てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

豪華 5本立て! あっと驚く完全無料!

2015年01月31日 22時03分33秒 | 

 夢 は よく 見るほうです。

 いろんな夢を見るほうです。

 ハイビジョン とか 4Kまではいきませんが 子どもの頃からオールカラーです。

 中学生の頃 「色つきの夢を見る人は キチガイ(今は言ってはいけない)だ」と 時々 どつかれました。

 が しょうがないのです。

 3日前 何と 豪華5本立ての夢を久々に見ました。 うち 2本は続きものです。

 その続き物の夢は 私が韓国のマフィアに追われて 逃げ切った! というところで 突然 東方神起ばりのイケメンが登場したので、そこで心が揺らいだのがいけなかった。そいつが私を殺そうとしました。

   「これは夢 なんだろう! 今 夢が覚めなければ お前は死ぬぞ」と言われ 

  「はあ 夢か・・・じゃあ 起きなければ」と必死にもがくのですが なかなか夢から出られませんでした。

  イケメン だったkぁらでしょうか。ほうほうのてい で ようやく夢から脱出したものの すぐに眠りについたら またアイツがいるではありませんか。今度は真正面で拳銃を構えています。

  もうこうなったら イケメンだろうが ラーメンだろうが アーメンと言われたくないので 走って走って 逃げて逃げて ようやく夢から脱出しました。

  あー疲れた。 なんか いい夢が見たいなあ。 と思いながらまた眠ると 今度は 遠くから女の人が走ってかけよってきました。

  「ユーーーーーーーーーーりーーーーーーーーーーーーーさーーーーーーーーん!」

  「あ! アルプスの少女 ハイジの中の あの 先生!」

  そう ロッテンマイヤー先生でした。が その後ろに今度は素敵な紳士が。

   ああああああああああああ! ゆきさんのご主人って こんなに若かったんですね! という言葉で目が覚めました。

   別の夢は 日南方面を何だか とぼとぼ貧乏人になって歩いていると 遠くから馬に乗った人たちが 私の前を疾走してゆきました。

   馬車もあったので「乗せてください!」というと ダレも留まってくれません。

   あぁぁぁ こんなところで 私は野垂れ死にか と思ったところに 白い馬が 馬車を引いて・・が 凄い暴れ馬で 馬車を振り切って 馬だけになった! と思ったら 私めがけて突進してきました。ああああああああああああ!と思ったときには 何と 手綱を引いて 必死で馬を止めようとしていました。 気がついたら 馬に乗っていました。

  が さっきまで あんなに速く走っていたのに 私が乗った途端に遅くなり トボトボと歩き始めました。

  「重いんかなあ・・・」と思っていながらも 「えびのに帰る」というと 「日南からえびのは道がない。椎葉を通ってゆく」と 馬がしゃべりました。

  「ええええええええええええええ! 椎葉! そら 遠すぎ!」というと 「ゆっくり行けばいい」と馬がしゃべる。

  仕方なく 私は 馬の背中に乗るしかなく 少し歩いちゃ すぐ道端の草を食べて。

  「あんたばかり食べてずるい!」というと「じゃあ 道の駅に行こう」と馬が言う。

  ようやく道の駅に着いたら「キャベツと白菜が食べたい」と馬が言う。

  買おうとしたら キャベツ一個500円! 白菜1っこ 3千円!

   「こんな高いものは買えない! だいたいアンタはこれでいいだろうけど、私はおにぎりとかお団子が食べたい! ダメなら アンタを食うぞ!」 というところで目が覚めた。

 

 また眠ると 今度はミュージカルの夢で。ここんとこ毎日のようにミュージカルの夢は見るので 定番になりました。

  子どもたちに一生懸命教えている夢で 「はい そこ もう一度」とかいう声で目が覚めます。

   というわけで 私は 朝になるといつもぐったり疲れてる。


音作りと油絵

2015年01月26日 22時53分25秒 | 音楽

2年前に買ったシンセサイザーにようやく慣れたと思ったら、作曲編曲が楽しくて仕方ありません。かと思ったら、それ以前の音作りまでたのしくなりました。かと思ったら、音楽制作ソフトの中に入っているシンセサイザーの音が扱えるようになり、わくわくしてしまいます。最初はシンプルなリズムとかメロディが、だんだん膨らんでゆくのが楽しい 今日この頃です。そういえば、昔 富田勲さんのLPを聴いた時に。唖然としました。バッハが! ドビュッシーが! でも 今 私にも同じことができて実に簡単にできるので、技術の進歩に驚きます。


全国1位!

2015年01月23日 20時59分31秒 | Weblog

何と   全国1位です!    

 

   宮崎県が!

 

   インフルエンザの感染率!

   ショック。ミュージカルの子供たちをはじめ、大人にも広がり始めています。

   かかるなら・・・ 今 の うちに かかってくれー   としかいえません。

   私も先週 ダルオモ 熱が出て病院にいき あの辛い検査を受け、陰性。

   でしたが、その後もぐずぐずと長引くので、今日 もう一度薬をもらいにいったら また検査。

   陰性でしたが、痛かった。

 

     最近は 熱が高くないのにインフルエンザ陽性という病例もあるそうです。

    熱がないからといって 油断はできませんね。

     Uさんの Tさん おじちゃんは 時々グット雄見上げるものがあるそうですが、風邪も引かずお元気です。

    ちょっと野菜が少ないようなので 今日は野菜たっぷりの鍋を差し入れました。

    私の風邪がもう少し治らないと 晩酌 できないなあ。

 


ひょい と 訪ねてきそう。

2015年01月16日 11時19分28秒 | Weblog

Uおばちゃんがいなくなって2週間。

お線香を上げる という事自体が 時々不思議な気がします。

おじちゃんも「まだ 実感がないとよなあ。ただ 入院しっちょっどて感じやで」。

 アンズがほえると、「あ!おばちゃん!」 と 反射的に思い出してしまいます。

 


あと 一ヶ月! を切りました!

2015年01月13日 10時06分32秒 | コンサート・ライブ・イベントなど

クリスマスが過ぎ、お正月も過ぎ、あっという間に、本番まで一ヶ月を切りました!

   えびのジュニアミュージカル  「ア リ サ」公演。

衣装も決まり始め、音源にあわせての練習も。

 編曲の イントロ と エンディングに苦労な日々。

 みんな! 頑張ろうね!

   1月17日は えびの市 市民音楽祭に出演します。

   頑張ろう!

   

 


旅立ち

2015年01月03日 10時47分15秒 | Weblog

気がついたら新しい年を迎えていました。

 私が宮崎市から、ここ えびのに住み始めて、このブログに登場してくださったUさん。Uさんのおばちゃんが、この度、旅立たれました。

 終の棲家にしよう とえらんだえびのの地。知る人もなく、本当にゼロからの新しい生活。

 やがてご近所の方たちから少しずつ受け入れていただくことができました。

   その中で、Uおばちゃんは一番辛口で、一番優しい方でした。

   以前、おばちゃんに「私はここに呼ばれてきたような気がするよ。できなかった親孝行、ミュージカルを通して出合ったたくさんの子どもたち。もう一度チャンスが与えられた」と言ったことがあります。

  Uおばちゃんからは、たくさんの事を教えていただきました。

  その最後の教えは「添い遂げる」。

  おばちゃんは、年末年始の仮退院がかない、息子さん達に囲まれ三夜を共にされました。

  2日の早朝、いつもの通りおじちゃんの隣に寝、そして旅立たれました。

  おばちゃん 本当に ありがとう。たくさんの事を教えてくださり、励ましてくださり、ほめてくださり、時には厳しい教えもありました。

   昨夜、おばちゃんは今までに見た事もないほどの美人になっていました。

   どうか 安らかに。そして、ずっとおじちゃんを見守っていてください。

   私は おじちゃんを助け、支え、そして またいろいろ学びます。

  合掌  アーメン