題ないので、とりあえず年賀ハガキの返事はその範囲で
何とかすることにします。
ところで、昨年5月28日の“パソコン”の記事は、ブログのバックの色を変更した、
という内容でした。ついでなので、今回もまたバックの色を変更します。というか、
元の色に戻します。やはりアビスパのクラブカラーで、ネイビーブルーです。
ブログのバックの色を変えてみました。
アビスパのクラブカラーは、ネイビーブルー、
シルバー、ブルーベールダンスと3色あります。
これまで、ネイビーブルーっぽい色でしたが、
ブルーベールダンス、に近い色にしてみました。
もう少し明度が高いとよかったけれど、今のところ
これしか見つけられませんでした。
この、ブルーベールダンスというのが、名前だけでは
イメージが湧きにくいですね。私が持っている色名小事典には
そういう名前の色がなくて、いちばん似ている色は、浅葱色
(あさぎいろ)、英語だとターコイズブルーという色です。
明るい雰囲気にしたかったので、自分としては今の色、
気に入っています。ネイビーブルーも好きな色なので、
そのうちまた、気が変わったら使うことにします。
アビスパのクラブカラーは、ネイビーブルー、
シルバー、ブルーベールダンスと3色あります。
これまで、ネイビーブルーっぽい色でしたが、
ブルーベールダンス、に近い色にしてみました。
もう少し明度が高いとよかったけれど、今のところ
これしか見つけられませんでした。
この、ブルーベールダンスというのが、名前だけでは
イメージが湧きにくいですね。私が持っている色名小事典には
そういう名前の色がなくて、いちばん似ている色は、浅葱色
(あさぎいろ)、英語だとターコイズブルーという色です。
明るい雰囲気にしたかったので、自分としては今の色、
気に入っています。ネイビーブルーも好きな色なので、
そのうちまた、気が変わったら使うことにします。
ブログの新しいテンプレートが発表されています。
風景写真が好きなので、今度の分にはちょっと心動かされています。
以前は、気の向くままにテンプレートの変更をしていましたが、
今のは、自分でカスタマイズできる分なので、ときどき部分的に
色を変えたりして、もうだいぶ長く使ってきました。
でも、ここでまたテンプレートを変えるとなると、今後たびたび
迷ったり悩んだりしそうなので、やはり今のままでいくことに
しようと思います。カスタマイズの余地も、まだまだありそうなので。
風景写真が好きなので、今度の分にはちょっと心動かされています。
以前は、気の向くままにテンプレートの変更をしていましたが、
今のは、自分でカスタマイズできる分なので、ときどき部分的に
色を変えたりして、もうだいぶ長く使ってきました。
でも、ここでまたテンプレートを変えるとなると、今後たびたび
迷ったり悩んだりしそうなので、やはり今のままでいくことに
しようと思います。カスタマイズの余地も、まだまだありそうなので。
ブログの特長のひとつにトラックバックというのが
ありますが、最近、その機能に疑問を感じるように
なりました。
ほとんど利用されていなかったし、止めても問題ない?
と思うようになったので、今日から表示しないことにしました。
コメントは、引き続きお待ちしております。
今日は、4月にしては寒かったような。明日はまた雨が降るらしいです。
アビスパが試合をする長居スタジアム(大阪市)の予報も雨。できれば
降って欲しくないんだけどな~。
(桜の季節も終わりですね。今年の分、急いで載せておきます。拡大可能な
上の写真はソメイヨシノ、下の写真はヤマベニオオシマ、です。)
ありますが、最近、その機能に疑問を感じるように
なりました。
ほとんど利用されていなかったし、止めても問題ない?
と思うようになったので、今日から表示しないことにしました。
コメントは、引き続きお待ちしております。
今日は、4月にしては寒かったような。明日はまた雨が降るらしいです。
アビスパが試合をする長居スタジアム(大阪市)の予報も雨。できれば
降って欲しくないんだけどな~。
(桜の季節も終わりですね。今年の分、急いで載せておきます。拡大可能な
上の写真はソメイヨシノ、下の写真はヤマベニオオシマ、です。)

今日はほぼ一日パソコンで、ある報告書の版下作りをしていました。
あれこれ気をとられているうちに溜め込んでいたので、とうとうまとめて
することになりました。
期限が迫っているというのもあるけれど、明後日は心置きなく博多の森に
行きたいので、とりかかったわけです。でも、まとめるとやはり目に負担が
かかります。定期的に少しずつしておかないといけないなぁと、一応反省。
今月から来月にかけて、だいぶ時間をとられる予定です。アウトドアが
楽しめそうな季節になっていくのに、と思うとちょっと哀しい。しかーし、
サッカー観戦に出かける時間だけは確保しなくては。
あれこれ気をとられているうちに溜め込んでいたので、とうとうまとめて
することになりました。
期限が迫っているというのもあるけれど、明後日は心置きなく博多の森に
行きたいので、とりかかったわけです。でも、まとめるとやはり目に負担が
かかります。定期的に少しずつしておかないといけないなぁと、一応反省。
今月から来月にかけて、だいぶ時間をとられる予定です。アウトドアが
楽しめそうな季節になっていくのに、と思うとちょっと哀しい。しかーし、
サッカー観戦に出かける時間だけは確保しなくては。
昨日の続きを書くつもりでしたが、パソコンを起ち上げる段階で突然!
トラブル発生。昨日まで何ともなかったのに、それがゆえにまったく
身に覚えもないのに、パソコンがなかなか起動しません。
しびれを切らし、しかたなくスイッチを切ったり点けたりしているうち、
最終的には、起ち上がらないわけではなく異様に遅くなっただけらしい、
というのがわかりました。問題発生…、というエラーメッセージが出るので、
それを手がかりにどこがどうなのか調べ始めましたが、ハードではなく
ソフトの問題らしいとわかっただけで、その先になかなか進めません。
夜、甥に来てもらいあれこれ調べるうち、ようやく原因を突き止めて
何とか元通りに、スムーズに起動できるようになりました。何をしたら
直ったかと言えば、とても単純で、システム構成ユーティリティを開き
スタートアップ項目のチェックをひとつ外しただけです。とにかく、
急におかしくなったので、ずいぶん時間がかかってしまいました。
19日のことは明日、思い出しながら書きたいと思います。
トラブル発生。昨日まで何ともなかったのに、それがゆえにまったく
身に覚えもないのに、パソコンがなかなか起動しません。
しびれを切らし、しかたなくスイッチを切ったり点けたりしているうち、
最終的には、起ち上がらないわけではなく異様に遅くなっただけらしい、
というのがわかりました。問題発生…、というエラーメッセージが出るので、
それを手がかりにどこがどうなのか調べ始めましたが、ハードではなく
ソフトの問題らしいとわかっただけで、その先になかなか進めません。
夜、甥に来てもらいあれこれ調べるうち、ようやく原因を突き止めて
何とか元通りに、スムーズに起動できるようになりました。何をしたら
直ったかと言えば、とても単純で、システム構成ユーティリティを開き
スタートアップ項目のチェックをひとつ外しただけです。とにかく、
急におかしくなったので、ずいぶん時間がかかってしまいました。
19日のことは明日、思い出しながら書きたいと思います。
3日前くらいに、またテンプレートを変えてみました。
今度のはCSS(スタイルシート)の編集というのができる分で、
自分であちこちの色が変えられます。
でも、今のところあまり詳しくないので、とりあえず
どうしても変えたいところだけ頑張って何とか変えてみました。
いずれもっと勉強して、少しずつ好みの色合いにしていくつもりです。
今度のはCSS(スタイルシート)の編集というのができる分で、
自分であちこちの色が変えられます。
でも、今のところあまり詳しくないので、とりあえず
どうしても変えたいところだけ頑張って何とか変えてみました。
いずれもっと勉強して、少しずつ好みの色合いにしていくつもりです。