
![]() | FOSTEX 8cmコーン型フルレンジユニット FE83-Sol |
FOSTEX |
アナログ・レコードをDA-3000で録音して再生し、シェルリード線による音質差を聞き分ける、というミニセミナーがあった。
24bit196kHzで収録したので、音は濃厚。
キーが微妙に違うパターンがあったような気がした。レコードプレイヤー回転数の変調か?
ハンダの種類による音質差はあるようには感じた。
シェルリード線に対する研磨の差はあまり感じられなかった。
ビンテージのシェルリード線は音質面で少し劣る。
余談
FE88ES-Rが高音質なのはタンジェンシャルエッジであるから。
(渦巻き状の 凹み)
タンジェンシャルエッジはストロークが大きく取れる。
費用は高い。
OPPOでUDP-203 UDP-205などの新機種登場。
個人的にはBDP-LX88で間に合っている。
イベント情報
http://www.audifill.com/event/event_top.html
・題目:「第4回オーディフィル試聴会 ~FOSTEXの8cmフルレンジで、アニソンを聴く~」
・日時:2017年 3月11日(土)15:00~, 16:00~(17:00頃まで)
・場所:東京都 「エクスペリエンス・ストア二子玉川」
![]() | Scan-Speak Discovery 10F/8424G00 10cm フルレンジ「8Ω」(ペア) |
Scan-Speak |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます