てくてく歩く ぷくぷく笑う 

自分の歩幅で、自分の速さで歩いていこう。今日はどんな日、明日はどんな日。毎日てくてく、こつこつと。

音の見直し 弾き直し

2016年09月12日 22時15分24秒 | 音楽

一昨年 「今年1年でワルツを全曲弾こう」はクリア。

去年は「マズルカを全部弾こう」は・・・挫折。

  この前のコンクールで、明らかになった「音質」を直すために、ベートーベン ブラームス ラフマニノフを弾き始めた。

 特に、ベートーベンをもう一度ソナタから弾き直し。1、3、6、8番は毎回弾く。

 中学、高校時代を思い出した。

 中学時代は、毎年転校していて、特に宮崎には中学3年のときに来たので、北海道の友達とはすでに連絡も来ないし、とりようもない。だから同窓会は貴重だけど・・・とか、シューマンやドビュッシーばかり弾いていたなあとか思い出す。

 そろそろ 想い出は切り離して  大地に根を張ったような音をつくらないと。

 

 でも ふと 思う。 ピアノを弾いても 全然収入にならず、高い楽譜買ったり、コンクールに出たり・・・なんのためにピアノを弾いているのだろうかと。答えはわかっている。

 

    この道しかない

       春の雪降る

                 種子田山頭火 


9月11日 コンタクト インプロビゼーション

2016年09月12日 21時53分59秒 | コンサート・ライブ・イベントなど

本年度 劇団・えびのミュージカルの講師をお願いしている方のワークショップに参加してきました。

 コンタクト インプロビゼーション・・・・聴きなれない言葉です。説明もうまくできませんが、ミュージカルの団員の子どもたち、大人たち、つまり団員に「壁」を自から飛び越えてほしいと思いお願いしました。

  姿勢が悪い、表現力、言葉だけでなく仕草、演技。音楽がなくても気配を伝える方法。

  人や自然界の風や光、など全てのものを受容する心の目を開けたらと思います。

  どういうものかというと、私は「表現ダンス」感。筋肉を緊張させたり、緩めたり  弛緩の呼吸。

  目を閉じて隣の人の動きを感じながら 表現を創造する。。。

   う~~~ん、面白い世界です。ヨガとダンスが一体化したような。

  で、講師のお二人は全国 世界で公演をされていて、なかなかスケジュールが合わないのですが

  おりしも 11月3日  文化の日  アートの森 きりしま  で パフォーマンスとワークショップがあります。

  ミュージカルの団員はもちろん、痩せたい方! 自分を解放したい方 ぜひ 足をお運びください。

  無料  なのです。

  朝11時から夕方まで さまざまなプログラムがあります。

  芝生の上で、はだしで Please!


ebino cithy  「美寿の会」 9月 Birthday

2016年09月12日 21時40分06秒 | 地域

9月10日 土曜日は えびの市下島内 平松地区の 女性だけの お誕生会。

その月生まれの 美女の方をお祝いする会です。

  10日は、私がミュージカルの練習で30分ほど遅れて参加。

  

 「一人 一品。持ち寄りね」ということで、こんなのを作って行って

 一品とは 「逸品」だったと反省。

私は 毎回 お肉担当。

 で、同じ地区 同じ年代、ずっと昔から知り合いで、立ち話とか う○さ話しも健在で、「あぁ、ご近所だと話題がないのだなあ」と感じる。

  こういうときは、やはり新入りでこれでも一番年下の私が話しの盛り上げ役に。

 それでも 盛り下がるときは、歌って踊るに限る。

 ミュージカルの「どんぐりの歌」と、新曲の「ここ 猫だらけ」を熱唱。

 6時半から始まって、8時半には もそもそ解散。

  次回は、面白い格好をしてゆこうと思う、


ああああ 良かった。週末家出

2016年09月04日 22時24分52秒 | 仲間(動物篇)

我が家で、私の次に長老のネコ「チビ」が、金曜日の夜に家出しました。

 台風が来るのに。。人間でいうと、もう80くらいかなあ。この頃は体力もなくなって、寝てばかりだし(私と同じ)、耳も遠くなったみたいで、とても心配していた。

おととしは、やはり家出して二か月くらいして自力で戻ってきた。

 あぁ。。と、今夜 雨風が止んだので音も聞こえやすいので、以前のように名前を呼びながら懐中電灯を持って大捜索。

  闇の中から「フギャー!!!!!」という、ねこの喧嘩の声が聞こえたので、そのほうへ。

 五分ぐらい探すと、Kさんのお庭から声がしたので、ピンポンを鳴らして断りを頂き、お庭へ。

   いた!   立てないじゃないですか!近くには チビらしき毛が・・・。

  一度家に帰り、キャリーバッグとごはんとタオルを持って行きました。

   最初は、フーッ! と怒っていたけれど、「ちゅ~る(にゃんこのおやつ)」を上げると、すぐチェックイン。

     お風呂に入れて、もうぐっすり寝ています。きっと 雨 風 寒かっただろうに  怖かっただろうに。。

      ああ 良かったよかった。


宮日コンクール 講評が届いた

2016年09月03日 16時36分16秒 | コンサート・ライブ・イベントなど

やっぱり 音をもっと出して良いというか   メロディや アウトラインで音が弱かったようだ。

全体に気を付けるところはそれぐらいだった。

  総得点は平均点を上回っていた。

   次 頑張る気力が出たところで、今夜は お化けコンサート。


2回目だけど 初めての油絵講座

2016年09月02日 22時17分40秒 | 美術

 入江万里子さんの 油絵講座を受けてきました。

 みなさん 花瓶と果物とか花とか描かれいて、今日は2回目なので色付けに入っていました。

 私は 先週来られなかったので 今日が初受講。

 「描きたいものはなんですか?」と尋ねられ「海底」とか「虹色の木」と言ったら、「具体的なものを」で。

 スマホに入っている写真を・・・・食べ物ばっかり。

   

あ! 私の好きな 色 発見!

  でも それは私の一番苦手な蝶でした。

 

   今日の段階で  「蛾」。

 

 「先生 これ 青くなりますか?」

 「なりますよ」。

 

  なるかな。