ハイポニカの採種ですが、最後の蔓を干していた分の朔果を割った結果、707粒を収穫出来ました。なので、今月13日までの1497粒に
加えると合計で2204粒という結果になり
ました。昨年はハイポニカの養液循環装置の
改造で根が充実した結果、これだけの
収穫量になったものと思われます。
根って大事なのよね〜 (๑˃̵ᴗ˂̵)
この種子は東京あさがお会にすべて
寄贈しますので全国の団十郎ファンの
皆さんは東京あさがお会にご入会の上、
お買い上げ頂ければと思います。
今朝も中国武漢からのチャーター機が
羽田空港に到着しました。航空会社の
皆さんも大変ですね。

それに取材ヘリでしょうか?
羽田空港の周りをグルグルまわっています。
こちらも大変そうです。

昨日とりつけたスポンジフィルター。
ヒーターの近くに取り付けると狭すぎる
ため、前面にフィルターを移動させました。
こちらは90センチのヘラブナ水槽。
水草養生水槽が恐くて近寄らなかったのですが
今日は大丈夫みたいです。太陽の位置で
移動したのかもしれません。

こちらは60センチのヘラブナ水槽。
前回の水替えからだいぶ経ちました。
もう1月も終わりです。早いもんですね〜
いまだに初釣りに行っていません。
どうしちゃったんだろね自分。
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

あんまり暖かいからか、つるバラの
芽が動き出しちゃいました。まだ
早いってばよ〜 でも先日の植え替えの
ダメージも無いという事でしょうから
良い事なのかもしれません。これから
2月で冷え込むのにねぇ〜
どうなるんだろ?
天気が良いから富士山も良く見えました。
富士は眺めているだけでいいな。