てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

ウメちゃん モモちゃん 退院

2014年01月31日 14時28分37秒 | 仲間(動物篇)

たぶん、まだ、生後半年くらいのウメちゃん・モモちゃんですが、、イケメン先生がいる病院で避妊手術をしてきました。

ウメちゃん、モモちゃんがいない夜は・・・それはそれは静寂の夜で、トラもコタツに入ってぐっすり!ぐっすり・・・全然出てきません。翌日になっても出てこないどころか、ご飯も食べない、お水も飲まない、呼吸も早いし何だか耳が熱い。。

ウメちゃん、モモちゃんのお迎えと同時にトラちゃん受診。どこも悪くないそうですが熱がありました。あと、何か背中を痛がる。私と同じじゃん!

抗生剤を打ち、抗生剤を投薬して3ニャンコ帰宅。

 う~ん ウメちゃん、モモちゃん、切腹したのでさすがに痛いのでしょう。じわじわ、ヨチヨチ、ガニマタで歩いております。

ウメちゃんは、モモちゃんより動きが悪いです。

 もうすぐ治るからね。

 

 


2月1日(土曜日)・2日(日曜日)は京町二日市

2014年01月30日 12時48分06秒 | 地域

  京町二日市

 南九州最大の市 だそうです。

 どこか懐かしいお祭り感覚の お買いもの市です。

 ここで、ブルーベリーやベニサンゴや柚子や肉桂の苗を買いました。

 海の味も山の味も、お菓子もたくさんあります。

 特に気にいっているのは、靴下です。

 イオンなどに入っている靴下○さんに納品している業者さんが来ていて、あのレベルのいい靴下が3分の1ぐらいの価格で(昨年)購入できます。そして、市の面白いところは価格交渉ができるところです。

 靴下 ・・・ これもほしいなあ・・・と目をウルウルさせると「もういいよ、それまとめて○○○○円!」というラッキーなことがあります。

 他にも、骨董品、着物、古布の端切れ、怪しい人形なども。

    土曜日は午後から二日市で、夕方は真幸中学校である灯りのイベントに行き、その後久しぶりにプチ・ヘイローさんに行ってワインをグビグビします。

   やあやあ やっとお正月(あぁ。。。これぞまさしく買い物市。丁稚がようやく正月休みをもらって給金を手に故郷へのお土産を買いに・・・。私の手には給金はりませんんが、やっとお正月という感じ)

 

              是非 お出かけください!

 

 

*写真は、最近再び読み始めた星 新一(kindl)で。


ワンニャン貯金

2014年01月28日 10時22分43秒 | 仲間(動物篇)

明日は、我が家の末っ子ニャンコ「ウメ と モモ」の手術です。どちらも♀子なので、もし外出した時に不純異性交遊でもして(なつかしい言葉!)、ニャンコが3倍×2=12匹+今いるニャンコ4=18匹にでもなったらあああああああああああああああ! と思うと失神しそうですので。

 時々、少しずつ貯金しています。

 それに、アンズも何の病気になるかも知れないし。動物保険は高いので。コツコツ貯金。

 追伸:また そこの動物病院の若先生がイケメンで!♡

 


星と酒と千鳥足

2014年01月27日 21時16分24秒 | お酒

そうそう ステージコンサートがあった金曜日の夜は、ひさしぶりにUさん宅に晩酌に行った。

半纏のポケットにビールを入れて、冬の夜道をてくてくと。

 

鰯の生姜煮を肴に、ビールを2本飲み、焼酎を2杯飲む。

 「お邪魔しましたー!」と帰路は、徒歩約132歩。

   ああ 星と酒と千鳥足。

 


第27回ステージコンサート 終わりました。

2014年01月25日 22時53分50秒 | 音楽

第27回 ステージコンサート

1月27日 金曜日。

 宮崎県えびの市文化センター大ホールステージ・ 午前11:15~から、第27回のステージコンサートを行いました。すこしずつお客さんが増えてきて嬉しいです。

    プログラム

1.パッヘルベルのカノン

2.小さなフーガ      マイカバル

3.トッカータとフーガ   バッハ

4.    夢         ドビュッシー

5.ワルツ ホ短調 ショパン

 *コンクール用の弾き方で

 *コンサート用の弾き方で

6.幻想即興曲         ショパン

7.春よ来い

*次回はバルトーク、プロコフィエフ、リストを予定しています。

  2月21日金曜日午前11時15分から

 

  ひとつ ひとつのおとが

  風にのって とおくの 遠くの あの家へ あそこの家へに届きますように。


第27回 ステージコンサート

2014年01月21日 10時36分00秒 | 音楽

今週 24日 金曜日は 第27回目のステージコンサートです。

1月は・・・・ほとんどショパンばかり弾いていて、新しい曲はおろか、他の曲を弾きこむことができていません。

1月1週目 全国大会でしょ 2週目 アジア大会でしょ 3週目 えびの市の市民音楽祭でしょ そして4週目ステージコンサートでしょ。

 えーと 明々後日です。えーと 春よ来い と えーと えーと。。

 


ダイコン 干したど!

2014年01月20日 21時36分28秒 | 家庭菜園&ガーデニング

またまたUさん話題です。

 今年の冬は Uさん宅の畑は ダイコン ハクサイ シュンギクがあります。

 私の顔を見ると「ダイコン ダイコン」と いつも下さいます。有難いことです。

  数日前 ようやく またUさん宅へうろうろ出かけ始めたら おばちゃんが「ダイコン干したど!」。

  私も 「私も 干したど!」と言いました。

 干したおダイコンで 寒漬け? とかしてみたいです。九州でよくいう つぼ漬け 作りたい。

  


もう一月が終わる

2014年01月20日 21時31分56秒 | Weblog

今年の一月は早かったなあ。紅白なんか録画をまだ最後まで観ていません。

 と ブーたれるわけではなく。

 今年のお正月は 最高でした!

 何と! 元旦に御客様が!

 ご近所Uさん宅の息子さんお二人が来られました!

 そして、引き続き おじちゃんが来られました。

 おじちゃんは 人見知り というか ちょっと頑固で いろいろな役から退いてからというもの集団行動をほとんど取っていません。

 地区の集まりにも 顔を出しません(存在感は凄いのですが)。

 

 そんなおじちゃんがおばちゃんと 来て下さいました。

   とてもうれしかったです。

 そんなUさんのおばちゃん。最近は私より元気で、今日も粉まみれになってから揚げを作ってました。

 

 


何にもしない という仕事

2014年01月17日 21時33分05秒 | 仕事

 

 毎日 いろいろな事があり いろいろな人とぼちぼち会い ポチポチと会話をする。

 お世話になったり、お世話をしたり。

 そんな中 「何もしないということも一つの仕事」だと思った。

 昔を振り返ると 何もしないということ=仕事をしない という概念にとらわれていて、あくせくしていた。

 日々を生きるためにはそうせざる得なかったけれど。

  しかし このごろ 何もしない ということも大切な仕事だと思う。

  それは無言で 気配りという仕事。

  


第27回 ステージコンサート

2014年01月15日 12時44分40秒 | 音楽

来週 1月24日 金曜日は第27回目のステージコンサートです。

 

   さた! いや サレ! いや さて! 何を弾こうか!

 10月から、コンクールの曲を欠かさず弾いてきましたし、新しい曲も弾きこんでいません。

 えーと  B で いこうかなあ。バッハ ベートーベン ブラームスとか。

  早春譜とか 春よ来いとかをアレンジしようかなあ。

 

  後 9日か。。

 

 今年はプロコフィエフなども弾いてみたい。ドビュッシーも新しい曲を弾きこみたい。

 ショパンも。

 


・・・というわけで 不思議なカエル(by S君)

2014年01月14日 09時57分28秒 | Weblog

音心塾 映像部門のS君が、家族で熊本の阿蘇ファームランドで遭遇した「不思議なカエル」です。

 どう見ても、水槽に入ったおもちゃの・・・と思いきや!

>あのカエルはアマガエルくらいの大きさで、初め水槽にゴムのカエルを浮かべているのかと・・一斉に動いて ビックリ大笑いでした。阿蘇ファ-ムランドのふれあい水族館にウジャウジャ(^^)!! 

  

 右後ろのカエルの位置が違うのがわかります。

そして、アップのカエルです。


ニャンコで和む

2014年01月13日 21時00分14秒 | 仲間(動物篇)

2泊3日を過ごした 4ニャンコ。番長猫のチビと、トラは何回も留守番経験があったけれど、新入りニャンコのモモとウメは、今年に入って初ペットホテル経験。

2回目の上京では、家で留守番をさせました。

 ニャンコはご飯やお水をある程度自分でコントロールするけれど、トイレの事が一番心配でした。

 えーと いつものトイレ3カ所+ 衣装ケースを急きょ大型トイレに。

 うん。問題なかった。

 障子も破れていなかったし。

 ということは 私がいてもいなくてもあまり影響ないのかな。

 写真はソファーでくつろぐ モモ(首輪をしている)とウメ。


ショパン国際ピアノコンクール 終わりました。

2014年01月11日 08時44分34秒 | 音楽

1月9日に ショパン国際ピアノコンクール ファイナルを終えました。

 結果は Silver Prize 銀賞でした。

 うぅうううううううう ちょっと悔しい。

 でも 私にとっては銀賞が良いのです。

 金賞だったら 調子が良すぎてこれからの努力の価値が変わってくるでしょう。

 それに! それに 技術にだけこだわらない美しい音 ショパンを愛する心などという評価を頂いたので嬉しかったです。

  たくさんの方達 お会いしたことないけれど 応援して下さった皆さん ほんとに みんな ありがとうございました。客席に一人一人の姿があるような心強ささえ感じました。 

 これからも よろしくお願いいたします。 

 

1カ月のうちに 1週間は東京いいるというすごい時間を過ごした中、高校時代の同級生も応援に来てくれて、お酒も一緒に飲んだし、初めてもんじゃ焼きも食べたし、ロマンスカーにも乗ったし、幸せでした。

 があああああああああああああああ!

 飛行機は やっぱり 怖いなあ。昨日なんか 気流の状態で2時間もかかりました。

 しかも、離陸の時には後ろの方で「ギャアアアアアアアアアアア!」

      怖かった。

 


アンズとニャン4

2014年01月08日 09時56分44秒 | 音楽

この前は 新入り2ニャンをペットホテルに預けたけれど・・・2ニャン2泊。

それを予想外の倍となると、ちょっともったいないような気がしてきて、今回は2泊3日 アンズと4ニャン全てお留守番。

アンズは、Uさんのおじちゃんが面倒をみて下さいます。

 ニャンは、家の中で食べ放題状態、暴れたい放題。少し心配だなあ。

 では!


ライバルは イケメン!

2014年01月07日 21時53分07秒 | 音楽

全国大会 私の次に弾いた青年は 旨かった。

会場の出入りが一緒で、青年が弾いた後 一緒に出ました。

  超!イケメン! 藤原竜也そっくりで。。。

 2人で会場を出る時に 素直に「良かったです」というと「いやあ こちらこそ癒されました。一時はどうなることかと思っていたので」。前に弾いた方達が止まったり、大きく音を外していたのでかなあ。

 発表後「また 頑張りましょう」と言葉を交わしたのでした。

   ライバルに歳の差はない。と。

 

 今 また荷造りを開始。

 ここだよなあ。年を感じるのは。

 

   でも 集中しながら、のびのびと弾いてきます。