長野県/司法書士竹内利一♪【黒姫法律実務研究所】

成年後見・相続・裁判実務を頑張りたい法律家のブログです。☎026(466)6212

【初体験】共同根抵当権設定

2010-01-30 | Weblog
初めて共同根抵当権の設定登記を申請しました。
司法書士登録して今年の夏で4年目になりますが・・

やっと体験できました。

無事登記が正確に登載されたことを確認すると安心します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロッピーディスク

2010-01-28 | Weblog
生まれて初めての原始定款の電子認証・・
しかし,FDの中身が見られません。

渡辺先生のお力を借りて中身を確認できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃町の人口

2010-01-27 | Weblog
平成19年に地元に戻ってきた頃は1万人いたのに・・

平成21年12月1日現在
総数 9754
男性 4724
女性 5030
世帯数 3410


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初体験】原始定款の電子認証

2010-01-26 | Weblog
初めて,原始定款の電子認証を公証人の畠山光太郎先生にお願いしました。

先日購入した会社法定款事例集(日本加除出版)には,電子定款認証の手続きや委任状などの記載が充実していて参考になりました。
リーガルで購入した電子認証キットを早速利用することもできました。

司法書士の資格試験に合格後お世話になったコンサルティング会社時代に設立案件をうんと体験させていただきましたが,それも今から十年も前の話。。
当時は,赤坂にある公証役場に良く出かけました。
その当時にはなかった電子定款。。
生まれて初めて作成代理を依頼者のおかけで体験させて頂きました。

司法書士という職業は,仕事を通じて勉強する機会を与えてもらえるという点で依頼者には感謝です。
高校生の頃は勉強が嫌いでしたが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表示登記と保存登記

2010-01-25 | Weblog
租税特別措置法第84条の5が改正され,所有権保存登記にかかる登録免許税のオン
ライン特別控除は,平成22年1月1日以降は,当該建物の表題登記がオンラインで申
請されたものに限られるそうです。

(1)『完全オンライン』申請の場合

「その他事項」欄に表題登記の受付年月日及び受付番号を入力
表題登記の登記完了証を他の添付情報とともに提供する。

(2)『特例方式』によるオンライン申請の場合

「その他事項」欄に表題登記の受付年月日及び受付番号を入力
登記完了証については別送方式(登記所に持参または送付のいずれかの方法)により提出
その際,別記第13号様式の「書面により提出した添付情報の表示」欄に『登記完了証』の記載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービサーの取締役の弁護士さん

2010-01-24 | Weblog
ある専門誌に掲載されていました。

ある講演会で弁護士さんが,言っていたことです。
適正業務を求めたいサービサーに対しての対処法として,
サービサーや法務省に改善を求める通知をすることはもちろんだが,
サービサーの取締役になっている弁護士個人に対しても同様の通知をすると良い。
という内容でした。

業務改善ができない場合,
サービサーの取締役である弁護士も懲戒の対象となることがあるため,
真剣に取り組んでもらえることが期待できるからだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アドポネットながの

2010-01-23 | Weblog
アドポネットながの会長の弁護士のナカシマさんの隣に座りました。

土屋ゆかりさんの進行ですすんだ全5回開催された社会福祉契約関係連絡会の最終回。

社会福祉の現場にいる方からの生の声を聞けて,
まだ成年後見実務の経験がない自分にとっては貴重な学びの場でした。

自分の親世代も含め,
福祉制度を必要とする人たちがこれからどんどん増えて行くことが見込まれている現状において,成年後見制度が関係者のためではなく,本人のための制度として利用されていくためには,関連法令の見直しと改正が必要なことなど課題があることも知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職務上請求と資格者証明

2010-01-22 | Weblog
当職は,まだ一度も職務上請求をしたことがありません。。。

司法書士が,裁判の準備や相続登記の準備などで他人さまの戸籍等を市区町村に職務上請求する際に,市区町村で資格者か否か一つ一つ確認する作業を軽減するため,資格者証の写しを同封するようお願いがあったようです。

確かに,日本司法書士会連合会サイトで簡単に氏名・事務所等を調べることはできますが,作業している職員の方は毎日大変なのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者のトラブル110番

2010-01-21 | Weblog
若者をターゲットとした悪質商法による被害。

卒業・入学・就職シーズンに向け,
関東甲信越地区の消費生活センター及び国民生活センターが,
被害を未然に防ぐための共同キャンペーンを行うそうです。

1月28日(木曜)・29日(金曜)には、特別相談「若者のトラブル110番」が開設されるそうです。

詳しくは,

http://www.pref.nagano.jp/kikaku/seikatsu/jyouhou/waka-10top.htm

リーフレットはこちら

http://www.pref.nagano.jp/kikaku/seikatsu/jyouhou/kamo10reef.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月無料レンタル・・

2010-01-20 | Weblog
宅配ビデオレンタル(DVD、CDのレンタルを含む)で,
良く見かけるようになった一か月間無料との広告。
しかし,
解約手続を期間内にしないと自動的に会費を支払うことになる。
説明が分かりにくくトラブルになっているようです。

国民生活センターの報告書

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100120_1.pdf
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする