goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

成長

2012年08月09日 | 2012
気がつけば立秋が過ぎていました。そうは言っても、まだまだ真夏の暑さ。夏野菜のメニューがあれこれと続く日々を送っています そのひとつがゴーヤーですね。写真は、庭で育っている分の第1号。

前に花が咲いた時に載せましたが、それが今はこのくらい。12、3センチといったところかな。もうちょっとは大きくなると思うので、収穫するのは数日先の予定

今年は、雌花の数が昨年よりは順調に見つかっているかも。ほぼひとつずつとはいえ、毎日のように授粉しています、ここまで。ただ、昨年に比べると実が膨らみ始めてからの成長が遅いような気がする

初めて育てた昨年は、収穫して食べるというのをどうしてもしたかったけれども、今年の場合は実がだんだんと大きくなっていくのを眺めるのがまずいちばんの楽しみ、だったりします。

たぶん、食べるのは食べるだろうけど楽しみの度合いとしては、それほどでもない。気長に待っていられます、今年は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第27節

2012年08月08日 | 2012
5日(日)の試合。アビスパはFC岐阜と対戦、アウェイゲームのためTV観戦でした。会場の岐阜メモリアルセンター長良川球技場、バックスタンドの中央部分だと思いますが、工事中のようでした。

とにかく、アウェイだとしても勝利以外は考えられない状況。先発メンバーの入れ替えは、やはりという思いもあり期待しながらのキックオフ。前半のうちに、その期待どおりに西田選手のアビスパ移籍後初ゴールで先制、となりました。

0-1で後半へ。最初の15分間に失点が多い、というのは実況でも言われてしまった 確かに今日こそは持ちこたえて欲しい、できることなら追加点を、と願いました。

無事過ぎたというか、追加点もないままだったんですが5日はその後の時間帯にセットプレーでのゴールが決まって、0-2に! ジュンくん(鈴木選手)のフリーキック、素晴らしかったどころではなくものすごかった!!

TV観戦は、リプレイが、それもゴール裏からの映像を、さらにはスローでも見せてもらえるのが醍醐味。何度も見たくなるシュートだったけど、1度見たらもう忘れられないですね、あのコース。

しかし2点リードとはなりましたが、岐阜の攻撃にヒヤヒヤする時間も少なくなかった。そういった場面では相変わらず、守護神、カミくん(神山選手)の活躍があり、この日はやがて3点目が決まるということに。

ベナルティエリアの深いところで相手選手をかわしてゴール前にボールを出したのは、途中出場の石津選手。それを押し込んだのが、1点目も決めていた西田選手。あざやかな決まり方でした。

ということで、最終的には0-3での勝利 全体的には、守備や連係の部分にもっとワクワクさせてもらえたら、と。期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ

2012年08月04日 | 2012
今年はミニで挑戦! その名も「小夏」。早咲きタイプだそうで、約60日、25センチくらいで花が咲くとのこと。でも地面に直に植えると、ダンゴムシやバッタに葉を次々と食べられるという経験を昨年したので今年は鉢植えにして、さらに縁側に置いて育てました。

ここまで約50日。ようやくつぼみが見えるところまで来ました~♪ しかし、まだ油断はできないと思っています。最近になって、ところどころ虫に食われたような跡が それと、雨に打たれて葉が傷むというようなことがあったので、梅雨の時期は要注意。もし来年も育てるなら、ですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第26節

2012年08月04日 | 2012
真夏の“レベスタ”。夏休みに入ったことと関係があるのかもしれませんが、ホーム側ゴール裏席はぎっしり。アウェイ側も、いつもだったら空席が目立つけれども、7月29日のザスパ草津戦では写真のとおり。

前半のコーナーキックの時に撮った分です。まだ明るかったですね。ハーフタイムが近づく頃には暗くなってきたのを感じるようになり、前半終了直後に照明が点き始めました。

後半に入ると、電光掲示板の上の旗がまったくそよいでいないのに気づきました。風が止まった状態の“レベスタ”、これまでほとんど実感したことなかったです。もうひとつ、夕焼けの色にも気づいたけど、あまりいい色ではなかった。



試合は、前半0-0。後半に入ると早い時間に草津が先制。アビスパの対戦相手は、その時間帯にリスクを冒してでも人数をかけて速攻、ということにしているのかな? そしてそのやり方は成功する。あとはミスを見逃さないのも大事。

スコアは後半だけで動いて0-3でした。アビスパは、シュートの本数11、コーナーキックが11。チャンスはだいぶ作れました。しかしゴールは決まらないまま試合終了。草津はというと、シュートが6本、コーナーキックは1回、で3得点だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月スタート

2012年08月02日 | 2012
昨日、大牟田線に乗ったら浴衣姿の人を多く見かけたので、花火大会がどこかであるのかも、とは思いました。大濠花火大会だと気づいたのは、そのあとしばらく経ってから(^_^;)

毎年1日だというのは知っているのに結びつかなかったなんて、関心の度合いが今年はそのくらいなのだなとあらためて思ったことでした。風の影響が心配されましたが、無事開催されてよかったですね。

写真は、今年のゴーヤーの雌花第1号です。数日前に撮った分なので、今はもう実として育ちつつあります。まだとても小さいのに姿は1人前のゴーヤー。そこがなんか可愛いんだなぁ(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育つ様子

2012年07月28日 | 2012
これも、ほとんどあきらめていたらいつの間にか芽を出していました。葉っぱの形で気がついたからよかったものの、もう少しで抜いてしまうところだった 今やすっかりカボチャとわかる姿になりました。

写真の2本、競い合うようにしてどんどん育っています。3つ見えるつぼみは全部雄花で、他のつぼみもほとんど雄花。雌花を見るのは無理かな、と思っていたところ、ようやくひとつ見つけました。↓



でも、この雌花が咲いた時、ちょうど雄花が咲いているかどうかわからないし、収穫できるほどに育つとは期待していないです。観察できてよかったというのが今の心境。

ところで、このカボチャの種は昨年買ってきて食べた“ぼっちゃんカボチャ”という小型のカボチャからとり出したもの。美味しかったので、試しにと思って植えてみました。

芽が出たあとネットで少し調べてみたら、一般的には“つるなしやっこ”という名前のようです。元気に育つし、葉っぱは大きくて丈夫だし、ヒゲつるもあって縦にも伸びていこうとするので、もしかしたら“緑のカーテン”にも使えるのでは? 思うのですが。

そんなことを考え始めると、来年もあれこれ試してみたくなってくるわけですよ。水やりに、ヤブ蚊に、暑さ! 実際、けっこう大変なのに 来年どうするのか、はまだまだわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年第25節

2012年07月28日 | 2012
明日はようやくホームの試合。アビスパは15日(日)、22日(日)とアウェイの試合が続き、どちらもTV観戦でした。前節の水戸ホーリーホックとの対戦では、前半にジョウゴ(城後選手)が先制したけれども、後半に入ると4失点。

4-1から88分に1点返して4-2。そのまま試合終了でした。先発メンバーに多少変更はあるものの特に目新しさはなく、よって興味をそそられることもないまま試合もまた敗戦が続いています。

トキ(畑本選手)もベンチ入りだけで出場はなかったし。石津選手と木原選手が先発だったら、もっとTV画面に集中できていたかも、です。U-18出身、エイタくん(笠川選手)、マサト(吉原選手)、ソンくん(孫選手)、タク(牛之選手)が出場したら、もう目を離さず応援するね。勝敗は二の次で。

同じ負けるにしても、そういう楽しみ方ができたらよかったのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1枚

2012年07月25日 | 2012
さわやかな笑顔、和みますね。今回はアビーくんとビビーちゃんも一緒(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期ポスター

2012年07月25日 | 2012
打ち合わせの前にはなかったです。終わった後に通ったら…、貼ってありました(^-^) 前期の分より好き。選手、カッコいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2012年07月23日 | 2012
九州もようやく梅雨が明けたそうです。そう聞いただけで、空気がカラッとしてきたように感じられる(^^;) アサガオも、写真の通り次々ときれいに咲いて、と言いたいところですが実はそうでもない。

本数のわりには、思ったように咲いていません。たくさん咲かせるにはそれなりに要領があるみたい。今年はそのあたり少しわかってきたので、来年こそはと今から思い巡らせていたりします。

今年はもう、“緑のカーテン”としてまず頑張ってもらおうかと。葉はよく繁っているし、なおかつゴーヤーも一緒に伸ばしているし、役立って欲しいです。ただ、我が家の場合、活躍してもらいたいのはもう少し先。西からの日差しが長く入ってくるようになるので、その時期用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする