長野県/司法書士竹内利一♪【黒姫法律実務研究所】

成年後見・相続・裁判実務を頑張りたい法律家のブログです。☎026(466)6212

【法律】産業活力再生特別措置法

2007-08-31 | Weblog
オンワード樫山の産業活力再生特別措置法に基づく事業再構築計画が認定されました。

【経済産業省】
http://www.meti.go.jp/press/20070830001/070830_onward.pdf

大丸・松坂屋も事業再構築計画が同日認定されています。

J.フロント リテイリング株式会社の設立予定日は9月3日だそうです。

【経済産業省】
http://www.meti.go.jp/press/20070830003/sankatsu.pdf

経営統合してどんな百貨店になるんだろう・・ちょっと楽しみです。

【法律】産業活力再生特別措置法

2007-08-31 | Weblog
経済産業省は,大丸,松坂屋ホールディングス,松坂屋から提出された「事業再構築計画」を認定したそうです。

「産業活力再生特別措置法」に基づく計画の提出期限は,平成20年3月31日までと定められており,「事業再構築計画」(3条)「共同事業再編計画」(5条)「経営資源再活用計画」(6条)「経営資源活用新事業計画」(22条)について認定を受けることができます(3条1項,5条1項,6条1項,22条1項)。

例えば,「事業再構築計画の認定」を受けた企業は,認定の日から1年以内に登記を行う場合,登録免許税につき軽減を受けることができます(租税特別措置法80条)。

【悪質商法】メンテナンスセンターです

2007-08-30 | Weblog
「メンテナンスセンター」と称する電話がかかってきました。

丸八の羽毛布団を購入した人に電話しています・・なんて説明していたが,「そんなの関係ねえ♪」

会社名は何ですか?

本社はどこですか?

質問し始めたら,電話をガチャリと切られてしまった。

無料のメンテナンスといって,高額商品を購入させる。無料のハズのメンテナンス料をあれこれ理由をつけて請求する良くある悪質な商売の手口。

ふとんの「丸八」でも注意を呼びかけている。

http://www.maruhachi.co.jp/becareful.html

【法律】賃金払いの5原則

2007-08-29 | Weblog
本棚にあった「わからないときに読む 労働法実務の教科書」(労務行政研究所)を開いてみました。

お給料の支払に関して労働基準法は5原則を定めています。

【賃金の払いの5原則】
1.通貨払いの原則
2.直接払いの原則
3.全額払いの原則
4.毎月1回以上支払いの原則
5.一定期日払いの原則

会社の人事労務を担当する方は,手元にあると便利な本です。

【法律】登記義務違反

2007-08-29 | Weblog
額賀財務相が支部長の自民支部、事務所の未登記が判明(読売新聞) - goo ニュース

不動産登記法では,1月以内に登記する義務を定めています(土地に関して法36条/建物に関して法47条)。

当該義務違反の罰則は,10万円以下の過料(かりょう)です(法164条)。

過料は,最高限度額の10万円になるのだろうか・・・。

【法律】かいけつサポート

2007-08-28 | Weblog
かいけつサポート(認証紛争解決サービス)は,法的トラブルを公正中立な第三者が話し合いで解決することをサポートするサービスです。

現在のところ,スポーツに関する紛争を業務とする団体が1つだけあります。

「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律」により,法務大臣の認証をうけた人がサポートしてくれるそうです。

【裁判外紛争解決手続の認証制度(かいけつサポート】

http://www.moj.go.jp/KANBOU/ADR/adr01.html

長野松竹「名画」を上映

2007-08-28 | 雑談
長野市権堂町の老舗映画館「長野松竹相生座」が,上映してほしい過去の「名画」をアンケートで募集しているそうです。

ブログでもそのうち募集を始めるそうです。

http://naganoaioiza.naganoblog.jp/

東京・浅草に住み着いていた頃,1000円ぐらいで洋画なら2本,邦画なら3本が同時上映されている映画館がありました。サラリーマン時代に毎週のように通いました。

過去に上映された映画をお安くまとめて鑑賞できるので,大好きな映画を沢山みることができたことを思い出します。

そういえば,もう閉館してしまった浅草の映画館で,1000円くらいで毎週末に特集が組まれ,深夜から翌日の朝方まで上映されていました。

例えば,

SFアニメ特集の場合,大友克洋監督の「アキラ」+「うる星やつら」+攻殻機動隊の「イノセンス」+手塚治虫原作の「メトロポリス」を一気に上映したり,

恐怖特集の場合,「着信アリ」の1と2を同時上映したり,キル・ビルに出演した栗山千明のデビュー作「死国」や「うずまき」などヒットしたのからそうでもなさそうなものを混ぜて上映していました。

リング・らせん特集も良かったなぁ・・

一人の映画監督が,これまで手がけた作品を4本ぐらい一気に上映していたこともありました。

例えば,M・ナイト・シャルマン監督の「シックスセンス」「サイン」「ヴレッジ」「アンブレイカブル」とか・・

長野でも,お安く,少し前の映画を鑑賞できたらうれしいと思います。