-
昭和40年代の「銀巴里」を偲びながら、コリドー街「蛙たち」でシャンソンを
(2016年06月25日 | 心に沁みる音楽・・今宵はコ)
友人のTさんに誘われ、シャンソンを聴き... -
前田昌良展・・記憶の中から生まれる風景や中世の玩具たち
(2016年06月23日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
私は精神性が滲んだ絵を好むが、前田昌... -
90人の作家達が立ち上げた椿原さんの古稀のお祝い会、素晴らしい!
(2016年06月21日 | 気になる展覧会探訪)
椿原弘也さんの古希のお祝い会のご案内... -
≪心に残るこの名画≫・・カラバッチョの傑作『法悦のマグダラのマリア』
(2016年04月09日 | 好きなアーティストのこの一点)
現代美術を観るに当たっては時代認識が... -
≪アートNPO活動の記録≫・・『ぼくらの山田正亮展(2006年10月)』のこと
(2016年04月07日 | アーカイブス・市民派アート活動)
友人の山岸勝博氏から嬉しいメールが入... -
見応えある『ルネサンスを超えた男、カラヴァッジョ展』・・国立西洋美術館
(2016年04月04日 | 是非、観ておきたい美術展)
数年前、イタリア・フィレンツェを旅し... -
“李禹煥(リ・ウーハン)・・『照応・Correspondance』
(2016年03月25日 | 好きなアーティストのこの一点)
李禹煥は60年代以降“もの派”の中核... -
黄色い舟展@日本橋三越画廊(金井訓志)
(2016年03月17日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
「鶏頭の花を描きました」と、黄色い舟... -
「市民派コレクターの眼」・・ワイルドでありながら、洗練された色彩と構成が美しい花澤洋太作品
(2016年03月17日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
「黄色い舟展」のオープニングパーティ... -
「市民派コレクターの眼」・・情緒性を抑えた色彩が美しい現代の浮世絵、金井訓志
(2016年03月17日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
三越日本橋本店で開催された「黄色い舟展」のオープニングパーティーにご招待いただき... -
日動画廊の「蛯子善悦・真理央二人展」を観に行く
(2016年02月26日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
画廊というところは敷居が高く、一般の... -
猪瀬直哉作品「Wait for me」の哲学的世界
(2016年01月27日 | モダンアート)
「みんなのギャラリー」の敦賀信弥氏の... -
砂丘館の和風建築に溶け込む早川俊二作品展、好評のうちに終了。
(2015年11月12日 | 市民派アート活動)
2年前、私の書斎を訪ねて来たパリ在住... -
緑川俊一、「顔」を描き続ける❝るろう・流浪❞の画家にエール!
(2015年09月07日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
ビジネスパートナーのRieさんとギャラリー川船の緑川俊一回顧展part2を観て来... -
旅の途中、三重県立美術館で「1940年代日本美術展」を観る
(2015年09月06日 | モダンアート)
心に残る友人S・Kさんを訪ねる旅の続き... -
若い頃、現代美術を指南してくれた鳥羽の友人との一期一会
(2015年09月04日 | モダンアート)
私の❝死ぬまでにしたい三つのこと❞の一... -
横田海展、「美は乱調にあり」を生きる作家と意気投合、酒酌み交わす
(2015年07月18日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
ギャラリーゴトウの横田海展、最終日に... -
早川俊二長野展に駆けつける、読売新聞芥川喜好氏の講演も盛況
(2015年06月14日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
パリで活躍する画家早川俊二の長野展が... -
久しぶりの画廊散策、ギャラリー椿「高松ヨク展」と不忍画廊「中佐藤滋展」、とても良かった
(2015年06月10日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
私はギャラリー巡りの達人たちのように... -
三浦 康栄展@ギャラリー銀座一丁目
(2015年06月09日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩)
静物画のほか、壁の一面には裸婦、別...