開幕戦で勢揃いしたマスコット。大人気でしたね。雨が降ったので、メインスタンドのコンコースで写真撮影会、となりました。たくさんの人に囲まれていたけれど、私も頑張って撮ってきました。
くまモンを間近に見たのは初めて、だったと思います。そして…、マスコットというかゆるキャラがその姿だけで人気があるのではない、というのを知りました、今回。
くまモン、めちゃめちゃ芸達者でした! とぼけた仕草が独特。撮影会終了後、この場を離れるわけですが、その少しの間にホントにもう楽しませてもらいました。目が離せなかった~
慌しく過ぎていった開幕戦。気がつけば、試合の他はこれがけっこう大きな思い出? だったりして
くまモンを間近に見たのは初めて、だったと思います。そして…、マスコットというかゆるキャラがその姿だけで人気があるのではない、というのを知りました、今回。
くまモン、めちゃめちゃ芸達者でした! とぼけた仕草が独特。撮影会終了後、この場を離れるわけですが、その少しの間にホントにもう楽しませてもらいました。目が離せなかった~

慌しく過ぎていった開幕戦。気がつけば、試合の他はこれがけっこう大きな思い出? だったりして

開幕戦。ホーム・アウェイに関わらず難しさがあります。その点が少し気がかりだったけれども、こうだったらなと一昨日書いたとおりにアビスパが先制! FW、坂田選手のゴールでした。
その4分後にはさらにジョウゴ(城後選手)も決めて2-0に。これはうれしかったですねー、そこまで思い浮かべていなかっただけに。そんな前半は、最後まで持つかいなと思ったくらいにハードワーク。でも見応えありました。
しかし後半、いい入り方をしたのはロアッソ熊本。残念ながらそこで失点。1点差となったことでヒヤヒヤしたけれども、大事なホーム開幕戦、そのまま2-1で無事勝利。
そして、いつもとはコートチェンジしてスタートしたことも、結果的には良かったなと。2ゴールともホーム側で、ということになったので。あとは…、ユタカくん(高橋選手)のフリーキックがクロスバーに弾かれたのが惜しかった! また次の機会に期待したいと思います。
その4分後にはさらにジョウゴ(城後選手)も決めて2-0に。これはうれしかったですねー、そこまで思い浮かべていなかっただけに。そんな前半は、最後まで持つかいなと思ったくらいにハードワーク。でも見応えありました。
しかし後半、いい入り方をしたのはロアッソ熊本。残念ながらそこで失点。1点差となったことでヒヤヒヤしたけれども、大事なホーム開幕戦、そのまま2-1で無事勝利。
そして、いつもとはコートチェンジしてスタートしたことも、結果的には良かったなと。2ゴールともホーム側で、ということになったので。あとは…、ユタカくん(高橋選手)のフリーキックがクロスバーに弾かれたのが惜しかった! また次の機会に期待したいと思います。
いよいよ明日、アビスパの12年シーズンは3月4日開幕です。と、その前に先日行われたキックオフフェスタの写真をアップ。監督・スタッフ、そして選手、チーム全員集合。
これはひとりずつ登場したあと、全員が揃った時点での写真ですが、イベント終了時には会場のふれあい広場に集合した全体での写真も撮ってもらっています。そちらはいずれ公式サイトにアップされるはず。
開幕戦、気持ちのこもったいい試合、見たいですね。慎重にスタート、しそうなイメージがあるけど、一瞬の好機を逃さず決めるべき人が決めて欲しい。でももしかしたら、意外な選手が!? ともかくそのあとは、落ち着いて試合を運んでくれそうな気がしています。
…と、あれこれ考えるのはこのくらいにして、それではまた明日。
これはひとりずつ登場したあと、全員が揃った時点での写真ですが、イベント終了時には会場のふれあい広場に集合した全体での写真も撮ってもらっています。そちらはいずれ公式サイトにアップされるはず。
開幕戦、気持ちのこもったいい試合、見たいですね。慎重にスタート、しそうなイメージがあるけど、一瞬の好機を逃さず決めるべき人が決めて欲しい。でももしかしたら、意外な選手が!? ともかくそのあとは、落ち着いて試合を運んでくれそうな気がしています。
…と、あれこれ考えるのはこのくらいにして、それではまた明日。
月が替わって3月。もう少し春らしい気分を味わえるかと思えば、相変わらずの空模様で日曜の天気も心配
どうしたんでしょうねー、今年は。
…などと言いながら、しっかり梅の花の写真を撮ってきてあるんですよ
撮ったのは2月27日。天気は、曇り時々晴れくらいだったかな。花の咲き具合としては、やはりいつもの年より1週間くらい遅れているように思えます。
結果的には偶然だったんですが、いいタイミングで撮ることができてよかったです。ではもう1枚、ちょっとピントに失敗したけれども、アップの分も見てやってください

…などと言いながら、しっかり梅の花の写真を撮ってきてあるんですよ

結果的には偶然だったんですが、いいタイミングで撮ることができてよかったです。ではもう1枚、ちょっとピントに失敗したけれども、アップの分も見てやってください


昨夜は確かに雪が積もっていた…。今朝、その名残はあったものの、実にさわやかな晴天となりました。ここまで変わるというのは、思い出す限りでは体験したことないです。
ともかく晴れた空というのは気持ちいいですね。今年の冬は少ないです、ここまで。このあとも数日、また曇りか雨の予報なので、貴重な晴れ間かもしれない。
ともかく晴れた空というのは気持ちいいですね。今年の冬は少ないです、ここまで。このあとも数日、また曇りか雨の予報なので、貴重な晴れ間かもしれない。
2月26日18時45分。まだ少し明るさが残っていて、写真ほどには暗くなかったです。しかしそれでも、コンパクトデジカメで何とか写そうとするとこんな感じに。
ちょっとだけぶれてしまいましたが、一応撮れたし、見上げた時の距離感はとらえることができました。ネットで、下のが木星だというのは確認できたんですが、上のが金星かというと、はっきりしませんでした。たぶん間違いないと思うけど
以前に比べると、星がよく見える夜は少なくなっている気がします。目立つのは、木星に金星、そして火星と惑星ばかり。でも、たま~にこうやって月と近づいて見える時があって、これはこれでなかなかにきれい。
ちょっとだけぶれてしまいましたが、一応撮れたし、見上げた時の距離感はとらえることができました。ネットで、下のが木星だというのは確認できたんですが、上のが金星かというと、はっきりしませんでした。たぶん間違いないと思うけど

以前に比べると、星がよく見える夜は少なくなっている気がします。目立つのは、木星に金星、そして火星と惑星ばかり。でも、たま~にこうやって月と近づいて見える時があって、これはこれでなかなかにきれい。
26日、メインはキックオフフェスタ。でもその前に、新天町での開幕戦に向けてのキャンペーンの様子も見てきました。さらにそのまた前にアクロス福岡7F会議室で行われた、意見交換会にも参加。
1日ずっとアビスパ三昧♪ 写真は新天町で撮った分を載せておきます、今日のところは。しかしデジカメで撮ったわりには写りがよくない
数枚撮りましたが、写真に関しては昨日はあまりうまくいきませんでした。
キックオフフェスタの会場では、あちこち動いたり話し込んだりしている時間が長くて、写真を撮ることをほとんど忘れていたような状態
とにかく久しぶりに、思いきりアビスパに浸ってきました、丸一日。
それと、けっこう動き回っていたことで、ほとんど寒さを感じなくてすんだようです。セレモニー終了後、記念撮影をする頃にようやく寒さに気がついたという
寒いと言えば、毎年、開幕戦に関しては油断できないですね。寒さ対策、欠かせません。でも今年はそのあと2試合アウェイ…。ということで、ホーム2戦目は春分の日! その頃にはだいぶ暖かくなっているんじゃないかと
いよいよ始まる2012シーズン。できるだけ楽しみたい。いいシーズンにしたいです。
1日ずっとアビスパ三昧♪ 写真は新天町で撮った分を載せておきます、今日のところは。しかしデジカメで撮ったわりには写りがよくない

キックオフフェスタの会場では、あちこち動いたり話し込んだりしている時間が長くて、写真を撮ることをほとんど忘れていたような状態

それと、けっこう動き回っていたことで、ほとんど寒さを感じなくてすんだようです。セレモニー終了後、記念撮影をする頃にようやく寒さに気がついたという

寒いと言えば、毎年、開幕戦に関しては油断できないですね。寒さ対策、欠かせません。でも今年はそのあと2試合アウェイ…。ということで、ホーム2戦目は春分の日! その頃にはだいぶ暖かくなっているんじゃないかと

いよいよ始まる2012シーズン。できるだけ楽しみたい。いいシーズンにしたいです。
書こう書こうと思いながら、いつの間にか日にちが経ってしまった…、などという言い訳はしたくないが、思い出を辿り始めるともうそれだけで時間がいくらあっても足りなかった、というのは事実。
もうだいぶ前になってしまったけれども、ダイキくんのことをとり上げたRKBの「ムーブ」。もちろん見ました。しかし、もうダイキくんと気安く呼ぶのもはばかられる気分。今はガンバ大阪の丹羽大輝選手、背番号5。
実態は完全移籍、気持ちの上でもレンタルだからどうこうと思ったことなどありませんでした、個人的には。でもレンタル移籍だったという現実、私はそれはそれでよかったと思っています。08年の8月から11年シーズンまでと、気がつけば3年半もの間になってしまいましたが。
それでも、ユース時代から過ごしてきたガンバ大阪に復帰、は自分がもしガンバのサポーターのひとりだったら、とても喜んだと思う。そして実際はアビサポである身としては、さみしさは当然あるものの、これでよかったんだとやはり思います。
「ムーブ」で見た、ガンバの練習着姿となった丹羽選手。少し恥ずかしそうな雰囲気ながらも、とてもいい笑顔でした。宮本選手とのことを話す時の様子というのがまた、あこがれの選手を慕う後輩といった、アビスパにいる時にはほとんど見たことがない“ダイキくん”でした
アビスパの選手ではなくなったけれど、ずっと忘れられないだろうしこれからもひとりの選手として応援していく気持ちに変わりはないです。これからの活躍、本当に楽しみです。
もうだいぶ前になってしまったけれども、ダイキくんのことをとり上げたRKBの「ムーブ」。もちろん見ました。しかし、もうダイキくんと気安く呼ぶのもはばかられる気分。今はガンバ大阪の丹羽大輝選手、背番号5。
実態は完全移籍、気持ちの上でもレンタルだからどうこうと思ったことなどありませんでした、個人的には。でもレンタル移籍だったという現実、私はそれはそれでよかったと思っています。08年の8月から11年シーズンまでと、気がつけば3年半もの間になってしまいましたが。
それでも、ユース時代から過ごしてきたガンバ大阪に復帰、は自分がもしガンバのサポーターのひとりだったら、とても喜んだと思う。そして実際はアビサポである身としては、さみしさは当然あるものの、これでよかったんだとやはり思います。
「ムーブ」で見た、ガンバの練習着姿となった丹羽選手。少し恥ずかしそうな雰囲気ながらも、とてもいい笑顔でした。宮本選手とのことを話す時の様子というのがまた、あこがれの選手を慕う後輩といった、アビスパにいる時にはほとんど見たことがない“ダイキくん”でした

アビスパの選手ではなくなったけれど、ずっと忘れられないだろうしこれからもひとりの選手として応援していく気持ちに変わりはないです。これからの活躍、本当に楽しみです。
寒さのピークはもう過ぎた、と思いたい。明日はだいぶ寒そうとはいえ。だって今日、白梅咲いているの、見ましたよ。ニュースによると、満開の時期は遅れるらしいですが、近づいているのは確か。
1週間後の日曜はキックオフフェスタ。寒さが緩んでいるといいなぁ。もちろん天気も晴れてくれるよう願っています。写真は、珍しいの見つけたと思ってつい撮ってしまった霜柱ですね、2月3日に。
1週間後の日曜はキックオフフェスタ。寒さが緩んでいるといいなぁ。もちろん天気も晴れてくれるよう願っています。写真は、珍しいの見つけたと思ってつい撮ってしまった霜柱ですね、2月3日に。
相変わらず写真は5日に撮ってきた分。今年は動きのある写真を撮りたい(載せたい)と思っているのですが…、ぼちぼち頑張っていきたいと思います
さて昨日は、見られなかった8日の分も合わせて書いていこうとしながら、途中でそれをあきらめたりとかで、うまくまとめられませんでした。では今日は何とかなるかというと、それも自信はないですが
あらためて、タイトルのとおり8日のTRM。栃木SCとの対戦。2本目に1-1で、1本目および3、4本目は0-0ということでした、公式サイトによると。先制したのは栃木SC。そしてアビスパの得点はその2分後、ネットで見た他の記事によると、PKだったようです。
J’s GOALニュースによると、“完成度の高さという意味では栃木に軍配が上がる試合”ということらしいですが、そんな中でもメンバーが替わっても全体での失点が1だったのは、守備はよくできていたのではないかと。そういう風に想像しています。
それから、さっき昨夜の「瞬間スポーツ」の録画を見たら、8日の先発メンバー、詳しく画面に出ていましたね。最近は、載せていいものかどうかというのは実際迷っていて、ここではあまり書いていないのですが
でも正確にはわかって、個人的には助かりました。TRM自体は見ていないけれども、これまで見た分とどう変わっているかとか確認できたし。大事なのは…、キャンプでもその取り組みが目立っていると思えるのですが、コミュニケーション。
試合での連係という意味でも、どんな場合でもしっかり話し合うという意味でも。他にも大事なことはいっぱいあるでしょうが、メンタル的には基本ではないかと。しかし、これって、チームだけには限らないような。社会生活全般で言える? みたいですね
やはりというか。今回もまとまりのないままこの辺で! そして写真をもう1枚。上の写真の2分くらい前、のセットプレーの場面です。このあと、どちらが蹴ったかというと…、ジュンくん(鈴木選手)でした。ボールをセットしたのは木原選手の方で、もしやと思ったのですが

さて昨日は、見られなかった8日の分も合わせて書いていこうとしながら、途中でそれをあきらめたりとかで、うまくまとめられませんでした。では今日は何とかなるかというと、それも自信はないですが

あらためて、タイトルのとおり8日のTRM。栃木SCとの対戦。2本目に1-1で、1本目および3、4本目は0-0ということでした、公式サイトによると。先制したのは栃木SC。そしてアビスパの得点はその2分後、ネットで見た他の記事によると、PKだったようです。
J’s GOALニュースによると、“完成度の高さという意味では栃木に軍配が上がる試合”ということらしいですが、そんな中でもメンバーが替わっても全体での失点が1だったのは、守備はよくできていたのではないかと。そういう風に想像しています。
それから、さっき昨夜の「瞬間スポーツ」の録画を見たら、8日の先発メンバー、詳しく画面に出ていましたね。最近は、載せていいものかどうかというのは実際迷っていて、ここではあまり書いていないのですが

でも正確にはわかって、個人的には助かりました。TRM自体は見ていないけれども、これまで見た分とどう変わっているかとか確認できたし。大事なのは…、キャンプでもその取り組みが目立っていると思えるのですが、コミュニケーション。
試合での連係という意味でも、どんな場合でもしっかり話し合うという意味でも。他にも大事なことはいっぱいあるでしょうが、メンタル的には基本ではないかと。しかし、これって、チームだけには限らないような。社会生活全般で言える? みたいですね

やはりというか。今回もまとまりのないままこの辺で! そして写真をもう1枚。上の写真の2分くらい前、のセットプレーの場面です。このあと、どちらが蹴ったかというと…、ジュンくん(鈴木選手)でした。ボールをセットしたのは木原選手の方で、もしやと思ったのですが

