goo blog サービス終了のお知らせ 
ただの日誌
たま〜に行く平鮒釣りや園芸などの記録や日々の戯言を書いています
 







今日は時間が出来たので、小鉢用土を配合しました。

今年の小鉢用土は、左からミリオン、もみ殻クンタン、軽石小粒、腐葉土、馬糞堆肥を使います。

ミリオンともみ殻クンタン以外は全て一度篩に掛けておきます。このひと手間で用土が非常に違ってきます。

腐葉土は10mm目、馬糞堆肥は5mm目の落ちを使います。軽石は2mm目の残った方を使います。




これらの用土を配合したら、容器に入れてしばらくのあいだ馴染ませるようにして保管します。





用土の表面からじょうろで水を掛けて下から抜けるまで湿らせます。




水が抜けたら表面に蓋をして保管します。また用土が乾いたら水で湿らせます。

そうすると用土同士のなじみが良くなります。 配合してすぐに使用しても大丈夫なのですが

配合したての用土というのは水を与えるとなじみが悪く、用土が水をはじくような状態になります。

そうすると、表面から与えた水が鉢の中に入る時にいつも同じところを通りながら下に抜けるので

根の張りが均一になりにくくなるので、一定期間はなじませた方が良いのではないかと思うのです。

なお、この時点では肥料等は加えておりません。 使用の直前に熔成燐肥を入れようと思っております。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )