TAOコンサル『市民派アートコレクターズクラブ』

「注目の現代作家と画廊散歩」
「我がルオー・サロン」
「心に響いた名画・名品」
「アート市民たち(コレクター他)」

「現代美術俯瞰展」、時代の陰に埋もれそうな作家たちに注目・・ギャラリー川船

2015年04月24日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩
ギャラリー川船の現代美術俯瞰展が面白い。
企画した曽根原正好氏と他の画廊でバッタリお会いし、企画の経緯やアートへの思いなど伺う。本展は60~70年代に活躍した、美術史に埋もれそうな作家たちを取り上げたのだそうだ。この時期に活躍した作家やコレクターの協力を得て、実現した展覧会とのこと。



中央にギューちゃんこと篠原有司男の小振りのオートバイが展示されている。ギューちゃんがアメリカにわたる前の作品であろう。いい作品だ。思わず欲しくなるが、非売らしい。現物作品の展示はなかったが、小島信明の頭から布を被った作品も面白い。荒木経惟(アラーキー)の写真作品はやはり見応えある。前衛芸術の草分けともいえる斉藤義重や具体の元永定正の作品もある。それらの中に、「旭出國日本姿図」なるベンチに朝日や富士山を描いたユニークな立体作品があり、作家柴田和氏から解説してもらいながら鑑賞する。作品名は「日出ずる国、にほんすがた図」と読むのだそうだ。活躍した若い頃を思い出したのであろうか、しみじみといい話であった。



いずれも、新しい時代にはいささか古臭く見えるのであるが、当時としては相当斬新であったのであろう。何か心に引っ掛かる作品ばかりであった。

倉知弘行氏写真展「川がある」、軽井沢の水が美しい・・ギャラリーモナ

2015年04月17日 | 気になる展覧会探訪
倉知弘行氏は同じ損保業界の出身であるが、会社をリタイアした後、毎年テーマを決めて写真を撮り続け、発表している。私も二度お訪ねしたことがあるが、旧軽井沢に立派な山荘があり、ここを起点に撮影した作品が中心になっている。
今年のテーマは「川がある」である。「白糸の滝」など軽井沢の名所や軽井沢の追分を流れる「濁川」のいいスポットを探索して撮影した写真が並んでいる。いい作品は何点もあったが、友人と遊びにお寄りした折り、ドライブで連れて行っていただいた「竜返しの滝」の作品が気に入った。望遠レンズは使わないとのことなので、水に入り、相当近くまで行って撮った写真と思われるが、迫力がある。倉知さん、「滝の水しぶきは凄いんですよ。カメラのレンズにも飛び散って大変でした」と嬉しそうに語る。


 私が特に気に入った「竜返しの滝」

私は山荘に一泊させていただいたこともあり、ワインを飲みながら写真にまつわる薀蓄など伺ったが、楽しい思い出である。今回も短い時間ではあったが、撮影技術や杉本博司や上田義彦、植田正治など写真家のことなど立ち話したが、写真撮影への愛着や拘り、その研究姿勢を伺っていると、多分現役時代は仕事のできる男であったろうことを彷彿とさせる。奥様もいい方で、夫唱婦随のその人生にエールを送りたくなる。

元々倉知さんをご紹介いただいたのはやはり同じ業界の先輩T氏、今年も一緒に作品鑑賞。写真中央が倉知氏。




軽井沢の濁川

NY便り(東京発)・・グッゲンハイム美術館で河原温特集を観る

2015年04月11日 | モダンアート
NYのグッゲンハイム美術館はカンジンスキーなどで知られる美術館である。マンハッタン中心部からは少し遠いが、この日、グランドセントラル駅を起点にマディソン街及び5番街の街並みを眺めながら歩いて美術館に向かう。両脇にはブランド店が軒を連ね、ガゴシアンGなど著名なギャラリーもある。
美術館に着くまで知らなかったのだが、偶々河原温特集をやっていた。なんという幸運であろうか。

河原温は時間や存在を扱った「コンセプチュアル・アート(概念芸術)」の第一人者として国際的に高い評価を受けている現代美術家である。1年前に81歳で亡くなったが、この展覧会はその死に敬意を表しての企画であろうか。


河原温作品・MOMAにて


 日付絵画と同日の新聞


葉書シリーズ

河原温は60年代半ばにニューヨークに拠点を移して活動して来た。ただ、メディアに登場することもなく、私生活がほとんど不明の芸術家として知られている。渡米後の作品は時間や空間をテーマにした観念的なものといえる。1966年から描き続けられてきた日付絵画「TODAYシリーズ」はキャンバスにその日の日付だけを丹念に描くというもの。その他「Iam Still Allive」という文面の電報を世界各地から発信するシリーズや絵葉書にその日起床した時間を記して特定の知人に郵送する「I Got Up」など幾つかのシリーズがある。
グッゲンハイム美術館の内部は大きな吹き抜けになっており、円を描くようにゆったりしたスロープがあり、この壁に河原温作品は飾られていた。作品を見ながら、こういう独自の世界を築き上げた河原温という作家に改めて脱帽してしまった。


河原温の画集を観ながら

セントラルパークを眺めながら特製ジュースと珈琲

私は30代半ばに三重県鳥羽を拠点にアート活動をしていた青年から現代美術を学んだが、河原温や杉本博司のことを語ってくれたことを懐かしく思い出した。

福本健一郎展・・トウキョウ・ワンダーウォール都庁空中歩廊

2015年04月09日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩
コレクターのTu氏からお誘いがあり、トウキョウ・ワンダーランド展で入賞した福本健一郎の展覧会を観に行った。

都庁空中歩廊に入ると、入賞作品「オシャレな君に贈る花」が目に飛び込む。私は❝絵はまず色彩にある❞と思うのであるが、アジアの民族衣装の色や柄を使ったこの作品、ユーモアにも溢れ、とてもいい。



作家によると、シンガポールに留学した折、東南アジアの熱帯植物に圧倒されたのだそうだ。しかも、最近は絵画だけでなく、陶芸や木彫にも取り組んでいるとのこと、一つのジャンルに拘る作家が多いが、多様な表現に挑戦するというのはとてもいい。
今回のメイン作品は壺や花瓶などである。特に中央に飾られた壺の作品はそういう魅力が凝縮されたような大作あり、壺が仏像に見えて来る。一時、作家と話をしたが人物的にも好印象の青年であった。

作家を囲んで、Tuさんや、パトロンプロジェクトのM・Kさんと写真を一枚。
 


福本健一郎展 @トーキョーワンダーウォール:都庁第一本庁舎3階南側空中歩廊

2015年04月09日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩


壷を描いた作品が多く、壷の口の部分から胴(と呼ぶのでしょうか)へ向けてのラインの美しさや、無二さを感じました。
女性の首筋から肩へのラインを感じさせる壷のラインの数々。壷はドイツ語ではFlasche、女性詞だというのにも納得です。表も裏もないメビウスの輪に似たものとしてクラインの壷がありますが、それが持つ不思議な無限の広がりやつかみどころのない美のようなものが、福本さんの壷の作品にもどこか投影されているような気がします。(山本理絵)

桑田卓郎展 @TOMIO KOYAMA GALLERY(渋谷ヒカリエ8階)

2015年04月09日 | 注目の現代美術作家と画廊散歩


気ままな形に、モダンな色彩。プリミティブな下地に、化学的マテリアルを感じる釉薬(?)のなめらかな艶。対極にあって相性のよくなさそうな二つのものたちが、違和感なく抱き合っている。そんな意外な驚きや感激をもたらしてくれる器たちでした。しかも、こちらが眼を離した隙に、ささっと形を少しずつ変えてしまいそうな瞬間的な表面の立体感。今にも動き出しそうな器の表面を捉えられるかもしれないと、ずっと見つめていたくなりました。(山本理絵)