goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 






今年は4鉢しか桜草の栽培はやっていないけど、品種による違いなのか、植え付け方による差なのか?けっこうバラツキがある。

暖かさに誘われて出て来たものは早いのかも。一度出たら引っ込められないからな~

最終的には咲いてくれれば良いんですけどね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









梅の盆栽ですが、どうやら枯れてしまったような・・・

水切れをやったり、剪定が強すぎたか?

ちょっとガッカリ感   ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~




鉢から取り出してみたら、根はほとんど枯れているように見える。

でも、ネットの中にちょっとだけ白い根が5mmくらい見えています。

画像ではわかりずらいですけど。

ひょっとしたら生きているのか?

判断できないので、もうしばらくほったらかしにしてみようかと思います。

期待しないで待ってみましょう。  (゜ー゜*)。・:*:・ポワァァン





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






今週は気温が春らしく上がってきたので、つるバラの葉芽もどんどん出てきています

気温が上がると花粉も飛ぶから良い事ばかりではありませんけどね


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )









水仙の花が咲きました。

気が付くと、もう1つ咲きそう。

昨年も2つの花が咲きました。 今年は昨年より1週間早い開花。



東京の桜も今月中には開花する予想ですね。

朝顔の準備も早めにしないと・・・・





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










今日も春の暖かさの東京ですですが、やはりまだ夜になると

ひんやりとしてきます。

花菖蒲の芽も少し出てきているので芽出し肥として水肥を与えてみました。

気温が上がると蒸散も早くなるので水やりの回数も多くなってきます。

昨年、調子に乗って鉢数を増やしてしまったので、開花までが大変そうです。

花が見れれば苦労も苦労ではなくなりますけどね。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










今日の東京は春らしい暖かさでした。

桜草の葉芽もだいぶ見え始めて来ました。

くしゃみをしている人も増えてきました。  (;´∀`)=3







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )










今日はあまり風もなく篩に掛けるにはちょうど良い感じだったので

だいぶ前に購入した腐葉土を篩に掛けてみました。

今回の腐葉土は送料もかかっていますけど、結構高かったんですよね。

どんな感じなのか初めてなので確認しながらの篩掛けです。





1袋で30リットルあります。

1cmの篩に掛けたところ、篩に残ったものが13リットルのバケツの30%くらいの量でした。

つまり、この腐葉土は出来上がっているということです。




篩落ちはこんな感じです。ちょっと出来過ぎという感じもありますけど、今年はこれを使ってみます。

高かったんですもん。。。 (;´∀`)




続いてバーミキュライトも2mm目の篩に掛けました。

最近のバーミキュライトは良いものが無くて困っています。30リットルの袋を2袋ばかり篩に掛けましたが

使えるのは約半分です。 残り半分は微塵です・・・・  播種に使えるけどほとんどゴミですな。


ちなみに腐葉土は1cmの篩から落ちたものを使います。バーミキュライトは2mmの篩に残ったものを使います。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »