8日の分は栃木SCと。13時開始で45分×4本だったとのこと。公式サイトのキャンプレポートの写真によると、天気は良かったみたいですね。風や気温はわかりませんが。
できれば見に行きたかったけれど、無理だからこそ5日のオフィシャルバスツアーの分に行ったわけで
写真は5日に撮ったとなります。なので、天気が違う
写真の、鹿屋体育大学との対戦では45分(もう少し長かった? ような)×3本で、結果は6-1。2本目の残り15分くらい? のところでメンバーがほぼ入れ替わったので、先発メンバーで2-0、その後2本目は0-0。3本目で4-1、でした。
入れ替わったメンバーの中にはU-18の選手が、3本目には交代で練習生(大学生、だと思います)も入りました。
……
時間がないので、とりあえずこのあたりで。もう1枚、1本目の分の写真を下に載せておきます。
できれば見に行きたかったけれど、無理だからこそ5日のオフィシャルバスツアーの分に行ったわけで


写真の、鹿屋体育大学との対戦では45分(もう少し長かった? ような)×3本で、結果は6-1。2本目の残り15分くらい? のところでメンバーがほぼ入れ替わったので、先発メンバーで2-0、その後2本目は0-0。3本目で4-1、でした。
入れ替わったメンバーの中にはU-18の選手が、3本目には交代で練習生(大学生、だと思います)も入りました。
……


試合開始直前に選手と一緒の記念写真を撮ったんですが、その時にはもうぽつぽつと雨が。しばらくは気にならないくらいか、止んだりしていたかもしれない。しかしやがて、本格的に降り出しました。
その後はまさかの展開(^^;) あんなに降るとは思ってなかったです。音立てて降るとか、あんまりだ~。この時期ですから、相当に冷たかったろうと思います、選手たちは。
観戦する立場としては一応、頑丈なレインコートは持っていったんですが…、今回はオフィシャルツアーの参加者用としてスタンド席のほぼ中央、屋根のある場所! が用意されていたのですよ。おかげで最後まで雨に濡れることなく過ごせました。
屋根のあるところに座れる、というのもまたほとんど考えていなかったけれども、そういうわけで今回はとっても助かりました。それでは、練習試合についてはまた。
その後はまさかの展開(^^;) あんなに降るとは思ってなかったです。音立てて降るとか、あんまりだ~。この時期ですから、相当に冷たかったろうと思います、選手たちは。
観戦する立場としては一応、頑丈なレインコートは持っていったんですが…、今回はオフィシャルツアーの参加者用としてスタンド席のほぼ中央、屋根のある場所! が用意されていたのですよ。おかげで最後まで雨に濡れることなく過ごせました。
屋根のあるところに座れる、というのもまたほとんど考えていなかったけれども、そういうわけで今回はとっても助かりました。それでは、練習試合についてはまた。
無事到着♪ とても順調でした、オフィシャルのバスツアー。それだけでなく、車内ではグッズ等が当たる抽選が行われたり、昨シーズンのゴール集と今シーズンの選手紹介のDVDを見たりと、一昨年までに比べたらバージョンアップ? してたかな、と(^^)
ただ、空の色がね~。こういうのを鉛色とかいうのでしょうか。でも、風がないおかげか、それほど寒くはないです。それでは、練習試合の観戦、楽しみたいと思います。
ただ、空の色がね~。こういうのを鉛色とかいうのでしょうか。でも、風がないおかげか、それほど寒くはないです。それでは、練習試合の観戦、楽しみたいと思います。
楽しかったです。寒さも思ったほど厳しくはなくて。何といっても、今シーズン初めてのトレーニングマッチ、相手も福岡大学ということで、待ち遠しかったし、どうか荒れた天気にならないで欲しいと願ったことでした
45分×3本で、結果は5-0とアビスパが快勝。キックオフ直後は相手の方にちょっと勢いを感じたんですが、失点することなく時間が進んで、先制してからはほぼアビスパのペースだったのでは。
ほとんどの時間、ボールを持てていたような印象があります。何か違うと思う中気づいたのは、ボールがラインを割ることが少なかったのでは、と。パスもリズムよく回っていて、そのあたりが楽しさの要因だったような気がします。
とにかく、新しい選手を見るだけでもワクワク。選手それぞれのプレーを見るのに集中していて、時間の経つのが早かったです
そう言えば、開始時間11時となっていましたが、10時50分頃に始まりましたね。
その5分くらい前には着いていたので、無事最初から見ることができたけれども、次からも早めに行こうと思ったことでした。しかし、新しい今年のチーム。自分の気の持ち様が変わってきたのかもしれませんが、これまでに比べて何かしら違うという気分、ずっと続いています。

45分×3本で、結果は5-0とアビスパが快勝。キックオフ直後は相手の方にちょっと勢いを感じたんですが、失点することなく時間が進んで、先制してからはほぼアビスパのペースだったのでは。
ほとんどの時間、ボールを持てていたような印象があります。何か違うと思う中気づいたのは、ボールがラインを割ることが少なかったのでは、と。パスもリズムよく回っていて、そのあたりが楽しさの要因だったような気がします。
とにかく、新しい選手を見るだけでもワクワク。選手それぞれのプレーを見るのに集中していて、時間の経つのが早かったです

その5分くらい前には着いていたので、無事最初から見ることができたけれども、次からも早めに行こうと思ったことでした。しかし、新しい今年のチーム。自分の気の持ち様が変わってきたのかもしれませんが、これまでに比べて何かしら違うという気分、ずっと続いています。

最近すっかりテレビと仲良し。正確には、ブルーレイディスクレコーダーと、かな? リアルタイムよりは録画しておいて、自分の都合のいい時間に見る方が多いです。CMも飛ばせるし
年末年始、大いに活用していたのでその延長ということもあるけれど、このところ寒い日が続いているため、あまり外では活動したくない、からかもしれない。
買い物(スーパー)には寒さに関係なく元気に出かけていますよ
ただ、庭での作業はほとんどしていないです。することがないわけではなく、別に今しなくてもいいと思うと、やはり寒さを我慢してまではしたくない
とにかく今は、“こたつで丸くなる”猫の気持ちがよくわかります、ホントに。で、そんな日々の中、気づいたことというか閃いたことというのが、“Jリーグの試合、できればもっと地上波で放送があったらな~”ということ。
録画の場合もあるけれど、年に何回かは地上波の分があるので、まったく不可能な話でもないのでは。そこをもう少し発展させてもらって、たとえばその回数を今より増やすことで、ファンも増やせるんじゃないかな~、と想像するわけです。
金銭的な話はまったくわからないので、それは省いての話ではありますが、J2の試合こそ、地元限定で構わないのでもっと気軽に見られるようにする、というのは難しいのでしょうか。日にちが経ってからでもいいし、早朝とかでもいいので。
スカパー! で全試合、生中継も見られるのはそれはそれでうれしいけれども、それを見ようという人は地元のスタジアムにはすでに足を運んでいるファン、だと思う。
サッカーは、地元のチームに目を向けて、これから育つんだ、育てていくんだという思いを抱けるスポーツ、だと私は思う。自分ではできなくても、応援するために観戦に出かけたり練習を見に行ったりできるから、それがすでに健康的というか、身体のためにはいいっちゃない? と思うわけです
しかし…。相変わらず、また話がずれてきたような
確か、寒いから家の中でテレビをよく見てるって話、してたような!? まとめとしては…、そろそろ暖かい日が恋しいなぁ、選手たちも見たいなぁ、ということのようです。ではまた

年末年始、大いに活用していたのでその延長ということもあるけれど、このところ寒い日が続いているため、あまり外では活動したくない、からかもしれない。
買い物(スーパー)には寒さに関係なく元気に出かけていますよ


とにかく今は、“こたつで丸くなる”猫の気持ちがよくわかります、ホントに。で、そんな日々の中、気づいたことというか閃いたことというのが、“Jリーグの試合、できればもっと地上波で放送があったらな~”ということ。
録画の場合もあるけれど、年に何回かは地上波の分があるので、まったく不可能な話でもないのでは。そこをもう少し発展させてもらって、たとえばその回数を今より増やすことで、ファンも増やせるんじゃないかな~、と想像するわけです。
金銭的な話はまったくわからないので、それは省いての話ではありますが、J2の試合こそ、地元限定で構わないのでもっと気軽に見られるようにする、というのは難しいのでしょうか。日にちが経ってからでもいいし、早朝とかでもいいので。
スカパー! で全試合、生中継も見られるのはそれはそれでうれしいけれども、それを見ようという人は地元のスタジアムにはすでに足を運んでいるファン、だと思う。
サッカーは、地元のチームに目を向けて、これから育つんだ、育てていくんだという思いを抱けるスポーツ、だと私は思う。自分ではできなくても、応援するために観戦に出かけたり練習を見に行ったりできるから、それがすでに健康的というか、身体のためにはいいっちゃない? と思うわけです

しかし…。相変わらず、また話がずれてきたような


行ってきました。11時30分頃には雨は上がるんじゃないか、と思いながら。というのも、空はわりと明るかったし、天気予報も午後は曇りマークということで。
が、実際は逆に、その時間には一段と強く降り出した気がする…、ホントに。これまでも雨だったことはあったけれど、今年がいちばんよく降ったかもしれません
でも不思議と、ぜんぜん気にならなかったですけどね
これで天気が良かったら、どのくらいの人出だったことか。たぶんこれまでで最高! ということになっていたかもしれない。そのくらい、本格的な雨の中、大勢の人が来ていました。
これって、今年のチームに対する期待の大きさを表している、のは間違いないと思います。なんとな~くだけど、ファン・サポーターはもちろん、選手たちそれぞれの、今シーズンに賭ける思いがしっかりしていてそれがこちらにも伝わってきているように感じられます。
いつもの年と同じように過ごした時間、のはずなのに今年はこれまでになく楽しかった
というのが正直な感想。さて2012年、今年もちかっぱ! ガムシャラに応援していきましょうかね
が、実際は逆に、その時間には一段と強く降り出した気がする…、ホントに。これまでも雨だったことはあったけれど、今年がいちばんよく降ったかもしれません


これで天気が良かったら、どのくらいの人出だったことか。たぶんこれまでで最高! ということになっていたかもしれない。そのくらい、本格的な雨の中、大勢の人が来ていました。
これって、今年のチームに対する期待の大きさを表している、のは間違いないと思います。なんとな~くだけど、ファン・サポーターはもちろん、選手たちそれぞれの、今シーズンに賭ける思いがしっかりしていてそれがこちらにも伝わってきているように感じられます。
いつもの年と同じように過ごした時間、のはずなのに今年はこれまでになく楽しかった




いよいよです、アビスパも。今シーズンの新体制発表と記者会見、そして練習始動日。ここ何日もはっきりしない天気で、昨日の午後は雨も降っていたというのに、なんと今日は晴れの予報も出ている! 最高気温も2ケタらしい
飽く迄私の経験上、ではありますがこういったあたりは大事。好調なシーズンというのはわりと何ごとにも恵まれるのです。それじゃ、行こうかな、“雁の巣”とも思ったけれど、また今度にします。多そうだから
しかし、新しい選手、早く会いたいですね。10名います。うまく融合して、いいチームになってもらいます。そして、見応えのある試合をしてもらう。観に来なかった人が残念がるような、興味のなかった人も引きつけるくらい話題になるような
勝って喜びたいのはもちろんですが、もし負けたとしても、試合後選手たちの頑張った部分、良かったところを思い出したり語り合ったりできるような試合、今年は観るつもり。
というわけで、結果に一喜一憂することなくどの試合もじっくり観戦していこうと思っています、これまで以上に。時には、思いどおりにならないかもしれないけれど、ともかく気持ちだけは負けてはいけない。どんな時も前向きに取り組む1年、の予定です。個人的には。
(写真はサザンカ。白いのはまだ載せたことがなかったです。)

飽く迄私の経験上、ではありますがこういったあたりは大事。好調なシーズンというのはわりと何ごとにも恵まれるのです。それじゃ、行こうかな、“雁の巣”とも思ったけれど、また今度にします。多そうだから

しかし、新しい選手、早く会いたいですね。10名います。うまく融合して、いいチームになってもらいます。そして、見応えのある試合をしてもらう。観に来なかった人が残念がるような、興味のなかった人も引きつけるくらい話題になるような

勝って喜びたいのはもちろんですが、もし負けたとしても、試合後選手たちの頑張った部分、良かったところを思い出したり語り合ったりできるような試合、今年は観るつもり。
というわけで、結果に一喜一憂することなくどの試合もじっくり観戦していこうと思っています、これまで以上に。時には、思いどおりにならないかもしれないけれど、ともかく気持ちだけは負けてはいけない。どんな時も前向きに取り組む1年、の予定です。個人的には。
(写真はサザンカ。白いのはまだ載せたことがなかったです。)
そのお知らせを目にしたのは1ヵ月と20日前。わけわからん、というのがその時の率直な感想。衝撃は大きかったし、少しも受け入れていないつもりだったのに、年が明けてからは移籍先のお知らせがないことの方が気になり始めていました。
アビスパも含め、新体制発表の日にちも迫ってきたとなるとさすがに現実と向き合わざるを得ない。ノリちゃん(山形選手)が今季、アビスパの選手でないというなら、他のチームに在籍するのは必然的なこと…。
だから13日の、栃木SCへ完全移籍とのお知らせはホッとする部分もあったのは確かだけれども、どうして? なぜ? とあらためて遣り切れない思い、味わいました。
そしてコメントでは、“アビスパ福岡でそしてレベスタで試合をやれることがとても幸せでした。”と言ってもらえて、ノリちゃんのそんな思いがこもっていたプレーだからこそ、心惹かれたし夢中になれたのだと、今さらながら気づかされました。
それらを失うのかと思うと、ますますさみしさが募る。…が、切り替えなくては。たとえ他のチームの選手になったとしても、ノリちゃんにはいいプレーを魅せて感動させて、そのチームのファン・サポーターにも愛されて欲しいから。
ノリちゃんにはそれができると思うし、そういう選手になるのを見たい、という気もちょっとする。何だか、言いたいことがうまく言えているかどうかわからなくなってきましたが、思いの丈は伝わっている、と信じたい。
7年間、とタイトルにつけたけれども、実はこのブログももうすぐ丸7年。ノリちゃんがアビスパに在籍したシーズンの分です、ちょうど。長かったのか短かったのか、はあまり実感がなくて言うなれば夢のよう、といったところ。
でも充実感はある。ノリちゃんがいてくれた7年だったということも大きいと思うのです。感慨深いです。
写真は、昨年のアビスパファミリー交流会の時に撮ったもの。ノリちゃんもいます、左端に。ちょうど自己紹介のマイクが回ってきたところ、です。
アビスパも含め、新体制発表の日にちも迫ってきたとなるとさすがに現実と向き合わざるを得ない。ノリちゃん(山形選手)が今季、アビスパの選手でないというなら、他のチームに在籍するのは必然的なこと…。
だから13日の、栃木SCへ完全移籍とのお知らせはホッとする部分もあったのは確かだけれども、どうして? なぜ? とあらためて遣り切れない思い、味わいました。
そしてコメントでは、“アビスパ福岡でそしてレベスタで試合をやれることがとても幸せでした。”と言ってもらえて、ノリちゃんのそんな思いがこもっていたプレーだからこそ、心惹かれたし夢中になれたのだと、今さらながら気づかされました。
それらを失うのかと思うと、ますますさみしさが募る。…が、切り替えなくては。たとえ他のチームの選手になったとしても、ノリちゃんにはいいプレーを魅せて感動させて、そのチームのファン・サポーターにも愛されて欲しいから。
ノリちゃんにはそれができると思うし、そういう選手になるのを見たい、という気もちょっとする。何だか、言いたいことがうまく言えているかどうかわからなくなってきましたが、思いの丈は伝わっている、と信じたい。
7年間、とタイトルにつけたけれども、実はこのブログももうすぐ丸7年。ノリちゃんがアビスパに在籍したシーズンの分です、ちょうど。長かったのか短かったのか、はあまり実感がなくて言うなれば夢のよう、といったところ。
でも充実感はある。ノリちゃんがいてくれた7年だったということも大きいと思うのです。感慨深いです。
写真は、昨年のアビスパファミリー交流会の時に撮ったもの。ノリちゃんもいます、左端に。ちょうど自己紹介のマイクが回ってきたところ、です。
昨日行われた海の中道新春もちつき大会。晴れ間は少なかったですが、風もほとんどんなくて1月にしては過ごし易い天気でした。子どもたちも元気いっぱいで、サッカーゲーム大会はとても盛り上がっていました。
参加してくれた選手は、カミくん(神山選手)、カズキくん(山口選手)、エイタくん(笠川選手)。12時に登場し、まずはクイズ大会とインタビューがあり、そのあとがサッカーゲーム。3人ともこの新年の行事、初めてというわけではないので、とてもスムーズに溶け込んでいたと思います。

そして、子どもたちに負けないぐらい元気で楽しそうで、笑顔満開。…それそれそれ、それが見たいから毎年せっせと出かけるんじゃないかと。けっして、つきたての美味しいおもちが食べたいからだけではない
今年は特に、選手の移籍に関してナーバスになっていたということもあり、久しぶりに身近に見る選手の姿に、ホッとしたというか救われたような気分、そんな感じでした。
こどもたちと思いきり身体を動かしたと思ったら、今度はもちつき。でもそれだけではない。もちつきが一段落したら、今度はつき上がったおもちをちぎって丸めて、きな粉もちやぜんざいにして私たちにひとりひとりに手渡す、とそこまでしてくれるのです
やっぱりやめられません、このもちつき大会に行くの。考えてみたら、全体的に見ている時間がほとんど、ではあるんですがでも、おかげで本当に、今日の完全移籍のお知らせも何とか乗り切れるというもの。
もうほとんど、わかってはいたんです。ロクちゃん(六反選手)がどこかJ1のチームに移籍、というのは。だって、だってですよ、ガンバ大阪から河田晃兵選手というゴールキーパーの選手(!)が期限付き移籍で加入決定というお知らせ、リリースされたのは昨年12月28日。
ポジションの性質上、これはもう誰かひとりが、と想像して当然。そうなると、すでにニュースで取り沙汰されていたのがロクちゃんで…、それから先は、もしかしたらという望みは絶たれたに違いないのに正式な発表もないままという、苦しい時間を過ごしました。約2週間。
最初にニュースになった時(11月)はもっと冷静に受け止めていたんですが、正式発表されたとなるとやっぱり残念だし、何よりさみしい。でも送り出さなきゃいけないのが事実ならそれは、横浜F・マリノスでレギュラーとして試合に出場してもらうため、ですからね。そしてどこまでも、成長してください。
今のロクちゃんなら大丈夫。“ふわふわ天然”で涙もろかったはずなのに、いつの間にかそういう風に言って安心して見送ることができる選手になっていました。行ってらっしゃい、アビスパでのロクちゃんのことは忘れない。ロクちゃんもずっと忘れないでいてくれるとうれしいです。今後の活躍、ホントに本当に祈っています。
参加してくれた選手は、カミくん(神山選手)、カズキくん(山口選手)、エイタくん(笠川選手)。12時に登場し、まずはクイズ大会とインタビューがあり、そのあとがサッカーゲーム。3人ともこの新年の行事、初めてというわけではないので、とてもスムーズに溶け込んでいたと思います。

そして、子どもたちに負けないぐらい元気で楽しそうで、笑顔満開。…それそれそれ、それが見たいから毎年せっせと出かけるんじゃないかと。けっして、つきたての美味しいおもちが食べたいからだけではない

今年は特に、選手の移籍に関してナーバスになっていたということもあり、久しぶりに身近に見る選手の姿に、ホッとしたというか救われたような気分、そんな感じでした。
こどもたちと思いきり身体を動かしたと思ったら、今度はもちつき。でもそれだけではない。もちつきが一段落したら、今度はつき上がったおもちをちぎって丸めて、きな粉もちやぜんざいにして私たちにひとりひとりに手渡す、とそこまでしてくれるのです

やっぱりやめられません、このもちつき大会に行くの。考えてみたら、全体的に見ている時間がほとんど、ではあるんですがでも、おかげで本当に、今日の完全移籍のお知らせも何とか乗り切れるというもの。
もうほとんど、わかってはいたんです。ロクちゃん(六反選手)がどこかJ1のチームに移籍、というのは。だって、だってですよ、ガンバ大阪から河田晃兵選手というゴールキーパーの選手(!)が期限付き移籍で加入決定というお知らせ、リリースされたのは昨年12月28日。
ポジションの性質上、これはもう誰かひとりが、と想像して当然。そうなると、すでにニュースで取り沙汰されていたのがロクちゃんで…、それから先は、もしかしたらという望みは絶たれたに違いないのに正式な発表もないままという、苦しい時間を過ごしました。約2週間。
最初にニュースになった時(11月)はもっと冷静に受け止めていたんですが、正式発表されたとなるとやっぱり残念だし、何よりさみしい。でも送り出さなきゃいけないのが事実ならそれは、横浜F・マリノスでレギュラーとして試合に出場してもらうため、ですからね。そしてどこまでも、成長してください。
今のロクちゃんなら大丈夫。“ふわふわ天然”で涙もろかったはずなのに、いつの間にかそういう風に言って安心して見送ることができる選手になっていました。行ってらっしゃい、アビスパでのロクちゃんのことは忘れない。ロクちゃんもずっと忘れないでいてくれるとうれしいです。今後の活躍、ホントに本当に祈っています。
お正月の行ったり来たりから引き続きボランティアのパソコン入力作業へ、というのはここ何年もお馴染みのパターン。その関係で夕方から出かけるので、それまでの間にと書き込んでおります。
夕食の支度もしていくからあと30分くらいで
せわしいので、写真の説明も先にしますね。昨日の夕方、スーパーに出かけた時に撮りました。早足で歩いたし、風がなかったので思ったほど寒くはなかったです。
しかし、行きはまだ明るかったけれど、帰りは暗くなってしまった
買い物、年末に買っておいた分がまだ残ってはいるものの、パンが欲しかったですね。あと、果物も食べてしまったし
って、そんな話は置いといて。年が明けたので、選手の移籍についてのニュース、公式発表を待っているわけですが、かねてから名前が上がっていた岡田隆選手(ジュビロ磐田から期限付き移籍)、そして尾亦弘友希選手(セレッソ大阪から完全移籍)加入の発表、ようやく見ることができました。
17日の始動日には、ビシッとメンバーが揃って元気に勢いよく、かつカッコよくスタートできるよう、契約更新についても順調に発表があることを期待していますよ。どうかどうかよろしく。
あとMFの選手、また意外な移籍加入の発表があったりするとうれしいかも
でもその逆のケースは…、困る
と、このあたりも言うなればいつも通りの1月、過ぎていこうとしています。
夕食の支度もしていくからあと30分くらいで

しかし、行きはまだ明るかったけれど、帰りは暗くなってしまった


って、そんな話は置いといて。年が明けたので、選手の移籍についてのニュース、公式発表を待っているわけですが、かねてから名前が上がっていた岡田隆選手(ジュビロ磐田から期限付き移籍)、そして尾亦弘友希選手(セレッソ大阪から完全移籍)加入の発表、ようやく見ることができました。
17日の始動日には、ビシッとメンバーが揃って元気に勢いよく、かつカッコよくスタートできるよう、契約更新についても順調に発表があることを期待していますよ。どうかどうかよろしく。
あとMFの選手、また意外な移籍加入の発表があったりするとうれしいかも

